
友人や知人など、誰かがマンションを訪ねてきてくれた時に便利なのが来客用駐車場。
ファミリー世代には両親、義両親の来訪時にも重宝する存在といえるでしょう。
住んでいるマンションに来客用駐車場が設置されているとうれしいですよね。
でも、何だかいつも同じ車が停まっている気がする、満車で肝心な時に利用できないなど来客用駐車場に関する不満の声もちらほら聞かれてきます。
せっかくの来客用駐車場ですから、もっと上手に活用していきたいですよね。
そこで、来客用駐車場を効率よく使う方法、また気をつけたいポイント・トラブルなどをお伝えします。
(参照:分譲マンション来客用駐車場|長時間利用していいの?)
このページでわかること
1. 来客時にマンションの駐車場を利用する流れ
来客用駐車場を利用するためには、来客の予定がある場合、まずは使用許可届出のような書類を作成することになります。
作成した使用許可届出を管理人室など所定の窓口に提出して、引き換えに駐車許可証を受け取りましょう。
多くの管理組合では、使用許可届出と同時に、駐車する時間帯やどのくらいの間駐車するのかについて詳細を知らせることになっています。
伝える詳細は、管理組合によって異なりますが、居住者の部屋番号や名前、連絡先、車両登録番号や車種などを求められることが多いようです。
中には居住者だけでなく来客の連絡先の提出先も必要とする、少し厳しめの管理組合もあるとか。
駐車許可証を受け取ったら、外側からも見えるような場所、ダッシュボードなどに掲示するのが一般的です。
時間帯や利用時間(1泊か数時間かなど)で駐車許可証が明快に色分けされているマンションもあります。
(参照:迷惑駐車を撲滅!来客用駐車場の運用ルール)
2. 空き駐車場を来客用で運用したい!その際の注意点4つ
マンションの駐車場は、基本的には管理組合がメンテナンスを行います。
この方法は賃貸方式と呼ばれます。(※分譲マンションでも多く採用されているやり方です)
一方、居住部分と共に駐車場スペースも購入する方法を分譲方式といいます。
この分譲方式の場合は、月々の駐車場代金が不要になりますが、駐車スペースを購入する費用がかかりますし、登記費用や固定資産税も支払うことになります。
ほかにも、分譲方式で駐車場を購入した場合、以下のような注意点があります。
2-1. メンテナンスなど手間が増える
自ら運用するのですから、当然、管理や修繕をする必要があります。
2-2. セキュリティの懸念への対処が必要
駐車場が存在することで、訪問者や来客者が増えることが予想されます。
ほかの住人にしてみれば、居住者以外の人間が敷地内に頻繁に入ってくることに。
防犯やセキュリティ面を危惧する声が出る可能性もあります。
2-3. 違法駐車されやすくなる
利用をうながす意味で、自らの駐車場を貸すことを近隣住民に周知させることは大切です。
反面、「所有者が必ず車を停めるわけではない」とお知らするデメリットでもあります。
見知らぬ誰かに、勝手に駐車される可能性も否定できません。
2-4. 納税が必要になることも
駐車場を貸し出して収益を得た場合、所得税を申告する必要が出てきます。
月極の場合は不動産所得、コインパーキングなど一時利用の場合は雑所得に該当します。
駐車場の所有者の収入によりケースバイケースですが、税金を支払う可能性があることも頭に入れておきましょう。
3. マンション来客用駐車場のトラブル4つ
マンション居住者にとって、来客用駐車場は便利なアイテムです。
遠くに住む両親、親しい友人も訪問しやすくなります。
ところがマナー違反をする利用者も多く、トラブルに発展することも少なくありません。
トラブル例を列挙しますので、確認しておきましょう。
3-1. 無断駐車
大きなトラブルの1つが、許可なく勝手に駐車すること。
そういう車に限って、ずっと停められているケースも多いのです。
所有者を調べるのにも手間がかかります。
3-2. 同じ利用者ばかり使用している
また、同じ利用者が長期にわたって利用し続け、他の住人が使いたいときに使えないという問題も起きています。
同じ居住者であるはずなのに不公平ですよね。
3-3. 機械式駐車場の不具合
来訪者が、普段使い慣れない機械式駐車場の操作を誤り、センサーが作動、駐車場が使えなくなってしまう事例もあります。
また車両を駐車するスペースであるパレットに入らない車の場合、来訪者が止める場所がなくなってしまいます。
3-4. 自動車事故
駐車場はドライバーの気が緩みやすい場所でもあります。
ちょっとした事故も起こりえます。
悪気がなくぶつけた場合でも、居住者と来訪者双方が、誰の車かわからずに困ってしまうこともあるでしょう。
4. 来客用駐車場がない場合どうすればいい?
とくに都市部では、限られたスペースに駐車場を設けています。
駐車場スペースがなく、来客用がないマンションもあります。
また、トラブルが多いこともあり、最初から来客用駐車場を作らない場合もあるのです。
来客用の駐車場がないマンションでは、どこに駐車すればいいのでしょうか。
4-1. コインパーキングを利用する
マンション近隣にコインパーキングがあれば、そちらを利用しましょう。
料金は招いた側が支払うのも忘れずに。
4-2. 貸し駐車場を活用する
借りたい時に予約できる貸し駐車場サービスも普及してきました。
自宅のちょっとしたスペース、また所有者が仕事などで不在の時間を利用して、予約制で利用者を募るサービスです。
スマートフォンやパソコンで利用できる駐車場が検索でき、予約や支払いも同時に行えます。
近所に貸し駐車場がないかどうか、前もって調べておくといいかもしれません。
4-3. 公共交通機関を使う
居住地にもよりますが、公共交通網が発達しているならお願いしてみましょう。
最寄の駅では迎えにいくことも伝え、なるべく来訪者に負担のない形で。
4-4 商業施設などの駐車場を利用する
施設で買い物をしたり、飲食をしたりすると駐車場の利用が割安になる施設もあります。
そういった施設で待ち合わせ、食事や買い物をするのも1つの案です。
施設を利用しないのに停めるのはNGです。
4-5. 管理組合などに相談してみる
来客があることを伝え、停める場所について相談してみるのも一考です。
短時間なら駐車を許可できるスペースがある場合もありますし、すぐに動かすという条件のもと空きスペースに停めることを許可してくれる場合も。
管理人が近隣の駐車場を知っているかもしれませんので、あまり期待せず相談してみることをおすすめします。
5. まとめ
あるとメリットが多いマンションの来客用駐車場。
便利に使うためには、ルールやマナーを守ることが大前提になります。
マンション住人が皆、気持ちよくの来客用駐車場を使うためには、一人一人の心がけ次第であることを忘れずに、気を引きしめて活用しましょうね。




