今、需要がある内見バイト、求められる人物像は?

内見とは、内部見学の略称です。

不動産会社に紹介してもらった物件の中で、気に入ったものがあれば実際にそこを訪れて、お部屋の内部を見ることです。

この内見で得た情報は、物件を購入するかどうかの重要な判断材料になります。

そして、この内見をお手伝いするアルバイトがあります。

今回は、内見のアルバイトについて紹介していきます。

1. 内見のバイトってどんな仕事?

内見のバイトとは、その名の通り、お客様の内見のお手伝いをするアルバイトです。

遠方だったり、忙しくて内見に行けないお客様にかわって内見をします。

物件を購入、あるいは賃貸契約を考えている方にとって、内見は大切な工程です。

そのお手伝いをする内見のバイトは、そういったお客様に有益な情報を与えることができ、やりがいを感じられます。

特に、将来不動産関係の仕事に就きたいと考えている方、不動産に関する知識を身につけておきたいと思う方は、一度申し込んで実際に経験してみるのがよいでしょう。

興味があるだけで、不動産についてはまだ何も知らないという方もいるかと思います。

そういった方でも基本的なパソコンの操作ができるなら、歓迎してくれる会社があるので、インターネットなどを介して調べてみてください。

初めてこのような内見のバイトをする方に覚えておいてほしいのは、これは、責任感をもって取り組まなくてはいけない仕事だ、ということです。

当たり前のように感じますが、不動産の仕事は物件を購入、または賃貸契約を結ぶことであるため、巨額のお金が動きます。

そのお金が売り上げに直結するわけですから、お客様に満足していただけるような接客・サービスができるよう努めましょう。

内見のバイトとともに、電話対応・来客対応をする場合があるかもしれません。

お客様への対応としては、接客マナーを守って行うことが求められます。

専門知識が必ず必要になる、というわけではないので、未経験者も安心です。

物件の情報の登録内容に誤りがないかどうかの確認を、物件の管理者に確認する仕事をすることもあります。

電話対応などのスキルは、このバイトで身につけておけば、将来様々な場面で役立つと思われます。

2.報酬はどのくらいなの?

報酬は、それぞれの物件によって異なります。

相場は、物件案内1件で1,200円からあります。

不動産に関連した資格を保有していると、アルバイトの採用が優遇されやすいなどはありますが、基本的に誰でも行うことができますよ。

アルバイトの受け入れ先から、内見案内を行うために必要な情報は教えてくれるので、責任をもって行うようにしましょう。

3. 内見バイトを募集! どんな会社がある?

実際に内見のアルバイトは、どのように募集されているのでしょうか?

以下、募集内容について調べてみました。

会社名 パーソルテンプスタッフ株式会社
募集人材 未経験可
報酬 時給1300~1330円
その他 アシスタント事務

 

会社名 合同会社なごみ
募集人材 未経験可
報酬 月給23万円~28万円
その他 バイトは時給1100円~

 

会社名 株式会社リロケーションハウス
募集人材 初心者可能・英語スキル評価
報酬 時給1250円
その他 一般事務がメイン

 

会社名 パーソルテンプスタッフ(株)
募集人材 業界未経験OK
報酬 時給1600~1700円
その他 09:30~17:30※残業なし

 

会社名 アド・プランニング株式会社
募集人材 業界未経験OK
報酬 内見あたり3,000円+移動交通費
その他 1組辺りの平均所要時間は約1時間

 

 

会社名 株式会社LS・Capital
募集人材 明るい対応で気配りできる方
報酬 時給1300~1500円
その他 取扱物件のデータ入力業務

 

会社名 株式会社ソシオアンサー
募集人材 一般事務 不動産業務未経験OK
報酬 時給1100円
その他 最低勤務期間:3ヶ月以上

 

会社名 東京互光株式会社
募集人材 不動産管理会社で事務業務
報酬 時給1400円
その他 研修期間は1ヶ月以上

 

会社名 株式会社LOOP
募集人材 業界未経験OK
報酬 時給1100円~1250円
その他 1日7h・週4日勤務可能

4.内見バイトのメリット・デメリット

それでは、内見バイトのメリットとデメリットについて見ていきましょう。

4-1.メリット

・時給が比較的高い

不動産会社の内見バイトは、比較的高い時給のアルバイトが多いようです。

事務内容の割に時給が高く、割りが良いと感じる人が多いようです。

・不動産について知識がつく

業務をしていると不動産に関する知識がつきます。

今後不動産会社で働きたい場合、このアルバイト経験を活かせます。

4-2.内見バイトのデメリット

・高いコミュニケーション能力が必要

内見バイトでは、コミュニケーション能力が必須です。

人と接する仕事が苦手な人は、苦痛に感じることがあるかもしれません。

・業務の幅が広い

内見バイトで不動産会社に入る場合、内見業務だけでなく、他にも事務を頼まれるのが通常です。

その場合、不動産業務についてある程度対応力が求められるため、腰掛でやってみようという人には難しいでしょう。

・体育会系のノリが苦手な人はつらい

不動産会社は、体育会系の雰囲気の会社が多いようです。

雰囲気が合わない人にとっては苦痛と言えます。

4-3.内見バイトを実際に経験した体験談

実際に内見バイトを経験した人は、以下のように語っています。

・内見バイトをした人の口コミ(20代男性)

「不動産物件の内見バイトは、不動産に関する知識が求められ、情報について敏感である必要があり、コミュニケーション能力も重要だと思いました。

そして、どんなお客様との会話も沈黙することなく話せるようになったときに、成長したなと実感を得ることができました。

時給が高いのも魅力で、アルバイトをするモチベーションにつながっています。

将来は、不動産業界で働きたいと思いました。」

5.内見バイトはどんな人が求められている?

内見のバイトには、どのような人が求められているのでしょうか。

採用する会社が見ているのは以下の3つであると予想されます。

  • 不動産関係の資格を保有しているかどうか
  • 意欲的であるかどうか
  • コミュニケーションがきちんと図れる人かどうか

まず、不動産に関係した資格を持っていると、採用する会社にどのようなメリットがあるのかというと、実際にお客様のない件に立ち会ったとき、お客様からの質問に専門的な意見から答えることができると予想されるからです。

そういった態度は、お客様からの信頼につながり、物件を購入、または賃貸契約してくれることになる可能性が高まると考えられるからです。

また、意欲的であるかどうかも重要です。

専門的な知識の有無には関わらず、意欲的であると、自然と雰囲気が明るくなるものです。

そういった方は、好感がもたれやすい傾向にあるので、採用されやすいと考えられます。

最後に、コミュニケーションがきちんと取れると、採用する会社にどのようなメリットがあるのかというと、コミュニケーションは接客業の命です。

コミュニケーションを取ることで、お客様の不安を解消することもできます。

バイトに雇った人の印象によって、お客様からの会社の印象もおおかた決まります。

上記3つが、会社側の審査項目に関わっているのではないかと思いますので、参考にしてみてください。

6. まとめ

今回は、内見のバイトについて、仕事の内容・報酬・具体的な募集要項・求められる人材といったことを紹介してきました。

不動産に関わるバイトは、大きなお金が動くこともあり、責任の大きな仕事となっています。

ですが、やはり大変であるほどやりがいも増してくるものです。

将来、不動産に関する資格を取得したい・不動産関係の職に就きたい・コミュニケーション能力を磨きたいなどと考えている方は、実際に今回紹介したバイトをしてみるのをおすすめします。