海外で賃貸契約!専門的な英語に困らないために覚えておきたい単語

留学や仕事で、海外に長期滞在する人が増えていますが、まず決めなくていけないことの一つが、「住居」。

ホームステイやルームシェアなど、様々な選択肢がありますが、アパートを借りるときは、「賃貸契約」を結ばなくてはなりません。

その時になって困らないよう、前もって、不動産や契約書ならではの専門英語を覚えておいたほうがBetter!

物件探し、問い合わせ、内見、契約まで、シチュエーションごとに、よく使う英単語&英語表現を、見ていきましょう。

1. 【海外で賃貸契約!】英語が苦手でも一通り言えるようにしておこう!

「海外で賃貸契約を結ぶ」と聞いただけで、英語の苦手な人は、恐れおののくかもしれません。

確かに、物件を探したり、賃貸契約を結んだりするには、日常会話に加え、専門用語を理解することが必要。

しかし、基本的な不動産英語とフレーズを知っていれば、さほど心配することはありません。

わからなければ、聞き直ってもOK!

英語が母国語でない人には、ゆっくり、解りやすい英語で話してくれる人も多いので、恐れることはありません。

まずは、最低限の不動産英語と、基本的な英語フレーズを学んで、一通り言えるようにしましょう。

2. 【海外で賃貸契約!】まずは物件探し!知っておきたい英語

海外での物件選びは、日本のように不動産仲介会社を使う場合もありますが、ウェブサイトや新聞、友人の紹介、自分で実際に町を歩いたりして、探すケースがほとんどです。

この際困るのが、住宅の種類、室内設備などの英語を理解できない事。

それでは、物件探しで頻出する英単語や英語表現を、見ていきましょう。

2-1. 物件探しに必要な英単語

「rentalとは賃貸物件のことで、物件内容に関する英語は、決して難しいものではありません。

しかし、実は和製英語であったり、日本とは違う使われ方をしたりしている英単語もあるので、正確に覚えておきましょう。

住宅の種類

住宅の種類は主に4種類に分かれています。

  • house・・・
  • apartment ・・・賃貸している集合住宅
    通常、「apartment building(アパートの建物)」という意味で使われます。
    「apartment suite(unit)」は賃貸されているアパートの部屋のこと。
  • Condo(Condominium)・・・分譲マンション
  • Mansion・・・豪邸
    日本の「マンション」とは意味が違うので注意。

何階建ての建物かを表現するときは「story」を使います。

  • story・・・○階建ての。例:「four-story building(4階建ての建物)」

借りたい部屋が何階にあるのかを知りたい時は、以下の単語をチェックしましょう。

  • basement・・・地下
  • ground floor・・・1階
  • the ○th floor・・・○階。例:「the 4th floor(4階)」
  • attic・・・屋根裏

間取りはLDKではなくBedroomを使う

間取りは、英語で「floor plan」と言います。

日本では、「LDK」を使って間取りを表わしますが、実はこれば和製英語。

英語圏では、主に「bedroom」と「bathroom」を使って表記されます。

<間取りの例>

  • studio / bachelor(バチェラー)・・・ワンルーム
  • 1bedroom+1bathroom・・・1寝室+1バスルーム+キッチン+リビングルーム+ダイニング
  • 2bedroom+2bathroom・・・2寝室+2バスルーム+キッチン+リビングルーム+ダイニング
  • 3bedroom+2bathroom+den・・・3寝室+2バスルーム+キッチン+リビングルーム+ダイニング+小部屋

<部屋の名称>

  • bedroom・・・寝室
  • den・・・書斎などに使われる小部屋
  • bathroom・・・「トイレ+洗面台+お風呂」「トイレ+洗面台+シャワーブース」「トイレ+洗面台+お風呂+シャワーブース」のどれか
  • half bathroom・・・トイレと洗面台のみ

<広さを表す「平方フィート」>

英語圏では、広さを「平方フィート」で表す場合が多いので、戸惑うでしょう。

平方フィートは、英語で「square-foot(square-feet)」。

「1 ft² =0.09290304㎡(平方メートル/平米)」

例:「500 ft² =46.45152㎡=約30畳=14.05坪」

部屋が広いときは、「large」「big」「spacious」。

狭いときは「small」です。

室内&建物の設備

「amenities」とは、設備のことです。

室内と建物の設備に関する英単語を、確認しましょう。

<室内の設備>

  • washer・・・洗濯機
  • dryer・・・乾燥機
  • laundry・・・洗濯場。「w/d in unit」「in suite laundry」とは、室内に洗濯機と乾燥機が備え付けられていること。
  • appliances・・・家庭用家電製品
  • stove・・・料理用コンロ
  • microwave・・・レンジ
  • fridge・・・冷蔵庫
  • dishwasher・・・食洗機
  • bathroom sink・・・洗面台
  • bath tub・・・浴槽
  • balcony・・・ベランダ
  • screen・・・網戸
  • fireplace・・・暖炉
  • heater・・・暖房器具
  • furniture・・・家具
  • furnished・・・家具付きの。「fully furnished」は、「家具がすべてそろっている」という意味

<建物の設備>

  • storage area・・・収納スペース。
  • bike storage・・・自転車を置くスペース
  • common laundry room・・・共同の洗濯ルーム。アパートの場合は、コインランドリーが建物内に設置されている場合が多い
  • elevator・・・エレベーター

条件をチェックするための英単語

<物件の空き状況>

  • available / vacant(vacancy)・・・空きあり
  • occupied / no vacancy・・・空室なし

「waiting list being taken」と書かれていた時は、「今は満室だが、登録しておけば、空き次第連絡する」という意味です。

<最も重要、契約期間・条件>

  • rent・・・家賃
  • 1 year lease・・・1年契約
  • month-to-month lease・・・月極契約

ペットと喫煙の条件の記載があるケースもあり、最近は、建物内は100%禁煙のところが増えています。

  • pet friendly・・・ペットを飼っても良い
  • no pets・・・ペットお断り
  • non-smoker /smoke free・・・禁煙

<水道光熱費など>

物件によっては家賃に含まれるケースもあります。

  • utilities・・・電気、ガス、水道などの公共サービス
  • hot water・・・温水
  • heat・・・暖房
  • hydro(electricity)・・・電気
  • A/C(air conditioned)・・・エアコン付き
  • Internet・・・インターネット

<駐車スペース>

場所によって、追加料金が発生する場合があります。

  • street parking・・・路上駐車
  • driveway parking・・・自宅の私有車道
  • underground parking・・・地下駐車場

2-2. 不動産屋で物件を探す時の英語表現

不動産屋は、英語で「real estate agent」または「realtor(リアルター)」。

物件を探す場合は、こちらの条件をしっかり伝えましょう。

<場所>

I am looking for a one bedroom rental in【町の名前】.

~の1LDKの賃貸物件を探しています。

I am looking for a studio near【場所の名前】.

~の近くのワンルームの賃貸物件を探しています。

<予算>

My budget is between $500 and $700 a month.

毎月の家賃が、500ドルから700ドルまでの物件でお願いします。

良い条件の物件が見つかったら、内見を申し込みましょう。

I would like to take a look at the room.

この物件を見てみたいです。

3.【海外で賃貸契約!】内見をしよう!英語でどう聞く?

3-1. 不動産や家主に英語で問い合わせ

新聞やウェブサイトなど、興味のある物件があった時は、家主にメールか電話で問い合わせをします。

I am interested in the one bedroom rental you advertised on the website.

ウェブサイトに記載されている1LDKの賃貸物件に興味があるのですが、

Is it still available?

まだ、空いていますか?

物件に空きがあった場合は、内見を申し込みます。

Could I take a look at the apartment, please?

部屋を見せていただいてもよいですか?

内見の予約が取れた場合は、物件の場所を確認しましょう。

Could you tell me your address, please?

場所を教えていただけますか?

3-2. 内見時に役立つ英語フレーズ

内見時は、契約時に戸惑わないよう、物件の状態や契約条件などを、しっかり確認しなければなりません。

項目ごとに、必須英語表現を見てみましょう。

物件の状態

<家具の有無>

Is the unit furnished at all?

家具は付いていますか?

<部屋の向き>

Q: Which direction does the unit face?

部屋は何向きですか?

A: It faces west.

西向きです。

<築年数>

Q: How old is the building?

この建物はいつ建てられたのですか?

A: It is 40 years old, but we renovated it last year.

40年前ですが、去年改装したばかりです。

<家電製品>

Q: What appliances are there in the kitchen?

台所には、どんな家電製品がありますか?

A: There are a stove and a fridge.

コンロと冷蔵庫です。

<暖房や空調設備>

Does the unit have A/C or heater?

エアコンか暖房器具はありますか?

<エレベーターの有無>

Q: Does the building have any elevators?

エレベーターはありますか?

A: No, it doesn’t.

いいえ、ありません。

<ランドリー>

Does the unit have a washer and a dryer?

部屋に洗濯機と乾燥機はついていますか?

Is there a laundry room in the building?

建物内に、洗濯室はありますか?

<管理人>

Is there an on-site manager?

建物内に管理人は常駐していますか?

周辺環境

<騒音&治安>

Is it in a quiet and safe neighborhood?

静かで治安の良い場所にありますか?

<利便性>

Is there any public transportation nearby?

公共の交通機関は、近くにありますか?

Yes, there is. It is conveniently located near several bus lines.

はい。すぐ近くを、バスが通っています。

契約条件

<家賃>

How much is the rent a month?

家賃は月にいくらですか?

家賃を交渉したい時は、次の表現を使います。

Is the price negotiable?

家賃の値段を交渉することはできますか?

家賃には、水道やガスなど、公共料金の一部が含まれる場合があります。

Q: What does the rent include?

家賃には何が含まれますか?

A: It includes hot water and heat.

温水と暖房が含まれます。

家賃の値上げが、定期的に行われる場合もあります。

How often and how much does the rent increase?

家賃の値上げがどれくらいの頻度で、いくら上がるのか、教えてください。

家賃の支払い方法や、期日についても質問しましょう。

How can I pay the rent?

家賃はどうやって払えば良いですか?

Q: When is the rent due?

家賃の支払い期限はいつですか?

A: The rent due is last day of every month.

支払期限は月末です。

<敷金(security deposit)>

Q: How much of security deposit do I have to pay?

敷金はいくらですか?

A: The security deposit of a half month rent is required.

月額家賃の半額分の敷金が必要です。

<契約期間>

How long is the lease?

契約期間はどれくらいですか?

A: It is one-year lease.

一年契約です。

<契約解除のペナルティー>

What is the penalty for breaking the lease?

契約を解除した場合のペナルティーはなんですか?

<退去通知>

Q: How much notice is required before moving out?

退去前は、何か月前にお知らせする必要がありますか?

A: One month’s notice is required.

1か月前にお願いします。

「notice」は「通知」という意味です。

入居した後も、「Temporary water shut off notice(一時断水のお知らせ)」など、様々な「notice」が来るので、この単語は覚えておきましょう。

<身元保証人(reference)>

Q: Do I need references?

身元保証人は必要ですか?

「身元保証人」とは、賃借人となる人の会社の上司や友人、以前の家主などに連絡し、賃借人が信頼できる人かどうかを確認します。

「reference(リファレンス)」を求められたら、上司や友人などの連絡先を教えましょう。

<信用調査(credit check)>

Credit check is required.

クレジットチェックが必要です。

海外で物件を賃貸するときには、「credit check」と呼ばれる、賃借人の信用調査をすることが一般的です。

クレジットカードやローンの借入金、支払いの滞納などがないかを調べます。

<保険>

Is renters insurance required?

借家人保険の加入が必要ですか?

<入居可能人数>

Q: How many people are allowed to live in the unit?

アパートには、何人まで入居可能ですか?

A: It is up to 2 people. If more than 3 people live in the unit, additional $50 per person will be charged.

一戸につき二人まで入居可能です。3人以上の場合は、一人につき50ドルの追加料金が発生します。

<駐車場>

Q: Are there any parking spaces for tenants?

駐車場はありますか?

A: Yes, there are. Underground parking is available for an additional fee.

追加料金がかかりますが、地下駐車場を利用できます。

<禁煙の決まり>

Is the building smoke-free?

この建物は禁煙ですか?

<ペットに関する決まり(pet policy)>

Are pets allowed?

ペットは飼えますか?

<入居時期>

When can I move into the suite?

いつ入居できますか?

<緊急連絡先>

Who can I contact in an emergency?

緊急時は、どなたにご連絡すればよいですか?

<仲介手数料>

How much is the broker fee?

不動産屋の仲介料はいくらですか?

4. 【海外で賃貸契約!】いざ、賃貸契約! 英語でトライ!

身元保証人の確認とクレジットチェックを無事に通過し、家主から「入居可能」の連絡がきたら、いよいよ契約です。

契約書の内容と、内見時に確認した条件とが合っているかをチェックし、疑問点があれば質問しましょう。

問題なければ、賃貸契約書へサインして、終了です。

それでは、契約時の英語表現を見てみましょう。

4-1. 知っておきたい英単語

  • residential tenancy agreement / lease agreement・・・住宅の賃貸契約書
  • landlord・・・家主
  • tenant・・・賃借人
  • initials(イニシャルズ)・・・名前の頭文字のこと。「Taro Yamada」であれば、イニシャルは「TY」。
  • signature(シグニチャー)・・・署名

4-2. 契約時に使う英語表現

Please read this lease agreement carefully.

この賃貸契約書に目を通してください。

If you have any questions, please let me know.

質問があれば、おっしゃってください。

Please initial here.

ここにイニシャルをお願いできますか?

「initial」は動詞で、姓名の頭文字を記入するという意味です。

名詞としても使われ、契約書や書類で、この「initials」の記入を求められることがしばしばあります。

これは、該当箇所を読み、理解したことを意味します。

If it is all right, please sign here.

何も問題がなければ、ここに署名をお願いします。

欧米社会では、署名は、日本の印鑑と同じ効力をもちます。

筆記体で崩して書くのが一般的です。

これは、字体を模倣されないため、という意味合いもあります。

Here is your copy.

こちらが契約の本人控えです。

契約書は、一枚を家主が、もう一枚を賃借人が保管します。

「tenant copy」と書かれているのが、テナント控えです。

5. 【海外で賃貸契約!】契約書について

住居の賃貸契約書は(residential tenancy agreement)は、貸主(landlord)と借主(tenant)が合意の上で署名し、契約日が入った契約書を、双方が一部ずつ保管します。

この契約書の内容を理解するには、法律専門用語やフォーマルな表現を学ぶ必要があります。

条項のタイトルや、詳細な内容を確認するための英単語を、見てきましょう。

5-1. 条項(clause)のタイトルをチェック

「clause」とは、条項のことです。

各条項の冒頭にあるタイトル(表題)をチェックすれば、何について記載されているのかがわかります。

様々な条項のタイトルでよく使われる英単語を、まとめました。

  • agreement ・・・契約
  • rental period and terms of tenancy・・・契約の開始日&終了日や契約期間
  • liquidated damages(リクイディテッド・ダメージズ)・・・損害賠償の予定。【例】中途解約または契約違反により、契約が終了するときは、賃借人は一定額の損害賠償金を家主に払わなくてはならない
  • rent and fees・・・家賃および手数料
  • security deposit and pet damage deposit・・・敷金及びペット用の敷金
  • condition inspections・・・現状確認書・入居チェックリスト
  • payment of rent・・・家賃の支払い
  • arrears(アリアーズ)・・・家賃や手数料の延滞金
  • utilities payment・・・公共料金の支払い
  • rent increase・・・家賃の値上げ
  • additional occupants・・・追加の居住者
  • assign or sublet・・・転貸や又貸し
  • waste management・・・ゴミの取り扱い
  • common area・・・共用スペース
  • entry of rental unit by the landlord・・・家主が入室するときの条件
  • ending of the tenancy・・・契約の終了
  • overholding・・・賃貸の終了後も居住する賃借人に対する対処

5-2. 詳細な内容を理解する為の英単語

各条項のタイトルを確認したら、さらに詳しい内容を読んでいきます。

この際に頻出する英単語をまとめました。

  • the parties・・・契約の当事者
  • Act・・・法律
  • occupant・・・居住者
  • occupy・・・居住する
  • month to month basis・・・月極め
  • fixed term・・・定期
  • tenancy・・・賃借
  • agree・・・同意する
  • vacate ・・・退去する
  • evict・・・立ち退かせる
  • breach・・・違反や不履行
  • interest・・・利子
  • claim・・・請求する
  • late payment・・・支払の延滞
  • terminate・・・終了する
  • obligations ・・・義務

6. まとめ

海外でアパートなどの賃貸契約を結ぶには、不動産や契約書で使われる専門英語を知っておくことは、不可欠です。

物件探しや問い合わせ、内見は、日常会話程度の英語ができる人であれば、今回紹介した不動産関連の英単語・英語表現を活用すれば、十分対応可能です。

賃貸契約書は、日常生活ではあまり使わない、フォーマルな表現や契約用語が並んでいるので、最初は難しく感じるかもしれません。

しかし、まず条項のタイトルを確認して、だいたいの内容を把握。

その後、細かい内容を読むようにすれば、理解が早まります。

わからないことがあれば、どんどん質問してOK!

多少文法を間違えたり、発音が悪かったりしても、あまり気にする必要はありません

後でトラブルにならないように、賃貸契約書の内容をしっかり理解して、サインしましょう。