
住環境もよく、費用も予算内におさまりそうなマンション。
「ここに住もうかな」と思う方も少なくないでしょう。
ただひとつ、もしマイカーをお持ちなら、駐車場代のことを忘れていませんか?
駐車場代は家賃などの住居費用とは別に必要になってくるもの。
当然ながら、家賃に加えて、駐車場代も月々の出費となります。
しかも、東京23区の駐車場代は、家賃と同様、高額なエリアからリーズナブルなエリアまでまちまち。
せっかくお気に入りの物件を見つけたのですから、できれば駐車場代金もリーズナブルに済ませたいですよね。
そこで、東京23区の駐車場代の相場をまとめてみました。
代金を安くするためのポイントもあわせてご紹介します。
1. マンションの駐車場代の相場は?
住居となるマンションに駐車場があっても、駐車場代金は別途のことがほとんど。
これは分譲マンションでも同じです。
居住部分は所有者の持ち物である専有部分であるのに対し、駐車場は他の住民たちとの共用部分とみなされることがほとんどだからです。
共用部分を運用・管理する管理組合などに駐車代金を支払わなければならないのですね。
しかも、エリアの土地代金の相場や駐車場の様式、利用者や駐車スペースの大小によって、料金の相場が異なります。
一方、居住する物件に駐車場がない場合、近隣の月極駐車場を借りることになります。
こちらも地域の地価を基準に、駐車設備や条件、駅からのアクセスなど利便性を加味して、相場が決定されます。
2. 駐車場代の相場が安い区ランキング
東京23区内で駐車場を借りる場合、安いエリアでも2万円弱はかかると考えておいた方がいいでしょう。
時期などによっても相場は変動しますが、おおよそ以下の地域は2万円前後で借りることができるところです。
1位 練馬区
堂々の1位は練馬区です!
公園や緑が多く、住環境が良好で、23区内では2番目の人口となることから、駐車場そのものの数も多くなっています。
そのためか、駐車場代金も1万円代からあり、お手頃なんです。
(参照:東京23区の月極駐車場の料金相場まとめ)
2位 葛飾区
2位は葛飾区です。
家賃相場に比例して駐車場代もリーズナブルで、相場は2万円前後。
金町や柴又近辺など、千葉寄りのエリアでは1万円代の駐車場もみつかります。
(参照:23区月極駐車場の相場:葛飾区編)
3位 荒川区
3位は荒川区。
荒川、南千住、東尾久、町屋といったエリアは2.3万円~2.5万円前後で借りることができます。
ただ、東日暮里エリアは、豊島区にも近く、人気があるため、3万円を越すところもあり。
4位 板橋区
4位の板橋区は、豊島区よりの板橋エリアの需要が大きく、駐車場の相場も高めで2.5万円を超えることもあり。
ただ、和光市寄りの成増に近づくにつれ、価格も下がっていく傾向にあります。
5位 中野区
23区内でも住むのに人気のエリア・中野区。
駐車場代金が比較的安いとは意外かもしれません。
近年人気の高い東中野エリアや、中野駅周辺は当然高額で、3万円近くするものの、鷺宮エリアに近づくと、2万円前後とリーズナブルになるようです。
6位 足立区
千住近くは2.5万円~駐車場代の相場です。
荒川を渡るかどうかで、駐車場価格が変動する地域で、綾瀬から埼玉県の三郷市に近づくと2万円を切ることも。
7位 墨田区
江戸川区寄りになる八広エリアでは、2万円を切る価格設定の駐車場があり、7位にランキング。
ただ、千代田区に近い錦糸エリアと両国エリアは3.5万円と高めの傾向にあります。
8位 北区
埼玉と接する区ということもあり、地価が比較的リーズナブル。
2万円代前半から駐車場があり、最安で1万8千円というものもあります。
9位 世田谷区
高級住宅街のイメージから、家賃相場も高めの世田谷区。
しかしもともとはのどかな田舎でもあり、セレブなエリアもあれば学生街、庶民的な地域とさまざまな顔を持っています。
駐車場相場も高いところとややリーズナブルなところまで幅が生まれています。
ですから池尻や三茶エリアでは3.5万円以上と高額ですが、経堂から祖師谷あたりでは2万円代も見つかる可能性があります。
10位 品川区
港区寄りの大崎は高額で、4万円近くになってしまいます。
一方、大田区に近い南大井、東大井はリーズナブルな傾向にあり、3万円前後が相場です。
11位 江戸川区
子育てのしやすい街として、ファミリー層から人気が高い江戸川区。
都心に近い西葛西や平井エリアは2万~3万円代でやや高め。
千葉寄りの一之江、篠崎あたりは1.5万円代まで下がります。
12位 杉並区
文化人も数多く住み、住んでみたい街として人気の荻窪がある杉並区。
荻窪エリアに人気が集中していることもあり、駐車場代は3.8万円と高額です。
それ以外の高円寺、代田橋駅周辺、阿佐ヶ谷など西寄りのエリアで2万~3万円代。
中央線沿いが高め、京王井の頭線沿いがやや安めの傾向にあるのも特徴です。
13位 江東区
湾岸エリアにタワーマンションが建築され、人口が増加中の江東区。
地価も上昇傾向にありますが、その割には2.5万円~3万円代と駐車場の相場は控えめです。
次からは3万円超え、東京23区の中でも高額な区が並びます。
14位 大田区
都内有数の高級住宅地・田園調布がある大田区ですが、23区中最も広い区としても知られます。
そのため、エリアによって駐車場代にもばらつきがあるのです。
高額なのは3.2万円~3.6万円代の大森、蒲田エリア。
区全体の相場は3万円前後となります。
15位 豊島区
豊島区の駐車場代の相場は3万円前後。
需要の高い東池袋や西池袋エリアが高めで3.2万円~3.6万円代ですが、巣鴨や駒込エリアは安めの傾向です。
16位 目黒区
若い世代の憧れの街である目黒区は、地価も高めのため、駐車場代の相場も3.5万円前後となっています。
人気の目黒駅周辺、中目黒駅周辺周辺では、4万円を超える駐車場も。
17位 文京区
教育機関が揃い、子育て支援も充実している文京区は、ファミリー層から人気のエリアです。
駐車場代の相場は3.6万円前後で、とくに人気の湯島エリアは4.7万円と突出して高額になっており、区全体の相場を引き上げています。
18位 新宿区
都庁もある新宿区は、23区の顔といってもいいでしょう。
どのエリアへのアクセスもよく、当然駐車場代の相場も高額になります。
歌舞伎町エリアでは4万円代ですが、ほぼ5万近く。
デパートなどが集まる新宿3丁目も4.3万円前後です。
ただ西新宿は比較的リーズナブルですし、学生街である高田馬場駅周辺や下落合辺りは3万円前後なので、区の相場としては3.6万円前後となっています。
最後に駐車場代がかなり高額な区、駐車場代金が安い区の中ではワースト5にあたる区をご紹介します。
19位 台東区
上野や浅草など、日本有数の観光地を持つ台東区。
ニーズも高いため、駐車場代の相場も3.7万円とかなり高いのが特徴。
ただ、荒川区に近くなる根岸や今戸あたりでは3万円前後の駐車場もあるようです。
20位 渋谷区
渋谷区はいわずとしれた人気エリアですから、駐車場代の相場も高額で4.5万円が相場。
渋谷駅周辺は、当然価格も跳ね上がり、5.5万円近くになります。
恵比寿や千駄ヶ谷、代々木駅近くとどこも高額ですが、初台周辺は比較的リーズナブルです。
21位 千代田区
ビジネスの中心地であり、企業が集まる千代田区は駐車場の需要がとても高いエリアです。
そのため、駐車場代の相場は、4.8万円と高いのが基本。
特に神田近辺は駐車場を探すのが大変なため、駐車場代も5.6万円と高額になってしまいます。
22位 港区
「シロガネーゼ」で有名な白金や六本木、麻布、赤坂、青山、高輪など、高級住宅地で知られる港区。
セレブが集まるイメージの街だけあって、地価も高額です。
もちろん、駐車場代の相場も比例して高くなっており、5万円代を下回らないエリアがほとんど。
田町・三田エリアになると、4万円前後と少し相場も下がってきます。
23位 中央区
23区の中で最も駐車場代金が高いのは、銀座など高地価を有する中央区でした!
都内でも一等地ばかりのエリアなので、京橋エリアでは5.5万円、築地や銀座エリアも5万円超えは当たり前。
水天宮前、人形町エリアあたりは少し下がるようですが、それでも4.5万円からと高額です。
3. 相場より安い駐車場を選ぶポイント6つ
東京23区のランキングを見てもわかるとおり、都内の駐車場代の相場はなかなか高額ですよね。
ただ、同じエリア内でもばらつきがありますし、探し方によっては穴場の駐車場を見つけることの可能です。
相場より安い駐車場を見つけるための、6つのポイントを挙げてみます。
(参照:https://ashita-office.com/magazine/parking-market-2618)
(参照:https://kuruma-satei.jp/car-knowledge/8168/)
3-1. 区画が小さい駐車場を選ぶ
駐車場の区画そのものが小さい駐車場はリーズナブルです。
小型車のユーザーなら、検討の余地はありますね。
3-2. 駐車場までの道が狭く使い勝手がいまいち
駐車場の出入り口が狭い、切り返しをくり返さなければ停められないなど、使い勝手が悪いと駐車場代も割安になります。
3-3. 交通規制のかかる道路が近くにある
エリア内に保育園、幼稚園、小中学校などがある場合、その周辺の道路に交通規制がかかることがあります。
安全を確保するために、自動車は決められた時間しか通行できなくなったりするのです。
こういった道路の近くにある駐車場も料金が安い傾向にあります。
もし交通規制がかかっているときに、その駐車場を使用する場合は、警察に事前申請することで、規制に関係なく通行可能となります。
3-4. 舗装がされていない、屋根がない
舗装されていない砂利の駐車場や屋根などの設備がないところなら、駐車場代は相場より安くなります。
3-5. 駅から遠い
アクセスが不便な駐車場は比較的安価な料金であることが多いです。
3-6. 出し入れに手間がかかる駐車方式
機械式、縦列駐車しかできないなど入出庫に手間がかかる駐車場も、敬遠されがちなので、お得に借りられるケースが多くなります。
4. まとめ
家賃とともに毎月かかる駐車場代は少しでもリーズナブルに抑えたいものですよね。
住居エリアの駐車場代の相場を頭に入れたうえで、少しでも節約する方法を考えてみてはどうでしょうか。
条件や考え方を少し変えるだけで、お手頃な駐車場に出会えるはずです!




