コラム 給与所得等に係る特別区民税・都民税 特別徴収税額の決定通知書とは? 2019年9月24日 毎年5~6月頃になると、都民税や区民税の金額を記した書類が郵送されてくる方がいらっしゃると思います。 正式名称は「給与所得に係る特別区民税・都民税の特別徴収税額決定通知書」。 この、“漢字だらけ・数字だらけでいかにも難しそう”な書類。 「ちんぷんかんぷんで見方がわからない!」と、そのままにしてしまっていませんか? この... 賃貸マスター
コラム 都民税の免除の条件!しくみから抑える方法までご紹介 2019年7月12日 所得を得ている人に対して、ほとんどの場合課税される都民税(住民税)は意外と大きな金額になります。 給与から天引きされる特別徴収だとあまり実感がありませんが、1年間で納付した額を計算してみると驚くかもしれません。 特別徴収されない場合は普通徴収となり、自分で都民税(住民税)を納めることになりますが、計画を立てていないと思... 賃貸マスター
コラム 引っ越しでの役所でやるべき手続きは? リストを確認して準備万全 2019年7月12日 引っ越しは不動産屋さんで物件を探しだけではありません。 転出・転入届けや転居届け等の手続きを役所で行うことになります。 また、マイナンバー制度(個人番号制度)の導入にともなって、マイナンバーカード(個人番号カード)などの住所変更も、役所で手続きしなくてはいけなくなりました。 引っ越しの際はこれらの必ず行わなければいけな... 賃貸マスター
コラム 海外で賃貸契約!専門的な英語に困らないために覚えておきたい単語 2019年5月14日 留学や仕事で、海外に長期滞在する人が増えていますが、まず決めなくていけないことの一つが、「住居」。 ホームステイやルームシェアなど、様々な選択肢がありますが、アパートを借りるときは、「賃貸契約」を結ばなくてはなりません。 その時になって困らないよう、前もって、不動産や契約書ならではの専門英語を覚えておいたほうがBett... 賃貸マスター
コラム マンションの2階以上ならゴキブリが減る!3つの対策も忘れずに! 2019年5月14日 マンションの2階でゴキブリを見たという経験がある人もいると思います。 1階よりもその遭遇する確率は低くなるものの、完全に遮断することはできません。 今回はその侵入経路を見つけ、3つの対策で快適な生活を送るためのノウハウを伝授します。 その順番としては、①侵入経路を塞ぎ、②部屋にいるゴキブリを駆除し、③清潔な環境を保つと... 賃貸マスター
コラム 東京郊外の土地価格の相場とは?条件にあった土地を探す3つのポイント 2019年5月11日 東京郊外での暮らしには都内での暮らしでは体験できない魅力があります。 もちろん都心と比べて土地価格が安いというのも、その魅力の一つです。 でも本当にあなたの条件に合った土地を探すのであれば、東京郊外の魅力を探すことよりも先に「土地選びの3つのポイント」を知っておくことの方が大事です。 そこで今回は東京郊外の土地を探す時... 賃貸マスター
コラム 低層マンションと高層マンションの意外な比較結果とは? 2019年4月29日 タワーマンション、高層マンション、こうした高さのあるマンションは社会的ステータスの象徴となっているところがあります。 しかし、単純に高いところが怖いとか、火事が不安とか、そうした理由で低層マンションを選ぶ人もいるでしょう。 この記事では、低層マンション、高層マンションそれぞれを比較して、メリットやデメリットを紹介してい... 賃貸マスター
コラム 家の売却を決定するのは内見時の印象次第?ポイントと注意点を紹介 2019年4月3日 持ち家の売却を決定した場合には、必要な手続きやステップがいくつかあります。 その中でも重要なことが、購入を検討している人からの『内覧』や『内見』です。 賃貸物件を探している場合でも、実際に家やマンションの下見をしてから契約に移ります。 一戸建ての購入を決定するには、賃貸物件よりも念入りな内見をする人がほとんどです。 不... 賃貸マスター
コラム 低層マンションの7つの魅力 2019年4月3日 都市部を中心に高層マンションの建設ラッシュが話題ですが、近年ではファミリー層を中心に低層マンションへの人気が高まっています。 低層マンションとは、一般に2~3階建ての高さのマンションのことを指し、ほかのマンションと同じように賃貸や分譲という形で住むことができます。 なぜ今、低層マンションに人気が集まっているのでしょうか... 賃貸マスター
コラム 東京都23区で共働きで子育てしやすい区ランキング! 2019年3月10日 子どもが生まれたら自分が住んでいる街は生活しやすい環境にあるのか、また子育て支援やママ支援をしてくれるサービスや施設が整っているかとても気になります。 2016年の流行語大賞のトップテン入りした「保育園落ちた日本死ね」の言葉が世間をにぎわせた以来、どの自治体でもこぞって保育園の待機児童数を減らし、夫婦で働ける環境を整え... 賃貸マスター