東京23区の中でも特に人気が高いエリアとして知られているのが、新宿区です。
新宿区は一日の平均乗降数でギネス世界記録にも認定されているほどであり、そのアクセス手段の豊富さは非常に魅力的です。
そんな新宿区には様々なメリットがあり、有意義に生活できるエリアとして申し分ありません。
引越す際には手続き方法や区役所・出張所の場所や営業所などを調べてスムーズに引越せるようにすることが大切です。
もちろん電気・ガス・水道の手続きも忘れずに行いましょう。
それでは、新宿区へ引越しする場合のおすすめエリアやメリットなどについてご説明しましょう。
このページでわかること
1. 新宿区へ引越しする場合のおすすめエリア
新宿区には様々なエリアがあり、その中には引越しするのにおすすめできるエリアが多くあります。
今回は、引越しする場合に検討しておきたいおすすめのエリアを3つご紹介しましょう。
1-1. 高田馬場
高田馬場は学生や外国人が多く、活気があるエリアです。
ワンルームの費用相場は6万7000円、1Kで6万9000円と安いとは言えませんが、学生でも手軽に利用できる食堂などが多くあり、魅力の多い街です。
飲み屋も多く、夜遅く帰ってくる人でも食事に困ることはないでしょう。
1-2. 早稲田
早稲田は、高田馬場の近くにあり、多くの学生で賑わっているエリアです。
新宿区のなかでも有数の学生街といわれています。
学生にとって暮らしやすいだけでなく、コンビニやスーパー、八百屋さんなども多くあるので主婦層にとっても買い物には困らない利便性の高いエリアだと言えるでしょう。
交通の便が良いのはもちろん、治安も良いので幅広い層が生活できるエリアだと言えるでしょう。
1-3. 曙橋
曙橋は新宿や四ツ谷など主要なエリアまで徒歩圏内という利便性が高いエリアとなっています。
また、おしゃれなカフェやコンビニ、スーパー、飲食店などの数も多く、買い物に不自由することはないでしょう。
また、新宿区の中でも特に静かなエリアでもあるので、静かなエリアで暮らしたいという人にもおすすめです。
比較的治安も良く、商店街も近くにあることから立地に恵まれていると言えるのではないでしょうか。
(参考:https://chintaibest.com/kuchikomi_shinjuku/)
2. 新宿区へ引越しするメリット
新宿区へ引越しするメリットは多くあると言えます。
なぜ他の区ではなく新宿区を選ぶのか、それは新宿区ならではのメリットがあるからです。
これから引越しを検討している人は、是非とも新宿区への引越しを検討してみてはいかがでしょうか。
それでは、新宿区へ引越しするメリットについてご説明しましょう。
2-1. 移動拠点となる新宿駅がある
新宿区にはなんといっても周辺地域や主要な駅までアクセスするのに便利なターミナル駅である『新宿駅』があります。
新宿駅からはJR東日本の各線のほか、地下鉄の東京メトロ丸ノ内線や都営大江戸線、私鉄の京王電鉄や小田急電鉄などが乗り入れているため、新宿駅を最寄り駅にすることでアクセス手段に困ることはありません。
すぐ近くに山手線や埼京線、京王線や小田急線、丸ノ内線や都営大江戸線などの複数の路線が利用できる駅があったら非常に便利ですよね。
通勤や通学手段に困ることはありませんし、休日にどこかへ遊びに行く時もどこへ遊びに行けばいいのか迷うほどです。
電車での移動手段に優れているだけでなく、数多くの路線バスや高速バスも新宿駅周辺から利用可能となっています。
新宿駅周辺から、都内各所だけでなく、全国各地に移動できるのが新宿区ならではの最大のメリットだと言えるでしょう。
車を持っていない人はもちろん社会人から学生まで移動手段に困らない場所となっています。
(参考:https://frsp.jp/shinjukuku-sumu-merit/)
2-2. 液状化リスクが低い
都心に住む上で心配なのは、首都直下型地震です。
東京23区を中心に壊滅的な被害を出すことが予想されており、いつ起こるか分からない地震への対策が行われているかどうかが心配なところです。
しかし、新宿区は他の地区に比べて液状化現象のリスクが低いエリアとして指定されているというメリットがあります。
東京都が出した液状化ハザードマップによると、新宿区は液状化現象が起こるリスクが低いと指定されているのです。
だからといって必ずしも地震による被害が少ないとは言い切れませんが、他の地区に比べると安全性が高いというのは安心して住める指標になるのではないでしょうか。
(参考:https://frsp.jp/shinjukuku-sumu-merit/)
2-3. ショッピングが楽しめる
新宿駅周辺だけでも数多くのショッピングスポットがあるのが大きなメリットです。
休日に様々な商業施設でショッピングが楽しめるのはもちろん、コンビニやスーパーも数多く立ち並んでいるので普段の買い物にも困りません。
新宿区周辺エリアもコンビニやスーパーなど、買い物ができる施設が多いので不自由なく生活できるでしょう。
(参照元:https://frsp.jp/shinjukuku-sumu-merit/)
3. 新宿区へ引越しする場合の注意点
新宿区に引越しする場合、注意しておきたいのは引越し前の役所で転出証明書を受け取っていなければ転入届が提出できないこと、そして引越ししてから原則14日以内に転入届を提出しなければ罰則の対象になることです。
新宿区へ引越す時はいろいろと忙しいかもしれませんが、必ず引越し前と引越し後で手続きを済ませましょう。
4. 新宿区へ引越しする場合の手続き方法
新宿区外から新宿区内へ引越しする場合の手続き方法は、以下の通りです。
- 引越し前の役所で転出証明書を受け取ります。
- 引越しした後に新宿区役所で転出証明書を提出します。
- その後、引越ししてから14日以内に転入届を提出して住民票が無事に移動されれば手続きは完了です。
もしも14日の期限を過ぎてしまった場合は住民基本台帳法第五十二条の2により、罰則として5万円以下の過料が課せられる可能性があるので必ず期限内に転入届を提出しましょう。
なお、転入届の提出は郵送ではできず、代理人による手続きも受け付けていないので必ず本人が区役所まで行って手続きを行うことが大切です。
4-1. 新宿区役所・出張所
新宿区役所は本庁舎のほかに第一分庁舎、第二分庁舎、第二分庁舎(分館)の4ヶ所があります。
新宿区役所の出張所は榎町、大久保、落合第一、落合第二、柏木、箪笥町、角筈、戸塚、四谷、若松町の10ヶ所があります。
以下で、各施設について基本情報を見てみましょう。
(参照:https://www.city.shinjuku.lg.jp/kanko/shisetu_1.html)
4-1-1. 新宿区役所本庁舎
住所
- 〒160-8484 新宿区歌舞伎町一丁目4番1号
営業時間
- 午前8時30分~午後5時(火曜日は一部の窓口で午後7時まで)
地図
4-1-1. 新宿区役所第一分庁舎
住所
- 〒160-8484 新宿区歌舞伎町一丁目5番1号
営業時間
- 午前8時30分~午後5時(火曜日は一部の窓口で午後7時まで)
地図
4-1-3. 新宿区役所第二分庁舎
住所
- 〒160-0022 新宿区新宿五丁目18番21号
営業時間
- 午前8時30分~午後5時(火曜日は一部の窓口で午後7時まで)
地図
4-1-4. 新宿区役所第二分庁舎(分館)
住所
- 〒160-0022 新宿区新宿五丁目18番21号
営業時間
- 午前8時30分~午後5時(火曜日は一部の窓口で午後7時まで)
地図
4-1-5. 榎町特別出張所
住所
- 〒162-0042 東京都新宿区早稲田町85番地
営業時間
- 午前8時30分から午後5時(火曜日は午後7時)まで
地図
4-1-6. 大久保特別出張所
住所
- 〒169-0072 新宿区大久保2-12-7
営業時間
- 午前8時30分から午後5時まで、毎週火曜日午後7時まで
地図
4-1-7. 落合第一特別出張所
住所
- 〒161-0033 新宿区下落合4-6-7
営業時間
- 午前8時30分から午後5時(火曜日は午後7時)まで
地図
4-1-8. 落合第二特別出張所
住所
- 〒161-0032 中落合4-17-13
営業時間
- 午前8時30分から午後5時(火曜日は午後7時)まで
地図
4-1-9. 柏木特別出張所
住所
- 〒169-0074 東京都新宿区北新宿二丁目3番7号
営業時間
- 午前8時30分から午後5時(火曜日は午後7時)まで
地図
4-1-10. 箪笥町特別出張所
住所
- 〒162-0833 東京都新宿区箪笥町15番地
営業時間
- 午前8時30分から午後5時(火曜日は午後7時)まで
地図
4-1-11. 角筈特別出張所
住所
- 〒160-0023 新宿区西新宿4丁目33番7号
営業時間
- 午前8時30分から午後5時(火曜日は午後7時)まで
地図
4-1-12. 戸塚特別出張所
住所
- 〒160-0075 新宿区 高田馬場2-18-1
営業時間
- 午前8時30分から午後5時(火曜日は午後7時)まで
地図
4-1-13. 四谷特別出張所
住所
- 〒160-8581 新宿区内藤町87番地
営業時間
- 午前8時30分から午後5時(火曜日は午後7時)まで
地図
4-1-14. 若松町特別出張所
住所
- 〒162-0056 東京都新宿区若松町12番6号
営業時間
- 午前8時30分から午後5時(火曜日は午後7時)まで
地図
4-2. 電気・ガス・水道
電気事業者への連絡先は、「0120-995-005」です。
水道局への連絡先は、「03-5326-1100」です。
都市ガス事業者への連絡先は、「0570-00-2211(ナビダイヤル)03-3344-9100(IP電話等)」です。
(参照:https://www.hikkoshi-line.com/contents/local-contents/kanto/tokyo/13104.html)
5. まとめ
新宿区は大きなターミナル駅があり、非常に交通の利便性の高いエリア。
どこへアクセスするにも困りません。
周辺エリアも暮らしやすい場所が多く、バスなどもあり、総じて暮らしやすいエリアだと言えるでしょう。
エリアによっては家賃が高いことがありますが、周辺環境の利便性を考えれば十分許容範囲に入るのではないでしょうか。
これから新宿区に引越そうと思っているなら、是非とも暮らしやすいエリアを選ぶのがおすすめです。




