家賃40万円のマンションは年収1900万円の人たちに人気!住人の年収や職業、おすすめの間取りを詳しく解説!

「家賃40万円の物件に住んでいる人」と聞いて、どんな人を想像しますか?

ほとんどの人が、富裕層を想像しますよね。

それは当然です。

お家賃だけで40万円なら、お給料は当然それ以上もらっているわけですから。

手取り40万円でも平均より多い部類に入ります。

ですがそんなに高いお家賃でも、ちょっと高めの年収で住むことは不可能ではないのです。

今回は、お家賃40万円のマンションに住んでいる人たちはどんな人なのか、どんな職業に就いているのか、また、彼らのように特別な職業でなくても、家賃40万円の家に住むにはどのような方法があるのか、家賃40万円のマンションのおすすめの間取りなどをご紹介してみたいと思います。

 

おすすめマンション

都内にある高級マンションは「賃貸情報サイトいえどき」で検索!人気のブランドマンション情報が満載&空室状況もすぐわかる!

1. 家賃40万円のマンションは年収1900万円の人たちに人気!

お家賃40万円の賃貸に住める人の年収は、いくらぐらいなのでしょう?

よく言われている適正家賃は、年収の3分の1です。

ですが実際に、30%まで家賃に割り当ててしまうと、経済的に厳しくなってしまう場合も多いので、20~25%くらいに抑えたほうが安心です。

仮に25%として、お家賃40万円で逆算してみると、適正な年収は1920万円となります。

もうほぼ、2000万円ですね。

手取りだと大体1200万円と考えられ、月当たりの収入は100万円となります。

これほどの年収ともなると、住んでいる人はごく一部の人に限られてきますね。

2. 家賃40万円のマンションに住んでいる人たちの年収や職業は?

「一体このようなマンションには、どんな人が住んでいるの?」と気になりますが、お家賃40万円ともなると、普通のサラリーマンやOLが住んでいるということは、ほとんどありません。

会社経営者、外資系企業に勤めている会社員、一部の公務員など、特定の職業の人たちです。

また、とあるお笑い芸人も、家賃40万円のマンションに住んでいると話題になりましたね。

お家賃の支払いが年間500万円ともなると、並大抵の年収では審査に通らないでしょう。

ですが、会社を経営しているのであれば、経費で落とせるものが多くなるので、ある程度、基準より低くても通る可能性があるのです。

もしくは、会社や所属している団体などが家賃を負担してくれる場合も、お家賃40万円のマンションに住める可能性があります。

いずれにせよ、そんな待遇を受けられるのは、普通の人ではないように思えますよね。

ところが普通の会社でも、すべてとは言わずとも、かなりの額を負担してくれる企業もあって、普通の会社員でも意外と住める場合もあるのです。

しかも、20代でもそういう人がいるのです。

なかなかそれほどの待遇を受けられる会社は少ないかもしれませんが、そういう会社に入社できたなら、かなりいい生活ができますね。

となると、「どうすればそんな会社に入れるの?」「そういう会社はどうやって探すの?」という疑問が出てきますね。

でも残念ながら、住宅手当については公開している企業は少ないのが現状です。

なぜなら、企業側としてもそういう経費はできるだけ抑えたいからです。

ですから、入社してから分かる場合が多いのです。

入社前に知ろうと思ったら、既に入社している人を見つけて聞いてみるのが一番ですね。

もしかすると有名な会社なら、ネットでそういった情報を探せるかもしれません。

3. 家賃40万円、年収1900万円なら、こんな間取りのマンションがおすすめ!

お家賃40万円のマンションというと、超高級なものを想像してしまいそうですが、東京都内では意外と、新築でそれなりの広さを持ったマンションというのはないものです。

もちろん場所にもよりますが、単純に築年数と間取りで見れば、15万円程度の家賃とそこまで大きく違いはありません。

場合によっては、家賃10万円台のマンションとあまり変わらないくらいのものまであります。

ですが大体の物件は、ある程度古くなってくるとリフォームしてあるのが普通になってきているので、状態としてはきれいです。

お家賃40万円で多い間取りは、3LDK~4LDKです。

5LDK以上も時々はありますが、マンションでは、その構造上部屋数をあまり増やすことはできないため、このあたりの間取りが多くなっています。

築年数は20~30年の物件が多いようですが、同じ価格帯でも3LDKより4LDKの方が、築年数が新しいという場合もあります。

中には築年数がまだ数年で、ほとんど新築に近い状態のものもありますよ。

当然ながら新しい物件のほうが設備も新しく、機能の良いものが多くなるので、新しい方を選んだほうがいいですね。

セキュリティ面に関しても充実している場合が多いので、安心して住むことができます。

ちなみに、高額家賃で有名な六本木にある東京ミッドタウンレジデンスは、一番安い家賃で45万円ですから、年収2000万円でぎりぎり住めるかどうかというところですね。

4. これだけの年収があれば、賃貸よりも購入した方がいい?

築年数が新しいものの方がいいと言いましたが、これだけの年収があれば、新築マンションを購入することも可能です。

住宅ローンを借りる目安としては、年収の5倍ということがよく言われています。

7~8倍という説や、10倍まで貸してくれるところもあるという話も聞きますが、借りすぎても返済で困ることになるので、5倍が妥当なラインだと言えます。

年収1900万円だと、5倍では9500万円、ほぼ1億円までのマンションが購入できます。

いわゆる億ションですね。

このクラスのマンションになると立地がよく、デザイン性も高いものが当たり前になっています。

また、設備関係でも食器洗い乾燥機、ガラストップ高性能コンロ、フルオートバス、24時間換気機能付浴室暖房換気乾燥機、温水式床暖房、天井カセットエアコン、玄関人感センサー付スイッチなど、充実したものが標準設置されているので、入居時から快適な生活を送ることができます。

同価格帯でも、マンションやアパートなどの賃貸は、10年程度の差があってもあまり家賃差が出ない場合も多いようです。

実際には10年違うと、内装や設備にもかなり差が出てきます。

築浅の方がいいのは確かですが、リフォームをいつしたのか?というところが重要になってくるので、見学や問い合わせをした際には、確認しておくと良いでしょう。

以上は東京都内の例ですが、地方になると逆にそこまで高い物件自体がありません。

5. 家賃40万円のマンションと年収の関係まとめ

年収2000万円近くともなると、ほとんどの人にとっては手の届かない年収です。

いくらそこに住みたいと思っても、住むのは夢のまた夢・・・となりそうですね。

それでも、住宅手当の充実した会社にうまく入社できたなら、なんとか住める可能性はあります。

実際に年収1900万円ある人でも、お家賃月40万円は年単位で見ると25%に相当しますから、油断していると経済的な問題が出てくる可能性があります。

特に年収が高い人は、社交面やステータス面でも気を使わなければならない場面が多くあります。

それはつまり、出費も一般の人より多くなりやすい傾向にある、ということを意味しています。

実際に年収がこのクラスでも経済的に厳しくなって、貯金をすり減らしていく人もいます。

もしお家賃40万円のマンションに住めるようになったとしても、その後の生活のことまでしっかり考えていきたいですね。