家賃60万円のマンションは年収3,000万円の人たちに最適!住む人の年収や職業、おすすめの間取りを詳しく解説!

家賃が60万円のマンションに住んでいると聞くと、かなりのお金持ちを想像しますね。

もちろん家賃60万円のマンションとなると、かなり高価な物件です。

今回は、そんな「家賃が60万円もするマンションに住んでいる人とはどのような人物なのか?」という疑問や、おすすめの間取りなどもご紹介していきます。

 

おすすめマンション

都内にある高級マンションは「賃貸情報サイトいえどき」で検索!人気のブランドマンション情報が満載&空室状況もすぐわかる!

1. 家賃60万のマンションは年収3,000万円の人たちに最適!

そもそも家賃は、年収によって変わっていくものです。

というのも、毎月のお給料の中から家賃として払う額というのは、毎月支払っても苦にならない程度の額と考えられているからです。

そのため、家賃は年収の4分の1に当たる額が理想的だと言われています。

では、この計算を家賃60万円に当てはめて考えていきましょう。

家賃は毎月支払うものなので、1年が12ヶ月ということで、

60万円×12=720万円

720万円が1年間に必要な家賃です。

それの4分の1にあたる額が年収となるので、

720万円×4=2,880万円

2,880万円が、家賃60万円の物件に住むのに理想的な年収ということになります。

さらにボーナスなどを足してみると、大まかには3,000万円程度の年収があれば十分暮らすことができるという計算になります。

1ヶ月のお給料として考えると、年収3,000万円を稼ぐには最低でも月100万円以上は必要となります。

普通のサラリーマンであれば、どれだけ昇格してもこの年収に達することは難しいのではないでしょうか?

そのため、かなりの富裕層の方が家賃60万円の物件を選ぶというわけです。

2. 家賃60万円のマンションに住んでいる人たちの年収や職業は?

では、そんな家賃60万円のマンションには、どのような職業の方が住んでいるのでしょうか?

まず年収3,000万円は、サラリーマンの場合でも、最近は5,000万円から1億円以上稼ぐ方も増えてきているため、頑張れば到達できないこともない金額と言えます。

ところが、そういう人たちの割合を日本全体で見てみると、0.2~0.3%ほどしかいません。

つまり、500人に1人の割合という計算になります。

それでは、具体的にどのような職業の方たちなのか、いくつか例を挙げていきます。

① 外資系営業マン、コンサルティングファーム

年収3,000万クラスの職業としてまず考えられるのが、外資系企業です。

外資系の中でも、証券会社の営業マンは30〜40代のうちに年収3,000万円に届くことができる職業です。

中でも専門職であるアソシエイト職であればより稼ぐことができ、課長クラスになれば年収が5,000万円以上に膨れ上がるなんてことも多くあります。

そして、大手のコンサルティングファームの社員でも可能です。

こちらは40〜50代頃が年収3,000万円の到達時期になるので、少し長く働く必要はあるでしょう。

② 大手外資系システムエンジニア

プログラミングなどの技術が必要となるシステムエンジニアは、現在技術者の人材不足が問題視されていることもあり、収入が高い傾向にあります。

早い人では何と、10代後半から20代のうちに年収3,000万円に到達することも多いようで、かなり希望のある職種でもあるでしょう。

世界的にも有名なGoogleやAmazonで働いているシステムエンジニアの方であれば、余裕で到達が可能です。

③ 国内大手上場企業の役員

国内で誰もが知っているメーカーで働いている方で、役員クラスの地位にいる方は、年収がそれだけ高い傾向にあります。

役員クラスまで進んでいくには、長く働いている必要があるので、40〜50代の人が多いようです。

④ 会社経営者

都内の高級マンションに住んでいるイメージが最も強い、と言っても過言ではない経営者の方であれば、年収3,000万円以上の方も少なくはないでしょう。

実際そういう方は、家賃60万円のマンションに住んでいるケースが特に多く見受けられます。

最近では若社長も増えてきているので、早い人では20代で到達する人もいます。

ここまで職業を見てきましたが、意外にもサラリーマンの方でも、大手外資系の企業に勤めていれば年収3,000万円に到達する方もいらっしゃることがわかりましたね。

もちろんこの他にも、プロスポーツ選手や芸能人でも、家賃60万円の物件に住んでいる方は多いようです。

3. 家賃60万円、年収3,000万円なら、こんな間取りのマンションがおすすめ!

家賃60万円の物件の具体例としては、例えば恵比寿エリアにある恵比寿ガーデンテラスが挙げられます。

もちろん、階数やどのような間取りであるかということが家賃にも影響してきますが、恵比寿ガーデンテラス弐番館に60万円で住むことのできるお部屋がありました。

恵比寿ガーデンテラスは高級マンションとして都内でも有名で、恵比寿ガーデンプレイスの一角にあります。

恵比寿エリアは渋谷や新宿などへのアクセスがよく、芸能人の方やセレブの方もよく住んでいるエリアです。

恵比寿ガーデンテラスは、タワーマンションがまだ盛んでない頃に建築されており、恵比寿駅からは徒歩10分以内で駅から直結しており、雨の日も濡れずに行くことができるため、住むにはかなり便利な立地です。

地上32階建、総戸数290戸を誇るマンションで、お値段がかなり張ってしまうにも関わらず、なかなか空きが出ない人気のマンションです。

そんな恵比寿ガーデンテラスには壱番館と弐番館がありますが、壱番館は基本的に分譲マンションがメインとなっています。

逆に弐番館に関しては、全戸が賃貸マンションであるため、壱番館と弐番館では完全に住み分けができているわけです。

とは言っても、弐番館には賃貸マンションとは思えないほど立派なロビーがあり、高級マンションならではの一面を見せています。

弐番館の賃貸相場は、お安いところでは55㎡で23万円、80㎡以上のところでは43万円程度になります。

そのため、これだけ高級なマンションであっても、家賃60万円の物件となるとかなりの設備が充実していて、広さがあるお部屋であることが想像できますね。

そんな恵比寿ガーデンテラス弐番館で家賃60万円の間取は、2LDKとなります。

広さは91㎡で、先ほどの賃貸相場で挙げた物件よりも、かなりゆったりとした広さであることがわかりますね。

エアコンや宅配ロッカー、バイク置き場、インターネット設備などが充実しており、住みやすい設備が揃っています。

さらに恵比寿駅はもちろんのこと、近隣には病院や公園なども徒歩で5分以内のところにあり、かなりアクセスが良いという点も嬉しいポイントでしょう。

バルコニーがリビングとベッドルームとの2部屋にまたがっているため、日当たりがよく、バルコニーは通常よりもかなり広めに作られています。

またキッチンはリビングの横に位置しているので、ダイニングテーブルのレイアウトもしやすいでしょう。

このように家賃が60万円となると、人気のタワーマンションの中でも、かなりゆとりのあるお部屋に入居することができるようですね。

5. 家賃60万円のマンションと年収の関係まとめ

今回は家賃60万円のマンションについてご紹介しました。

企業によっては、サラリーマンの方でも十分暮らすことができるレベルではあるものの、家賃60万円の物件となると、かなり経済的なゆとりのある方向けの都内の高級マンションということになるでしょう。

また、東京都内で家賃60万円の物件を探してみると、恵比寿ガーデンテラスといった芸能人や社長クラスの方が住むような高級マンションが見つかりました。

そのため家賃60万円ともなると、都内でも設備やセキュリティが良いマンションで暮らすことができることがわかりましたね。