家賃8万円の賃貸は年収400万円の人たちに最適!初期費用や光熱費・生活費、おすすめの間取りを詳しく解説!

家賃8万円と聞くと、平均的な家賃相場の値段というイメージを持つかもしれません。

そして東京都内として考えると8万円代は比較的安価で、一人暮らしをする方にとっては最適な価格でもあるでしょう。

そんな家賃8万円の賃貸で暮らしていくにはどのぐらいの年収があると良いのでしょうか?

さらに実際に暮らしていくとなると発生する初期費用や、生活費などの毎日の暮らしで欠かすことのできない出費はどのぐらいなのでしょうか?

東京都内の家賃8万円代の間取り見本とともにご紹介していきます!

1. 家賃8万の賃貸マンションは年収400万円の人たちに最適!

自宅の月々の家賃は自分の年収に比例していると考えられています。

そのため家賃8万円にしっかりと見合った年収があり、その年収以上であれは十分生活して行けるというわけです。

1-1. 賃貸選びの年収目安(最適家賃)とは?

基本的に家賃は年収の3分の1から4分の1程度であることが理想的と考えられています。

これまでは3分の1が理想的だと考えられてきましたが、最近ではスマートフォンやパソコンの普及により通信費が新たに発生するようになったため4分の1として計算する方が安心です。

そのため家賃8万円として計算を進めていきましょう。

家賃8万円は12ヶ月いわゆる1年間払っていくものですので、

8万円×12ヶ月=96万円が1年間に払う予定の家賃です。

そしてこの96万円は年収の4分の1にあたるわけですから、

96万円×4倍=384万円

384万円が年収という計算になります。さらにボーナスなどを加算して見ておおよそで400万円ほどが年収にあたります。

年収400万円といえば月々の月収にして計算してみると、30万円ほどになります。

キャリアを積んでいるサラリーマンであれば年収400万円は十分手が届く範囲内です。

具体的な業種としては、営業職、システムエンジニア、プログラマー、コンサルタント、エリアマネージャー、店長、人事などの様々な職種が考えられます。

このような職種であれば比較的年収400万円以上も十分期待することができるでしょう。

1-2. 家賃8万円に必要な手取りはいくら?

先ほど家賃8万円に適切な年収としては400万円であるということがわかりました。

ところがこの年収にはボーナスや毎月の社会保険費などが引かれてしまうことを見越さず、それらを差し引きしていない数値です。

そのため手取りとして考えるともう少し収入が低くなってしまいます。

では毎月支払うことになる家賃8万円であればどのぐらいの手取りが必要なのでしょうか?

まず結論としては年収400万円であれば手取りは、年間319万円になります。

というのもまず年収から差し引きされてしまう費用として税金が考えられます。差し引きされる税金とは、所得税と住民税です。

所得税は13.8万円、そして住民税は24.1万円発生します。

さらに健康保険料や厚生年金支払額がプラスされます。

税金に関してはどこの企業でも必ず発生するものですので、これ以上削減することはできない費用です。

手取りが年間319万円とすると、1ヶ月あたりの月収としては23万円ほどという計算になります。

万が一ボーナスが含まれる場合ですと、もう少し月収は低くなってしまうでしょう。

基本的に家賃8万円で暮らしていくにあたっては、月収は20万円以上、そして25万円ほどあればゆとりのある暮らしができると考えられています。

そのため手取りの面で見てみても年収400万円あれば家賃8万円で暮らしていくことは十分可能です。

2. 家賃8万円の賃貸に住む場合の生活シミュレーション

では実際に家賃8万円の賃貸に住む場合にはどのような費用が発生するのでしょうか?

2-1. 初期費用

まず賃貸を契約する際に必要となる敷金礼金などと言った初期費用が発生します。

家賃8万円であれば基本的に5ヶ月分の家賃いわゆる40万円ほどが発生します。

敷金礼金に8万円ずつ、さらに仲介手数料や前家賃でも8万円ずつ発生します。

それに加えて火災保険料や鍵交換費用などの諸々の費用が発生します。

賃貸の中でも稀に敷金礼金なしという場合もありますが、その場合ですと26〜31万円ほどに初期費用を抑えることが可能です。

また仲介手数料が不要の物件も中にはありますので、物件を探す際はそう言った点を見てみるのも良いでしょう。

2-2. 電気・光熱費

そして毎日生活していくにあたって電気や光熱費が必ず発生します。

一人暮らしであれば水道代や光熱費などを総合計して、11,000円ほどが相場です。

もちろんその地域によっても異なってくる費用ですので、もう少し安く抑えることも可能です。

2-3. その他の生活費

一人暮らしをしているとそのほかにも毎日の食事代や、トイレットペーパーなどの生活用品を購入する費用や、インターネットやスマートフォンの使用にかかってくる通信費、交通費や娯楽費などそのほかにも様々な費用が発生します。

中でも最も抑えることができるのが食費です。

毎日忙しいためどうしてもコンビニ弁当や外食ばかりになるという方は、食費が高くなる傾向にあります。

平均して4万円ほどが食費の相場です。

できる限り自炊をすることでさらに食費を抑えることはできますが、年収400万円台の方であればそこまでしなくとも快適な生活を送ることが可能です。

3. 家賃8万円、年収400万円なら、こんな間取りの賃貸がおすすめ!

では最後に家賃8万で年収が400万円の方にオススメの、東京都内の賃貸マンションについてご紹介していきましょう!

・ル・リオン目黒1

目黒区にあるマンションで、東急目黒線不動前駅から徒歩7分、JR山手線目黒駅からは徒歩13分という場所に位置します。

駅からのアクセスは少し遠く感じてしまうかもしれませんが、渋谷や新宿へのアクセスがかなり便利というメリットがあります。

家賃8万円であれば、20.12平米で1Kの間取りです。

一人暮らしをしていくには十分な広さでしょう。

TVモニター付インターフォンや宅配ボックスの設置などマンションの設備の面も整っております。

さらに近隣にはデパートやコンビニなどの商業施設もあるため、利便性も抜群です。

目黒区は家賃が高い地域ながらも、このように8万円台でも一人暮らしに十分な物件はたくさんあります。

・ウィン青山

東京メトロ青山一丁目駅から徒歩2分という抜群のアクセスの良さがポイントでもあります。

商業施設が多数立ち並ぶ高級エリアでもある青山で、家賃8万円であれば17.5平米のワンルームで暮らすことができます。

オフィスとしても住居としても使えるビルですので、24時間の警備体制も整っています。

また1階部分には飲食店やコンビニエンスストアもあり、利便性も抜群です。

都心で一人暮らしをしたいという方には特にオススメです。

5. 家賃8万円の賃貸に最適な年収まとめ

今回は家賃8万円の賃貸で暮らしていくにはどのような年収が必要なのか、またどのような間取りの家に住むことができるのかという事に論点を当ててご紹介していきました。

家賃8万円の物件で暮らすには、年収は400万円以上必要で手取りとしては毎月20〜25万円ほどの収入があれば安定した暮らしを送ることができるでしょう。

また都内には家賃8万円台でも、ワンルームや1Kといった一人暮らし向け物件であれば物価の高いエリアでも暮らすことができることも判明しました。

収入が安定しており一人暮らしを考えているのであれば、家賃8万円の賃貸で暮らしていくのも良いでしょう。