マンション駐車場の「平置き」とは?4つのメリットと4つのデメリット

車を持っている人は、マンションの物件を探す場合に、駐車場に関しても同じように気になりますよね。

車をよく使用する人、たまに使用する人それぞれで、マンションの駐車場にある機能性やメリットなどを知りたいと思うことでしょう。

マンションなどの集合住宅の駐車場に関しては、「平置き」の駐車場や「立体式」「機械式」「自走式」などの駐車場のタイプがあり、実際に迷われている方も多いと思います。

そこで今回は、平置きの駐車場に関して詳しくお伝えしますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

おすすめ賃貸マンション情報

都内で理想のマンションを見つけるなら「賃貸情報サイトいえどき」がおすすめ!写真付きの詳しい物件情報を今すぐCheck!

1. マンション駐車場の「平置き」とは?

マンションの駐車場に関しては、「平置き」や「立体式」「機械式」などの駐車場のタイプがあります。

マンションでの「平置き」の駐車場は、よく見かけるような一般的な駐車場と変わらないタイプなので、多くの人が知っているタイプだと思われます。

車道から簡単に駐車することができるので、希望する人も多いタイプの駐車場です。

また、機械による操作やスロープを走行せずに駐車することができるので、簡単に駐車することができるのも最大のメリットでしょう。

その一方で、駐車できるスペースが限られていて、セキュリティ面での低さ・天候などでの汚れ等のデメリットもあります。

車を利用する頻度や予算などを考え、駐車場のタイプを決めることが大切です。

2. マンションで見かける平置き駐車場「〇〇%」の意味とは?

マンションの賃貸情報でよく見かける平置き駐車場「〇〇%」は、マンションの全戸の数に対して、どれほどの駐車場スペースがあるかの割合を示している数値のことです。

ここで注意しなければいけないのが、マンションに駐車スペースがあったとしても、この平置き駐車場「〇〇%」が低い場合、すでに駐車できるスペースが満車で、借りることができないケースもある、ということです。

マンションに入居してから駐車場できる場所がなかった、などということがないように、入居前にしっかりと駐車スペースの状況を確認しておきましょう。

3. マンションの平置き駐車場の駐車料金はいくら?

お目当てのマンション物件を見つけたのであれば、駐車場料金の相場に関しても、気になることと思います。

できる限り、駐車料金を抑えたいと思う人が多いでしょう。

マンションの賃料と同様で、駐車料金についても地域差があります。

当然ながら、都心や人気のエリアに行くほど、駐車場の料金は高くなってしまいます。

また、「機械式」と「立体式」タイプの違いで、駐車場の相場がどれほど変わるのか、気になるところでもありますよね。

郊外での駐車料金は、月額平均で2~3千円ほどで、マンション物件によっては駐車料金がかからないところもあります。

その一方で一等地である東京23区内では、月額平均で2~3万円ほどで、中央区や港区などのより好立地な場所であれば、月額平均5万円以上かかる駐車場もあります。

また駐車場の形態によって、当然ながら駐車料金は異なります。

その中でも、車を駐車できる台数が限られてしまう平置きの場合、駐車場の月額料金は高めの設定であることが多いようです。

自走式であれば、すぐに駐車できる場所は高額に設定され、2階、3階と距離が遠くなっていく場所は、それよりも安めの料金設定になります。

機械式はリーズナブルな価格での駐車料金が魅力ですが、その一方でメンテナンスの費用やランニングコストがかかるので、積立費の負担が大きくなってしまうことがあります。

駐車料金も月々決まった額を支払うこととなるので、賃貸物件を検討している際には合わせて検討したいですね。

4. マンションの平置き駐車場の3つメリットとは?

他の駐車場の形式と比較した、平置き駐車場のメリットをまとめました。

様々な形式の駐車スペースがあるので、マンションを借りる際の参考にしてみてくださいね。

4-1. 車の出し入れがしやすい

平置き駐車場の一番のメリットは、何と言っても車の出し入れがしやすいことでしょう。

休みの日だけ車を使う人であれば、あまり気にならないかもしれませんが、毎日車を使う人は、車の出し入れに時間がかかってしまうと、大変ですよね。

平置きは、車道からダイレクトに車の出し入れができるので、ストレスを感じることなく利用できるのが最大のメリットでしょう。

4-2. 機械操作や距離による煩わしさ・事故がない

「機械式」の場合は、当然ながら機械で操作することとなるので、機械操作による煩わしさや事故が起こってしまう可能性を考える必要があります。

「立体式」の場合は、駐車位置によっては車道から離れていて、車を毎回車道に出すまで時間がかかってしまうような煩わしさがあります。

機械操作で車を上下させたりするので、事故が起こってしまう可能性もないとは言えません。

4-3. 車種制限が厳しくなく、多くの車種が駐車できる

駐車場による車種制限は、車を安全な状態で駐車できるように設けられている制限ですが、駐車場によって異なります。

機械式は機械によって車を動かすため、駐車できる車の幅や重さなどが細かく決められています。

その一方で、平置きであれば地面にそのまま駐車するため、他の駐車場の形式よりも車種制限が厳しくなく、様々な車種を駐車しやすいのです。

大きな車を運転する人にとって、細かいことを気にせず駐車できるのはうれしいですよね。

4-4. 駐車スペースで車内の掃除や洗車がしやすい

マンションの規約によっても異なりますが、機械を使用したり駐車場所が離れたりしないため、駐車スペースの中で車内の掃除や洗車がしやすいことも、メリットです。

5. マンション選びで知っておきたい平置き駐車場の4つのデメリットとは?

前項では、平置き駐車場のメリットをまとめてお伝えしましたが、果たしてデメリットはあるのでしょうか?

ここでは、平置き駐車場のデメリットの要素をまとめてみたので、マンション物件を検討する場合は、合わせて参考にしてみてください。

5-1. マンションによっては利用者数が限られている

平置き駐車場の場合は、他の機械式や立体式の駐車場とは異なり、車を駐車できるスペースが限られてしまっているため、マンションによっては駐車できる台数が少なく、すでに満車になってしまっているケースがあります。

その場合は、近隣の駐車場を探す必要が生じ、余計な手間や費用がかかってしまいます。

5-2. 屋外であるため、車が汚れやすい

平置き駐車場は稀に屋根付きもありますが、多くの場合は屋根がなく、屋外に設置されているため、天候の影響を受けやすく、汚れやすくなってしまうデメリットがあります。

ですから、車の汚れを気にする方であれば、機械式や立体式の駐車場の方がいいでしょう。

また、駐車スペースに水たまりなどがある場合、車に雨水や泥が跳ねてしまう可能性も考えられます。

5-3. 駐車できる場所が限られるため費用が割高であり、立地に大きく左右される

機械式や立体式の駐車場についても同様のことが言えますが、駐車スペースに限りがあるため、都心に行くほど駐車料金が高くなってしまう傾向にあります。

これは、平置きの駐車場に一番大きく現れる傾向でもあります。

費用を少しでも抑えたいのであれば、多少手間がかかっても、機械式や立体式の駐車場を選択した方がいいでしょう。

5-4. 駐車場に誰でも入りやすいため、防犯面での不安がある

機械式や立体式の駐車場と比較すると、車道から車に近く、駐車場内に誰でも入りやすい環境にあるため、セキュリティの部分が甘い傾向にあります。

6. まとめ

賃貸物件を借りるにあたっては、間取りや家賃、共有スペースなどを重視される方は多いと思います。

同時に、車を持っているのであれば、駐車場も同じように確認をするようにしましょう。

駐車場のタイプが異なるだけで、出し入れの時間や防犯面、駐車料金、利用できるかどうかも変わってきます。

今回は、平置きタイプの駐車場の特徴をお伝えしました。

車の利用頻度やライフスタイルをしっかりと踏まえれば、適した駐車場を選ぶことができます。

メリットはもちろんのこと、デメリットもいくつか挙げたので、よく考えたうえでマンションの駐車場を決めるようにましょう。