家賃80万円のマンションはいわゆる「超高級マンション」に分類されます。
そんな高級マンションに住める人は、だいたい年収5,000万円以上の方々です。
年収5,000万円を稼ぐ人、はたしてどんな職業でどのようなマンションがあるのでしょうか。
家賃80万円に住める層を理解しましょう!
おすすめマンション
このページでわかること
1. 家賃80万のマンションは年収5,000万円以上の人たちに最適!
普通に生活をしていて、家賃80万円のマンションを想像できる方は正直ほぼいらっしゃらないと思います。
むしろ家賃80万円と聞くと「お金持ちしか住んでいないマンション?そもそもなんで賃貸なの?もしかして別宅?もう別世界!?」と思う方が多いのではないでしょうか。
それくらい想像のつかない物件に、一体どれくらい稼いでいる人たちが住んでいるかというと、
年収5,000万円以上の方々です。
そもそも、家賃80万円は年間で960万円。
一般的な賃貸の審査基準は「月収の1/3が家賃を上回る」かどうかとなりますので、最低でも年収2,880万円はないと審査に通りません。
年収3,000万円の人たちでも家賃30万円程度のところに住んでいる方が多いと言いますから、家賃80万円ともなると年収5,000万円以上の方にしか余裕がないでしょう。
また家賃には「適正」というものがあり、その人に見合った家賃というのが存在します。
年収がとても高く、高級マンションに住みたいと思っていても、それに見合った職業や人柄でなければ審査に落ちてしまいます。
要するに、ただ「住みたい!」だけでは住めないのが現実です。
ですから、家賃80万円ともなるとやはりある程度稼いでいる人たちで信用度のある方にしか住めないる物件になるでしょう。
信用度の話ですが、とても稼いでいる投資家さんや、複数会社を持っているちょい悪社長が審査に通らないという話もあります。
そもそも賃貸で80万円で借りるより、ご自身で不動産をご購入くださいということでしょうか…?
そのマンションに住んでいるとわかると複雑な思いになる人物と思われる方には入居をお断りします、ということです。
もちろん投資家さんであれば過去の納税証明書を提出し、しっかりした手続きを踏んでくれる会計士さんをお抱えにされていたら違うと思います。
信頼がないのではなく、なにかあって家賃が払えなくなるかもしれないというリスクを踏まえ、審査が通らないという事ですね。
しかし、それだけ稼げる投資家さんなら…不動産投資でオーナーとして所有していることでしょう。
ちなみに、先にも述べたように家賃には「適正」というものがあり、地域によっても差があります。
もちろん、一人暮らし・ファミリーでも変わってきます。
また手取りのことも考えなければいけません。
手取りは総支給額の大体8割と計算するとして、その金額で自身の適正家賃を計算します。
よく手取りの3割以上になると生活難に陥りやすいといわれていますが、余裕をもって生活することを考えるとやはり自身の適正家賃をきちんと知ることが大切でしょう。
しかし東京都で生活するには家賃は手取りの3割など言ってられないのが現実です。
家族が増え、引っ越しを余儀なくされることもあります。
あなたが東京で満足に生活するには、便利と引き換えに何を捨てるか、取捨選択が必要になるかもしれません。
次では、家賃80万円のマンションに住むような人たちは、一体どんな仕事をしているか見ていきましょう。
2. 家賃80万円のマンションに住んでいる人たちの年収や職業は?
家賃80万円もする超高級マンションに住んでいる人の職業として容易に想像できるのが、一番に思い浮かぶのが大御所芸能人、有名プロスポーツ選手ですね!
もちろん一般の人も家賃80万円のマンションに住んでいる方はいらっしゃいます。
そんな超高級マンションに住める人の職業は、「外資系証券会社に務めている人たち」が多いようです。
しかし外資系証券会社は賃料を会社が持つ「法人契約」になっているので、日本ではほとんど存在しません。
では、外資系証券会社以外で家賃80万円のマンションに住めるのはどんな職業なのでしょうか?
その他の職業で多いのは、「医者」「弁護士」「中小企業の社長」です。
医者といっても収入はさまざまですが、そのなかで家賃80万円のマンションに住めるのは医療法人の理事長や開業医などが挙げられます。
ハイクラスにならなければ医者でも高級マンションに住むのは難しいでしょう。
次に中小企業の社長ですが、やはり前述の通りすべての社長が家賃80万円のマンションに住めるわけではありません。
外資系証券会社以外に努めている人で家賃80万円のマンションに住める人はほんのわずかです。
あくまで医者や中小企業の社長であれば住める可能性が高いというだけであって、これらの職業でも審査に落ちてしまうケースは少なくありません。
となると、やはり大御所芸能人やプロスポーツ選手などハイクラスの職業でなければ到底無理でしょう。
できれば年収3,000万円は稼いでいることが条件になります。
こういった理由から、家賃80万円は年収5,000万円以上の人たちに需要があるのかもしれません。
3. 年収5,000万円の方へ、家賃80万円くらいでこんなマンションがおすすめ!
そもそも家賃80万円のマンションのお部屋自体少なく、年収5,000万円層の人たちも希少価値の高い人々です。
そのため一般家庭の人にとっては年収5,000万円層の人たちがどんなエリアに住み、どんなマンションを選んでいるのかは容易に想像できません。
また家賃80万円といった高級マンションは、都心を中心に建っているのでほとんどで、その他に大阪箕面、帝塚山、兵庫県芦屋などといった限られた地域にしか存在しません。
東京では、大田区田園調布、世田谷区成城、渋谷区松濤、港区南赤坂、目黒区青葉台などが人気高級エリアです。
この辺は高級マンションも多く立ち並んでいるので家賃80万円のマンションも数多く存在しています。
おすすめの間取りは居住人数によって異なりますが、上記のエリアは2LDK~3LDKのところが多いため一人暮らしよりファミリー世帯が多く住んでいます。
3-1. 渋谷区松濤「プラウド松濤」
松濤というブランドエリアにあり、渋谷駅から徒歩8分という場所にも関わらず、おしゃれで素敵な邸宅が立ち並び美しい街並みを形成しています。
「プラウド松濤」は総戸数は21戸のハイグレード低層マンションです。
21戸・低層ながらエレベーター2基、駐車場23台という贅沢な作りで、コンシェルジュサービスもあります。
間取りは、2LDKまたは3LDK、あまりに有名なマンション過ぎます。
ひと部屋がとても広いので、ゆったりとした空間を好む方におすすめです。
3-2. 港区赤坂「パークハウス赤坂氷川」
赤坂サカスや東京ミッドタウンも近く、付近に大使館が多くあるので警備体制が万全です。
また、神社や公園が多く、緑豊かな土地で特に高級なエリアである赤坂6丁目にあるのが「パークハウス赤坂氷川」です。
地上14階建て地下4階の高層マンションで岡田新一氏の手がけたデザイナーズです。
部屋は1R~2SLDKと幅広く、2SLDK、154.8㎡で750,000円の募集がありました。
家賃80万円のマンションを探している方には最適候補物件といえるでしょう。
また最寄り駅からも徒歩5分とアクセスしやすく、閑静な場所でありながら利便性も兼ねそろえています。
他にも「Blossom Terraoe」「パークマンション赤坂氷川坂」「フォレセーヌ赤坂氷川町」など人気の高級マンションが多数あります。
3-3. 目黒区青葉台「青葉台パークス」、目黒区目黒「ザ・レジデンス目黒」
目黒区といえば超豪邸が多いことで知られており、なかでも青葉台は住環境も良く静かなのでファミリー層にぴったりです。
芸能人が多数住んでいることでも有名です。
「青葉台パークス」は代官山駅から徒歩10分、西郷山公園・菅刈公園まで徒歩1分、目黒川桜並木まで徒歩10分という場所です。
5階建ての低層マンションで全9戸、SECOMはもちろん、コンシェルジュではありませんが管理人さんが常駐してくれています。
2LDK・140.38㎡で920,000円で募集に出ているお部屋がありましたので、ご参考になれば…
その他にあげるとするとは、「ディアナガーデン代官山」や「MFPR目黒タワー」「ザ・レジデンス目黒」など。
「ザ・レジデンス目黒」は旧毛利子爵邸跡地という由緒正しい伝統のある1,000坪の敷地に、中庭・屋外プール・トレーニングルーム・ジャグジー・サウナなどリゾート感のある共用施設を有している超高級低層ヴィンテージマンションです。
室内に暖炉がついており、外国映画に出てくる広いお部屋で人気の邸宅です。
専用庭付きの1階4SLDK・223.32㎡が920,000円で賃貸に出ていました。
750,000円から賃貸に出ていたこともあり、候補としてご紹介させて頂きます。
どのマンションも低層で敷地が広く、洗練されたデザインはまさに超高級マンションらしいでしょう。
5. 家賃80万円のマンションと年収の関係まとめ
家賃80万円のマンションに住むには、最低でも年収2,500万円が必要になることが分かりました。
また、人気の層も年収5,000万円といわれていますから、庶民にはなかなか手が出ない物件といえるでしょう。
賃貸の募集を見てみても、日本の方を対象とするよりも外国の方向けに広告をされているように感じます。
外国の富裕層が日本に滞在する際の家であったり、大使館職員であったりと、外国籍の方が住むことが大いに想定されます。
家賃80万円のマンションは魅力的な間取りが多く、都会でゆっくり伸び伸びと暮らしたい富裕層の方々には「賃貸でも良い」と思えるものもあると思います。
審査が厳しいため職種を選ぶ物件ではありますが、年収5,000万円ほど稼いでいる方で高級賃貸マンションを探している方は参考にしてみてください。




