「賃貸」vs「一戸建て購入」それぞれのメリットを比較

生活の基本となる住まいは、賃貸派と購入派に分かれます。

人に聞いても意見が分かれる部分で、それぞれにメリットとデメリットがあるので、簡単にはどちらがよいといえるものではありません。     

ここでは賃貸と一戸建ての購入に分けて、メリットとデメリットの解説をメインに行っています。

これからの住み方を考え始めた方はもちろん、今のままでよいのかと不安になっている方もぜひお読みください。

おすすめ賃貸情報

都内で希望の部屋を探すなら「賃貸情報サイトいえどき」がおすすめ! 写真付きの詳しい物件情報が見つかります!

1. 賃貸に住むメリット

マンションや一戸建てなど、物件の種類を問わずに賃貸に住む場合のメリットをまずは考えてみましょう。

いろいろなメリットがありますが、「気楽」という点が一番のキーワードになります。

1-1. ローンを背負わなくてよい

賃貸の場合は毎月の家賃・管理費は発生するものの、ローンに縛られるということがありません。

住宅ローンのせいで生活が破綻するというリスクを背負わなくてよいというのはとても大きなメリットといえます。

また、賃貸の場合は外装や廊下、エントランスなどの共有部分は管理会社がメンテナンスを行うので、大きな修繕のために新たなローンを組むという可能性もほぼありません。

1-2. 必要な時に引越しがしやすい

隣人とのトラブルや周辺環境の変化によって、不快感や不自由さが強くなった場合は賃貸であれば引越しがしやすいです。

契約期間の満了を待たないと違約金が発生する可能性もありますが、それでも短期間の我慢で離れられるというのはとてもありがたいですよね。

1-3. 収入や家族構成に合わせた住み替えができる

あまり考えたくはありませんが、リストラや給料減によって収入が減ってしまった場合は賃貸であれば少し安い物件に住み替えることで家計の負担を減らすことができます。

反対に収入増や子どもができたり、両親との同居で一緒に暮らす家族が増えたりした場合に合わせてよりよい物件に移り住むということができるのも賃貸のメリットです。

1-4. 住居の処分や運用に悩まない

子どもが独立し、高齢の夫婦だけになると高齢者向け住宅への住み替えを検討する人が増えています。

しかし、所有不動産があると住み手がいない場合や不人気な土地だと空き家になってしまうため、なかなか住み替えができないという問題があります。

賃貸であればそのような問題がなく、高齢になってからも身軽に適した住居への住み替えができます。少子高齢化が進む現代ではこれはとても大きな利点といえるでしょう。

2. 一戸建てを建てる・購入するメリット

一戸建てを建てたり、中古住宅を購入したりして自分の所有不動産とすることにはどのようなメリットがあるのでしょうか? 責任が大きい分、さまざまなメリットもあります。

2-1. 資産として残すことができる

一戸建ての購入で最も大きいメリットといえるのは資産になることです。

自分の資産としてはもちろんですが、子どもや孫の代まで長く残せる資産になるというのはとても大きいですよね。

不動産を資産として持っておけると、担保にして借り入れを行ったり賃貸物件として運用したりすることもできます。

自分のものなので自由に活用が可能であるというわけです。

2-2. 自由な設計やDIYができる

一戸建てを建てる場合は予算にもよりますが間取りや内装など、すべてを設計することが可能です。

一緒に住む家族や未来を描きながら理想の自分の城を完成させていくというのはとても素晴らしいことです。

また、中古物件を購入したり新築を建てたりした後でも、自分の所有不動産であれば好きにリフォームやDIYをすることもできます。

賃貸だと壁に穴をあけるだけでも大問題になりますが、持ち家であればそういった縛りが一切ありません。

2-3. 賃貸よりも高いグレードの物件に住める

同じエリア内の同程度の住居費用で比べると、一戸建てを購入した場合の方が広さや設備など、多くの面においてグレードの高い物件に住むことができます。     

とくに水回りの設備(お風呂・キッチン・トイレ)は賃貸だと簡素になりがちですが、一戸建てだとしっかりとした作りになっていることが多いです。

2-4. 万が一の時は保険が適用される

突然の不幸や会社の倒産などにより、収入が大幅に減ってしまう可能性はどのような世帯にもあります。

そのような場合にも、ローンであれば金融機関に相談して月々の支払額を減らすという方法も検討できます。

また「団体信用生命保険」というものに加入しておくと、万が一の時には生命保険会社がローンの支払いを保障してくれます。

賃貸だとずっと同じ家賃を支払う必要がありますが、一戸建て購入だと保証を受けることで負担を大幅に減らすことが可能なわけです。

3. 賃貸に住むデメリット

賃貸ならではの気軽さ・身軽さがメリットとしては目立ちましたが、逆にデメリットになることもあります。

賃貸物件に生涯住み続けると仮定した場合のデメリットを解説していきます。

3-1. 最終的に購入よりも住宅費用が大きくなる

賃貸は家族構成や収入に合わせて住み替えを行ったとしても、最終的に住宅にかかる費用は購入よりもはるかに大きくなります。

もちろん費用だけで住み方を選ぶのはよくありませんが、賃貸に住み続ける場合は老後の生活にかかるお金も多く必要であると考えておきましょう。

3-2. どのような場合も家賃の支払いが発生する

一家の働き手が亡くなった場合や職を失った場合、病気になった場合など、いかなる状況でも賃貸物件の家賃は固定で発生し続けます。

購入であればローン支払い後は税金や修繕費のみですが、賃貸の場合は一生涯数万円以上の支払いが毎月続くので、それを考慮して万が一の時にも備えた生活設計が必要です。     

3-3. 資産として残すことができない

当たり前ですが、賃貸物件にどれほど長く住み続けてもその物件は自分のものになりません。子どもや孫にも不動産資産としては残すことができないわけですね。

最近は不動産の処分に困る人も多いので一概にデメリットとは言えませんが、自由にできる資産にはならないことを覚えておきましょう。

3-4. 一部物件以外は手を加えることができない

カスタマイズ可能やDIY可能な物件も増えていますが、賃貸物件は基本的には手を加えることができません。

リフォームはもちろん、壁に棚を取りつけたくても穴をあけることが不可である場合も多いです。DIY好きにはかなり不自由な点ではないでしょうか。

また、引っ越す際にあまりにも汚れや破損が大きいと修繕費や清掃費を請求されることがあります。

4. 一戸建てを建てる・購入するデメリット

一戸建てを建てる場合はどのようなデメリットがあるのでしょうか? 賃貸と比べると住み替えがしにくい点や責任が大きくなるという部分が目立ちます。

4-1. 初期費用の準備が必要

マイホームを建てたり購入したりする場合は頭金をはじめ、多くの初期費用がかかります。

賃貸物件の場合は敷金・礼金や手数料程度で済みますが、購入となると比較にならないほど大きな費用が必要です。

その初期費用の捻出の大変さや現金が大幅に減るという負担が一戸建て購入の大きなデメリットです。

4-2. 簡単に引越しをすることができない

一戸建てに限ったことではありませんが、隣人との問題や周辺環境の変化で住み心地が悪くなっても、購入した住宅からは簡単に離れることはできません。

すぐに売却できればよいですが、売りたくても買い手がつかなかったり、物件の価値が下がって買い叩かれたりした場合はローンだけが残ることになります。

4-3. 地価の変動の影響を強く受ける

一戸建てを購入するメリットは自分の不動産資産になるという点でしたが、地価が下がってしまうと不動産としての価値も信じられないほどに下がってしまいます。

経年によっても不動産価値はどんどん下がり、築25年を超えた物件は古家とみなされて価値はほぼなしとみられることが多いです。

資産として保有していても価値がほとんどなく、不動産の運用ができなくなるというリスクも購入の場合は抱えることになります。

5. 「賃貸」と「一戸建て購入」のメリット・デメリットを比較

ここまで賃貸と一戸建て購入のメリットとデメリットを解説してきました。

どちらがよいとは一概には言えず、ライフスタイルによってベストな選択は異なりますので、それぞれの住み方がどのような人に適しているのかを比較してみましょう。

5-1. 賃貸がおすすめの方

賃貸に住む方が充実した生活を送りやすいのは以下のタイプの人です。

  • 気軽に引越しをしたい
  • 家族構成に合わせて住み替えをしたい
  • 最新建築や新しい設備を使った暮らしをしたい
  • 資金に余裕がある

賃貸の場合は一生涯家賃の支払いが続くので、老後を含めた生活資金に余裕がある人向けです。その上で気軽に引越しをして環境を変えたり、新しい設備の中で暮らしたりしたい人は賃貸の方が快適に過ごせるでしょう。

5-2. 一戸建てがおすすめの方

一戸建てを建てたり購入したりして、安定した住まいを手に入れた方がよいのは以下のタイプの人です。

  • 老後はあまり住宅費用をかけたくない
  • 地域に根を張って人との交流を深めたい
  • 子どもや孫の世代に残せる資産を保有しておきたい
  • 自分好みの住宅を建てたりDIYを楽しんだりしたい

初期費用の準備という大きなハードルがありますが、一戸建てはローンが終わった後の支払いはとても少なくなります。

長く同じ地域に住むことで人脈や信頼も作りやすく、安定した生活を手に入れたい人は一戸建てがおすすめといえます。

6. まとめ

賃貸・一戸建ての購入は多くの人が悩む部分で、未来を見据えた上で検討する必要があるのでなかなか答えが出せないものですよね。

とくに最近は雇用の不安定さや両親の介護を考えて判断が難しくなっています。

判断基準として住居費用を真っ先に考える方が多いですが、じつは正しいとはいえません。

お金の計算ももちろん必要ですが、単純に安い方を選ぶとあとから後悔したり、余計な費用がかかったりすることがあります。

費用面に加えて、どのような生活がしたいか・快適に住めそうであるかもしっかりと考えて、大切な住まいを決めるようにしましょう。