家賃6万5千円の賃貸は年収312万円の人たちに最適!初期費用や光熱費・生活費、おすすめの間取りを詳しく解説!

賃貸マンションを探すとき、家賃に着目して比較することが多いでしょう。

「家賃をできるだけ安く抑えたい」と考えるのは当然ですが、安ければ安いほどよいというわけではありません。

家賃を安く抑えながらも、快適に過ごすことができるお部屋探しのために、あなたにとって最適な家賃を知っておきましょう。

1. 家賃6万5千円の賃貸マンションは年収312万円の人たちに最適!

最適家賃を考えるときに、基準となるのが年収です。

年収に対して家賃の占める割合が高くなるほど、その他の費用に回すお金がなくなり、快適な生活ができなくなってしまいます。

年収がこれくらいなら、これくらいの家賃の賃貸マンションを選ぶとよい、ということがわかっていると安心ですよね。

ここでは、家賃6万5千円の賃貸マンションを前提として説明します。

年収目安や必要な手取り月収の計算方法から生活シミュレーション、おすすめの間取りまで、詳しく見ていきましょう。

1-1. 賃貸選びの年収目安(最適家賃)とは?

家賃は年収の3分の1が適切であるという話を聞いたことがあるかもしれません。

実際に、年収の3分の1を目安にして賃貸マンションを選んでいる人もいるでしょう。

しかし、これは昔の基準なのです。現

代では、スマートフォンの通話料など、昔はかからなかったお金がかかるようになっています。

そのため、昔の基準ではなく、現代の基準に従って賃貸マンションを選ぶ必要があります。

現代の基準は、これ!というように明確に決まっているわけではないのですが、よく言われているのが年収の4分の1という基準です。

年収の4分の1におさまる家賃なら、家計を圧迫することなく快適な生活ができるでしょう。

ここで、家賃6万5千円の賃貸マンションに住む場合の年収目安を算出するため、簡単な計算をしてみましょう。

6万5千円×12×4=312万円(年収目安)

1年分の家賃が年収の4分の1になればよいので、1ヶ月分の家賃6万5千円に12をかけて1年分の家賃に直し、さらに4をかけます。

これで、年収目安は312万円と計算できました。

1-2. 家賃6万5千円に必要な手取りはいくら?

「手取り」とは、給料から所得税、住民税、社会保険料などを差し引いた金額のことをいいます。

実際に受け取ることができる金額と考えるとよいでしょう。

家賃6万5千円の賃貸マンションに住む場合の必要な手取り月収を計算してみましょう。

312万円×0.8÷12=20万8千円(手取り月収)

1-1で年収の4分の1を基準にした場合の年収目安は312万円であるということがわかりました。

手取りを出すために、年収目安に0.8をかけました。

手取りは、年収の約8割になるのが通常だからです。

さらに、月収に直すために12で割りました。

家賃6万5千円の賃貸マンションに住むには、20万8千円の手取り月収が必要です。

年収や手取り月収を考えるにあたっては、残業代やボーナスなどの変動がある収入は除くようにしてください。

毎年(または毎月)必ずもらえる固定収入をもとに考えましょう。

2. 家賃6万5千円の賃貸に住む場合の生活シミュレーション

ここまでは、家賃のみに着目して説明をしてきました。

ここでは家賃以外にかかる費用を含めて、何に対してどのくらいの費用がかかるのかを具体的に考えてみましょう。

初期費用、電気・光熱費、その他の生活費の3つに分けて考えるとわかりやすいです。

2-1. 初期費用

初期費用とは、マンションを借りたときにかかる費用のことです。

毎月発生するものではなく、一時的にかかる費用であるという点で、電気・光熱費、その他の生活費とは異なります。

初期費用とひとことで言っても、その内容はさまざまです。

まず、敷金、礼金があります。

敷金とは、入居者が家賃を支払わなかったり、部屋を汚したりしたときに備えて、あらかじめ大家さんに預けておくお金です。

礼金とは、大家さんに対するお礼として支払うお金です。

物件によって異なりますが、敷金礼金ともに家賃1ヶ月分が相場です。

家賃6万5千円の賃貸マンションなので、敷金6万5千円、礼金6万5千円がかかるということです。

次に、不動産会社に支払う仲介手数料があります。

これも家賃1ヶ月分が相場なので、6万5千円です。

また、賃貸契約の際に支払う契約金の一部として、翌月分の家賃を前払いすることになっています。

入居前に支払うので、前家賃と呼ばれています。

翌月分の家賃ということで、家賃1ヶ月分の6万5千円です。

さらに、火災保険料がかかります。

火災保険料は、どの保険会社のどのプランを選ぶかによって異なりますが、1年あたり5千円~1万円が相場です。

2年分をまとめて払うことが多いので、ここでは2万円として計算します。

その他に、鍵交換費用(5千円~2万円)がかかることもあります。

引っ越し作業を業者に依頼する場合は、5万円ほどかかります。

ここで費用を節約したいなら、見積りをとって安い業者を選ぶとよいでしょう。

荷物が少ない場合や家族が手伝ってくれる場合には、自分で引っ越し作業をすれば約5万円も節約できます。

引っ越しに際して、家具や電化製品を買い直す場合は、その費用も必要です。

今まで使っていた家具や電化製品を引っ越し先に持って行けば、買い直しの費用は節約できますが、運ぶより新たに買ったほうが安いものもあります。

どれをそのまま使い、どれを買い直すのか、手間と費用を考えてよく検討しましょう。

ここでは、買い直しの費用は15万円と仮定します。

以上が初期費用です。合計すると、次のとおりです。

敷金6万5千円+礼金6万5千円+前家賃6万5千円+仲介手数料6万5千円+火災保険料2万円+鍵交換費用2万円+引っ越し費用5万円+家具等買い直し費用15万円=50万円

家賃6万5千円の賃貸マンションとはいえ、初期費用は50万円もかかるのです。

マンションを借りるためには、多くのお金を用意しておく必要があることがお分かりいただけると思います。

2-2. 電気・光熱費

電気代とガス代は、季節によって変動があります。

電気代は、冷暖房を使用する時期に高くなり、それ以外の時期は安くなります。

ガス代は、給湯器の使用頻度が増える寒い時期に高くなります。

それに対して水道代は、ひとり暮らしの場合は基本料金の範囲内におさまることも多く、季節による変動は少ないといえるでしょう。

電気代は3千円~1万円、ガス代は千円~4千円、水道代は3千500円~4千円ほどです。季節にもよりますが、毎月1万3千円と考えておくとよいでしょう。

2-3. その他の生活費

電気・光熱費の他にかかる生活費もあります。

食費、通信費、洋服代、交際費、交通費、医療費などです。

毎日のように外食をしていては、食費が5万円ほどかかってしまいますが、自炊を心がけることで3万円程度で済みます。

ここでは、間をとって4万円として計算します。

通信費とは、スマートフォンの通話料と通信料を含めた利用料金などのことです。

5千円~1万円ほどかかります。

洋服代は個人差がありますが、1万円~2万円ほどでしょう。

交際費は、忘年会の時期には増えるなど季節によって異なりますが、1万円~2万円ほどです。

交通費、医療費はそれぞれ1万円とします。

これらの生活費は、電気・光熱費に比べて節約しやすいものです。

電気・光熱費は基本料金もあるので大幅に減らすことは難しいですが、自炊を心がけて食費を減らすことや洋服代を減らすことはそれほど難しいことではありません。

これらの生活費を節約してその分を貯金に回せば、将来安定した生活を送ることができるようになるでしょう。

それでは、その他の生活費を合計してみましょう。

食費4万円+通信費1万円+洋服代2万円+交際費2万円+交通費1万円+医療費1万円=11万円

これに電気・光熱費1万3千円と家賃6万5千円を足すと、18万8千円となります。

毎月2万円を貯金する場合、毎月20万8千円が必要であることがわかります。

つまり、手取り月収が20万8千円あれば生活できるということです。1-2で計算した手取り月収と一致しました。

電気・光熱費、その他の生活費には個人差があるので、実際に毎月かかっている費用を集計し、あなただけの生活シミュレーションをしてみるのがおすすめです。

3. 家賃6万5千円、年収312万円なら、こんな間取りの賃貸がおすすめ!

東京都内の場合、ワンルーム、1K、1DKのいずれかになるでしょう。

1LDKで家賃6万5千円以内の物件はなかなかありません。

東京都内といっても、千代田区、中央区、港区などは家賃相場が高いです。

足立区や葛飾区、23区外であれば、家賃相場が6万5千円程度なので探しやすいでしょう。

インターネットを使えば、駅からの近さや部屋の広さなど、家賃以外の条件を設定するだけで簡単に条件に合った物件を見つけることができます。

十分に活用して、効率的にお部屋探しをしましょう。

4. 家賃6万5千円の賃貸に最適な年収まとめ

1では、家賃は年収の4分の1を目安にするとよいこと、家賃6万5千円の賃貸マンションに住むための年収目安は312万円、必要な手取り月収は20万8千円であることを説明しました。

2では、マンションを借りるうえでかかる費用を初期費用、電気・光熱費、その他の生活費の3つに分け、それぞれいくらかかるのかを考えることで、生活シミュレーションをしました。

3では、家賃6万5千円の賃貸マンションを東京都内で探す場合の間取りについて説明しました。

あなたの年収なら、どのくらいの家賃の賃貸マンションに住むのが適切かを頭に入れておくと、きっとお部屋探しの際に役立つでしょう。