4LDKをリフォームする際には、どのぐらい値段がかかるのでしょうか。
どこをどのようにリフォームしたいのか、リフォーム内容によって大きく値段が異なってきます。
そのためしっかり相談して見積もりを取る必要があります。
こちらの記事では、4LDKのリフォームについてご紹介します。
このページでわかること
1. 4LDKのリフォーム費用の相場
どのぐらいリフォームするかにもよるため、値段の幅がかなりあります。
4LDKとなると比較的広いためリフォーム場所も増えてきそうですね。
しかし部分的なリフォームであれば100万円以下で済みますし、全体的にリフォームをするとなると1,000万円ほどにもなります。
どこをどのようにリフォームするかによって値段の相場が大きく異なってくることがわかりますね。
特に中古マンションのリフォームの場合は、状態やリフォームする場所、さらにリフォーム内容によって大きく変わってくるのです。
4LDKのリフォームといっても、クロスを張替えるだけの小規模なリフォームから、フローリングを全部張替えたり、水まわりを一新したり、玄関をガラッとイメージチェンジしたりなど、さまざまなリフォームがありますよね。
特に相場が高くなるのは、水まわりのリフォームといわれています。
特に近年人気が高まっているキッチンのリフォームには、特に多く予算を取る必要があるでしょう。
そのほかお風呂なども同様に費用がかかります。
2. 4LDKのリフォーム費用の内訳とリフォーム内容一覧
2-1. キッチンのリフォーム
水回りに関しては、リフォームの内容によって費用が変わってきます。
特に設備を新調する場合などには多く見積もっておく必要がありますね。
相場としては、キッチンは50~100万円、浴室は50~150万円、トイレは20~60万円となっています。
例えば機能性を重視した、よりグレードの高い設備へとリフォームを行うときには大きく値段の幅が広がりますね。
例えば中古マンションやアパートでのキッチンリフォームで最も人気なのは、システムキッチンの入れ替えリフォームです。
対面式キッチン、アイランドキッチンへのリフォームなども人気です。
キッチンをリフォームする際、注意すべき点があります。
給排水管の移動できる範囲が限られている場合があるため、業者に相談するようにしましょう。
特にアイランドキッチンへのリフォームにて、給排水管の移動が必要な場合に気をつける必要があります。
2-2. 浴室のリフォーム
浴室にあるタイルの床や壁は、どうしてもカビが生えやすいですよね。
そのため、日々のお手入れも大変になります。
この辺りをきれいに掃除したり、さらにユニットバスを取り入れたりなどが主なリフォームになります。
中古マンションやアパートの場合はほとんど、浴室はユニットバスなのではないでしょうか。
浴室リフォームのなかでも特にユニットバスの入れ替えリフォームが人気を集めています。
ユニットバスの大きさですが、一般的なものとしては1216サイズ(1.2m×1.6m)、1316サイズ(1.3m×1.6m)、1418サイズ(1.4m×1.8m)です。
そのほか中古マンションやアパートのなかには、1017サイズ(1.0m×1.7m)などの特殊なサイズのユニットバスです。
この場合、ユニットバスをリフォームするためには特殊な工事を行なったり、特注になったりしてしまう場合があります。
2-3. トイレのリフォーム
相場としてはだいたい30万円ほどになります。
トイレは毎日のなかで一番よく使う場所になるため、中古マンションやアパートである場合は、購入したあと「まずはトイレをリフォームしたい!」という人は多いです。
トイレリフォームにおいてはフルリフォームをすることが多く、便器を交換したり壁紙を張替えたりなどを行います。
最近では特に、タンクレストイレへの需要が高まってきています。
しかし、もし高層マンションの場合、水圧が足りずに水が流れないなどといった事例も起こっているので、選ぶ際は充分注意し、業者に相談する必要があります。
そういったときにおすすめなのが、TOTOが発売している「ネオレスト ハイブリッドシリーズ」です。
このシリーズには、貯水タンクと加圧ポンプを搭載しているため、高層マンションでも水圧を気にすることなく水を流すことができるのが特徴です。
最近は高層マンションに対応したタンクレストイレも出てきているので、チェックしてみてくださいね。
2-4. 洗面台のリフォーム
相場としては、10万円ほどになります。
どこをどの程度リフォームするかにもよりますが、洗面台のリフォームも人気ですね。
たとえば使い道のないデッドスペースに吊戸棚を付けたり、洗面化粧台の素材を変えてみたりなど、様々な方法があります。
統一感も保ちつつ、収納面にも掃除面にも優れた洗面台を作ることができますよ。
2-5. 内装(壁紙・フローリング)のリフォーム
たとえばクロスと壁紙をすべて変えた場合の相場として、100万円程になります。
中古マンションやアパートをリフォームする場合は、1番最初にしたいのが内装のリフォームなのではないでしょうか。
はじめから張替えられた壁紙の状態で売られていることも多いですが、自分の好みに合った内装にリフォームしたいという人も多いため、やはり需要が高まっています。
変えるだけでガラッと雰囲気も変わりますよね。
せっかく壁紙をリフォームするのであれば、白い量産品の壁紙よりも、総合品と呼ばれている、色や柄がさまざまな種類から選べる壁紙にリフォームするのが人気ですよ。
ちなみに量産品クロスの値段の相場としては、900円~1,000円/㎡、総合品クロスの値段の相場としては1,200円~1,500円/㎡ほどになります。
中古マンションやアパートのリフォームとしては、やはりフローリングの張替えリフォームも人気がありますね。
クロスと同様に、フローリングも様々な色から選ぶことができます。
自分好みの色のフローリングに張替えることができるので、いろいろとチェックしてみてはいかがでしょうか。
ちなみに一般的な遮音等級として「L-45以上」と決められているマンションが多いようですので、管理組合などに確認を取ってみるとおいですね。
ちなみにL-45とは、人の歩行音が気にならない程度の遮音等級になります。
そのほかイスの移動音が小さく聞こえてきたり、たとえばスプーンなどを落とすとかなり聞こえる程度というレベルです。
L-45より上の遮音等級になると、L-40です。
これは、歩行音であればかすかに遠くで感じる程度であり、イスの移動音がほぼ聞こえず、生活音は気配を感じる程度の遮音等級ということで、結構遮音してくれますね。
ちなみに、中古マンションやアパートなどのフローリング張替えリフォーム費用としては、平米単価で9,000円〜1,2000円ほどになります。
遮音等級の制限はマンションによって違いますので、フローリングリフォームの際は注意し、しっかり確認するようにしましょう。
2-6. 和室のリフォーム
和室のリフォームとしては「和室の洋室化」もしくは、「壁をなくして広いLDKにする」というのが需要を集めています。
昔ながらの物件やファミリー向けの物件であれば特に、和室があることが多いですよね。
しかし、使いみちに困るということで、最近は和室をリフォームし洋室にしてしまうという人も増えています。
費用相場としては、リビング横の和室をなくし、リビングとしてつなげたい場合の予算は50万円~、より統一感ある仕上がりにしたという場合は80万円~という予算になります。
和室を撤去するリフォームとしては「和室の洋室化」、もしくは「和室を洋室化したあとリビングに繋げる」の2通りの方法があります。
近年特に人気なのは広いリビングということで、和室とリビングを繋げるリフォームですね。
和室をリビングと繋げるときには、和室の仕切りだけを撤去するだけではありません。
やはり統一感を持たせるために、和室を洋室にする必要がでてきますね。
和室とフローリングを繋げるということは、「和室の洋室化」になるため、最終的には個室全体のリフォームとなりますね。
また、壁を除去して間取りを変更するかによって、費用感が変わります。
和室を洋室にするだけのリフォームとなのか、もしくは和室をリビングに繋げるリフォームなのかでは、相場が大きく異なってくるのです。
それは同じように「和室の撤去」ではありますが、個室の全面リフォームであるのか、もしくは間取り変更のリフォームであるのかの違いになります。
予算を見積もる際には、まずどちらのリフォームを行うかを先に考える必要がありますね。
和室を撤去するリフォームはこのように様々なかたちがあるため、予算のかけ方によっては、「数10万~100万以上」ぐらいの変動があります。
また和室をなくしてしまう場合、メリットやデメリットがあります。
たとえば和室に使用されている畳や障子、ふすまなどは機能性が良く、デザインも落ち着ける空間を作っています。
しかし、やはり汚れやすく傷みやすいということで、洋室よりもずっと入れが大変です。
そういった理由から、和室が特に必要ないと考えている人も多いため、和室を撤去しリビングを広くした方が便利になりますよね。
しかし、和室を撤去してしまう前に、もう1度和室のメリットを検討してみるのも良いかもしれません。
実はよく考えれば、和室の使いみちは様々あるのです。
寝室にも客間にもなりますし、どうしても必要がない場合はクローゼットとして活用し、荷物を入れておくこともできます。
また、和室によく使われている壁の素材は「土壁」といいます。
この壁は部屋の湿度を適度に保ってくれるため、年中快適な空間でくつろぐことができるようになっています。
このように和室にはメリットがたくさんあります。それでも特に必要がないと思った場合、和室の撤去をすると良いでしょう。
2-7. リビングのリフォーム
例えば先程ご紹介したように、和室とリビングの間にある仕切りをなくしてリビングダイイングにした場合、かなり広々とした空間になります。
またリビングの陽当たりがよくないという場合には、日当たりの良い場所にLDKと寝室をもってくるというリフォームも可能です。
せっかくなら、最も光の集まる空間であれば、家族団らんの時間を過ごすリビングにしたいのではないでしょうか。
そのほか和室以外の場合でも、区切られていた個室をつなげてLDKを一体にした開放的な空間にすることができます。
こうすることによってお気に入りのインテリアに似合う広々とした空間を作ることができます。
そのほか細長い形状で狭かったリビングを、廊下と一体感をもたせて開放的なL字型のリビングにするということもできます。
細長い形状で圧迫感のある間取りから、キッチンや廊下と一体感のあるL字型のリビングになれば、かなり広々と空間を使うことができます。
他の部屋からの見通しもよく、さらに広々とした印象になるためインテリアも映えてくるのではないでしょうか。
2-8. 寝室のリフォーム
寝室のリフォームも、他の部屋と同じようにリフォームすることが可能です。
たとえばフローリングを張り替えたりクロスを張り替えたり、窓の素材を変更したりなど様々な方法があります。
また、寝室のリフォームで注目すべき点としては、「いかに快適に睡眠が取れるか?」ということになりますね。
また周囲の音が気になるという場合は、窓を二重にしたり、防音ガラスに交換したりするなどで防音対策方面のリフォームをするのがおすすめです。
2-9. 玄関のリフォーム
相場としてはだいたい50万円ほどになりますね。
ドアの素材を変更したり、土間部分にタイルを貼ったりなど様々な方法がありますが、自分好みにデザインすることができます。
玄関は家に入ってすぐに目につく空間になりますので、こだわってリフォームする人が多い場所でもあります。
2-10. 子供部屋のリフォーム
お子様がいるご家族にとっては、子ども部屋のリフォームも重要になりますよね。
値段の相場としては、だいたい20~50万円ほどになります。
子ども部屋の場合そう広くないため、リフォーム面積が広くなることはあまりないです。
そのため大規模な工事になりにくいため50万円を超えることは少ないでしょう。
例えば窓を複層ガラスにするなどの、部屋の断熱性を改善するためのリフォームであれば、ほとんどの場合15万円未満で工事をすることができます。
そのほか人気なのはフローリングやクロスの交換になりますが、一般的な床材や壁紙である場合はおよそ30万円未満で張り替えをすることができます。
珪藻土や無垢フローリングなどの特殊な素材を使用すると、費用はおよそ1.5〜2倍ほど上乗せになります。
また子供部屋の間仕切りをつけるリフォームも人気ですね。
兄弟で部屋を仕切って、個人の部屋のように使うこともできるのです。
4LDKであれば部屋も多いですが、兄弟が多いなどの理由で「本当は1人ひとりに部屋を用意したいけど、スペース的に難しい」などという場合には特に、おすすめのリフォームになりますね。
3. 4LDKのリフォームをするならまずは費用の見積もりを!
このように、リフォームをする際には費用の見積もりが重要になります。
リフォームする箇所だけではなく、リフォームの詳しい内容、特に選ぶ材質などによって費用が変わってくるのです。
どのぐらい費用がかかるのか、できるだけ細かく見積もりをもらうとよいですね。
またフローリングやクロスなどはサンプルを見せてもらえるときもあるので、事前に確認しておきましょう。
4. まとめ
以上が、4LDKのリフォームについての紹介でした。
リフォーム内容によって、値段が大きく変わってくるということがわかりましたね。
4LDKの場合は面積がかなり広いため、リフォームしがいがありそうです。
クロスやフローリングを変えるだけでも、かなり雰囲気が変わってきそうです。
ご家庭に合ったリフォームを探し、まずは費用の見積もりをしてもらうとよいですね。
最寄りの不動産屋さんや工務店に、まず相談してみましょう。




