賃貸の退去費用が心配…フローリングの傷は大丈夫?

賃貸の退去費用で最も心配になるのが、フローリングの修繕費用です。

今回は、以下の3つについてご紹介していきます。

  • フローリングの修繕費用を入居人が払うケース
  • 修繕費の相場
  • 賃貸の退去費用の負担が減らす方法

 

おすすめ賃貸情報

都内で希望の引越し先を探すなら「賃貸情報サイトいえどき」がおすすめ!写真付きの詳しい物件情報を今すぐCheck!

1. 賃貸の退去費用が心配…フローリングの傷は大丈夫?

賃貸を退去する際には、貸主が退去時に室内を確認する「立ち合い」が行われます。

この際に室内の汚れや傷などを入居人と相互チェックを行い、修繕の必要がある個所を貸主側が入居人に伝えます。

では、フローリングの傷はどのようにチェックされるのでしょうか。

その基準や、修繕費用が請求されてしまうケースについて事前にしっかり知識を得ておきましょう。

1-1. 原状回復とフローリングの傷

賃貸を退去する場合には原状回復の必要があります。

もし、原状回復できない場合には、入居者側が修繕費用を請求されてしまうことになるでしょう。

その修繕費は、賃貸を借りる前に敷金として預けておいたお金から差し引かれることになります。

フローリングの傷は、経年劣化である場合には入居人が修繕費用を支払う必要はありません。

つまり、フローリングの傷や汚れがごく自然な「劣化」であるのか、入居人の「過失」であるのかにより、その修繕費を支払う必要があるかどうかが変わるのです。

経年劣化とは、具体的には、以下のような変化を指します。

  1. 日照り、雨漏りなどによるフローリングの変色や劣化
  2. 家具を設置したことでできた多少の凹み
  3. 日常生活で不通に起こるフローリングの細かい傷

しかしながら、人によって判断が異なることも多いため、納得できない修繕費用を請求されてしまうトラブルも少なくありません。

1-2. 退去時に修繕費用が請求されるケース

入居人に修繕費が請求されるケースは以下のようになります。

  1. 大型の家具を運んだ際の傷
  2. キャスター付きの椅子でできてしまった傷
  3. ペットがつけた傷
  4. タバコでできてしまった焦げ
  5. 適切な後始末をしなかったことでフローリングにできてしまったシミやカビ

これらのようなフローリングの傷や汚れは入居人の過失によりできてしまったものであるため、修繕費を請求されてしまう可能性が高いといえます。

2. 賃貸退去時にフローリング修繕費用が必要になった場合の相場

もし、フローリング修繕費用が必要になった場合、その相場はいくらくらいになるでしょうか。

フローリングの修繕費用は、

  1. フローリングの種類
  2. 広さ
  3. 下地の補修有無
  4. 修繕する工法

などによって決まります。

これらの要素を知っておくことで費用の目安となる相場を知ることが可能です。

それぞれについてみていきましょう。

2-1. フローリングの種類

フローリングの種類は大きく分けて3種類あります。

最も高級なものが「無垢材フローリング」です。

天然の木を使ったもので、あたたかみを感じることのできるフローリングです。

1㎡あたり10,000円程度の修繕費が必要です。

賃貸でもっとも多く使われているのが「合板フローリング」です。

合板を貼り合わせてできたフローリング材であり、安価でデザインのバリエーションが豊富という特徴があります。

1㎡あたり5,000円程度の修繕費が必要です。

最も安く修繕できるのが「クッションフロア」です。

クッションフロアは塩化ビニールを原料にした床材で、防汚性・防水性があるのが特徴です。

1㎡あたり4,000円程度の修繕費がかかります。

2-2. 修繕が必要なフローリングの面積

当然ですが、修繕するフローリングの面積が大きければ比例して修繕費が高くなります。

2-3. 下地の補修有無

フローリングを張替える時には、下地の確認が必要になります。

その際に、下地に大きな傷や白アリによる傷みや腐食などがあった場合は、フローリングの表面だけでなく下地の補修費用も必要になることがあります。

下地の補修の費用相場は6畳の部屋で5〜8万円程度といわれています。

2-4. 修繕する工法

フローリングの修繕方法には2種類あります。

それは「重ね張り」と「張替え」です。

重ね張りの場合には、傷ついたフローリングの上から新しいフローリングを重ねる工法です。

貼った分だけ床が高くなりますが、費用は張替えに比べると安価になります。

「重ね張り」の費用相場は6畳の部屋で7〜10万円程度となります。

「張替え」の場合には、傷ついたフローリングを剥がして新しいフローリングを張る工法です。

下地の状態が適正かどうか確認することができますが、工事の手間がかかるため高価になります。

「張替え」の費用相場は6畳の部屋で10〜15万円程度となるでしょう。

3. 自分でフローリングの修繕をすれば賃貸の退去費用の負担が減る?

賃貸でフローリングに傷がついてしまった場合に、自分で修繕をして退去費用を減らすことは可能でしょうか。

これは、そのケースによりけりという回答になりますが、細かい傷であった場合には、DIY補修が有効になることもあります。

傷の深さが1mm以下である場合には、自分で補修を試してみるのも良いと思いますが、それ以上の深さがあったり5cm以上の広さがある場合には業者に任せる方が良いでしょう。

最近ではホームセンターにも補修キットが販売されており、「キズ職人」のようなクレヨンを塗る感覚でフローリングの傷を隠す方法や、「キズなおしま専科」のように電熱コテを使って傷穴を埋めて補修するものもあります。

4 まとめ

さて、今回は賃貸でフローリングの傷つけてしまった場合の退去費用についてお伝えしてきましたが、いかがだったでしょうか。最後にまとめてみたいと思います。

  • フローリングの傷は、経年劣化である場合には入居人が修繕費用を支払う必要がない
  • 過失によるフローリングの修繕費は入居人に請求される
  • 無垢材フローリングの修繕費は1㎡あたり10,000円程度+諸費用
  • 合板フローリングの修繕費は1㎡あたり5,000円程度+諸費用
  • クッションフロアの修繕費は1㎡あたり4,000円程度+諸費用
  • 修繕費用は他にも「面積」「下地の補修有無」「修繕する工法」によって異なる
  • 細かいフローリングの傷であればDIY補修も効果的

フローリングの修繕費用は思いのほか、高額になってしまうこともあります。

火災保険に加入している場合には、フローリングの補修費用などを賄える場合もありますので、自身が加入している火災保険の補償内容をしっかりと確認しておきましょう。