最近、仕事が忙しくてゆっくりとお風呂に浸かれていないという人は多いのではないでしょうか?
疲れて自宅のお風呂に入る暇がなかったり、自宅のお風呂が狭くて足を伸ばせなかったりとゆっくりとバスタイムが楽しめない人もいるでしょう。
そんな時は温泉やスーパー銭湯を利用するのがおすすめです。
大きくて広い温泉やスーパー銭湯は非常にゆったりとしていて、まさに心も身体も癒される至高のお風呂だと言えるでしょう。
足を伸ばしてリラックスすることもできますし、自宅にはない様々なお風呂を楽しむこともできるなど多くのメリットがあります。
東京都新宿区には様々な温泉やスーパー銭湯があるので、初めての人も長年利用していない人も利用してみてはいかがでしょうか。
それでは、新宿区にある温泉やスーパー銭湯をご紹介しましょう。
このページでわかること
1. 新宿区にある温泉・スーパー銭湯一覧
| 温泉・スーパー銭湯 | 所在地 | 営業時間 |
| ①東京新宿天然温泉テルマー湯 | 東京都新宿区歌舞伎町1-1-2 | 24時間営業 |
| ②RUBY PALACE | 東京都新宿区大久保1-12-2 | 24時間営業 |
| ③第三玉の湯 | 新宿区白銀町1−4 | 15:00~25:30(最終受付25:00) |
| ④弁天湯 | 東京都新宿区余丁町5-1 | 14時30分〜翌01時00分(最終受付0:30) |
| ⑤世界湯 | 東京都新宿区高田馬場3-8-31 | 15時00分〜翌01時00分 |
| ⑥大星湯 | 東京都新宿区市谷台町18-3 | 15時00分〜24時00分 |
| ⑦金沢浴場 | 東京都新宿区新宿7-22-11 | 15時00分〜24時00分 |
| ⑧金泉湯 | 東京都新宿区西早稲田2-16-20 | 14時30分〜24時00分 |
1-1. ①東京新宿天然温泉テルマー湯
テルマー湯は2019年1月7日にオープンしたばかりで24時間営業銭湯です。
『天然温泉』『ロウリュウサウナ』『岩盤浴』『泥パック&塩サウナ』『エステ』『マッサージ』『和食&エスニック』『カフェ&BAR』といった様々な楽しみ方ができるのが特徴です。
「テルマー湯」び自慢の温泉と言えば、中伊豆から毎日天然温泉を運搬している「神代の湯」。
以下に効果があるとされています。
神経痛・筋肉痛・関節痛・うちみ・くじき・冷え性・疲労回復・腹痛・五十肩・リウマチ・アトピー・美肌・高血圧・運動器障害・脚気など
以上の症状の改善効果が期待できるため、新宿区の温泉やスーパー銭湯の中でも特にイチオシだと言えるでしょう。
1-1-1. 基本情報
| 住所 | 東京都新宿区歌舞伎町1-1-2 |
| アクセス・最寄り駅 | ・都営新宿線、東京メトロ丸ノ内線・副都心線 「新宿三丁目」駅E1出口より 徒歩約2分
・JR線「新宿駅」東口より 徒歩約9分 ・東京メトロ副都心線、都営大江戸線 「東新宿」駅A3出口より 徒歩約9分 |
| 営業時間 | 24時間営業 |
| 料金 | 通常料金(12時間利用)2,364円
会員料金(12時間利用)2,148円 |
| 電話番号 | 03-5285-1726 |
| ホームページ | http://thermae-yu.jp/ |
1-2. ②RUBY PALACE
最寄り駅から徒歩数分圏内にあるルビーパレスは女性専用の銭湯です。
女性専用なので一般的な銭湯に行くのに抵抗がある女性におすすめの銭湯であり、スタッフも全員女性なので安心してリラックスすることができるでしょう。
ルビーパレスでは女性のためにパウダールームが完備されており、アメニティグッズもしっかりと用意されています。
24時間対応の垢すりやエステのサービスも提供されているなど、とことん女性が嬉しいサービスが用意されているのが特徴です。
特におすすめなのは「よもぎスチームサウナ」による、まるでホテルのようなくつろげるサウナで身も心も綺麗になれることでしょう。
1-2-1. 基本情報
| 住所 | 東京都新宿区大久保1-12-2 |
| アクセス・最寄駅 | 西武新宿線【西武新宿駅】北口より徒歩5分
JR山手線【新大久保駅】より徒歩9分、【新宿駅】より徒歩15分 都営大江戸線【東新宿駅】より徒歩5分 |
| 営業時間 | 24時間営業 |
| 料金 | 入館料(2時間)1,000円
延長料金(1時間当たり)800円 |
| 電話番号 | 03-5272-0080 |
| ホームページ | https://www.rubypalace.com/ |
1-3. ③第三玉の湯
新宿区内で昔ながらのレトロな温泉を探しているなら、第三玉の湯がおすすめです。
お得な料金で日帰り温泉を楽しむのに最適であり、強力なジェットと水風呂が人気の秘訣となっています。
(参照元:https://onsen.nifty.com/shinjuku-onsen/onsen011275/)
1-3-1. 基本情報
| 住所 | 東京都新宿区白銀町1-4 |
| アクセス・最寄り駅 | 都営大江戸線「牛込神楽坂」駅下車、徒歩5分 |
| 営業時間 | 15:00~25:30(最終受付25:00) |
| 料金 | 12歳以上460円 小学生180円 未就学児80円 |
| 電話番号 | 03-3260-9326 |
| ホームページ | http://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-323 |
1-4. ④弁天湯
新宿区のスーパー銭湯と言えば、真っ先に挙げられるのが「弁天湯」です。
こちらのスーパー銭湯は昭和32年1957年に開業してからなんと60年以上の長い歴史を持つ由緒ある銭湯であり、新宿区内で知らない人はいないでしょう。
新宿区内では珍しい露天風呂があることでも広く知られており、その他にも「ハイパワー風呂」や「座風呂」「壺湯」などの様々なお風呂で楽しめるのも弁天湯ならでは大きな特徴だと言えるでしょう。
1-4-1. 基本情報
| 住所 | 東京都新宿区余丁町5-1 |
| アクセス・最寄駅 | 都営地下鉄大江戸線「若松河田駅」より徒歩8分
都営新宿線「曙橋駅」より徒歩8分 |
| 営業時間 | 14時30分〜翌01時00分(最終受付0:30) |
| 料金 | 小学生まで180円、大人460円 |
| 電話番号 | 03-3357-7370 |
| ホームページ | https://bentenyu.jimdo.com/ |
1-5. ⑤世界湯
世界湯は弁天湯よりも歴史が古く、昭和29年(1954年)創業の有名なスーパー銭湯です。
マンションの1階にある銭湯であり、建て替えられた今でも昭和の名残りがあります。
銭湯の壁にはマッターホルンとイグアスの滝が描かれており、リラックスしながら優雅な気分で楽しめるでしょう。
サウナも利用できます。
お湯はそれほど熱くなく、子どもでも安心して入れます。
半露天風呂もあるので、ゆっくりと外の空気を感じながら楽しめるでしょう。
1-5-1. 基本情報
| 住所 | 東京都新宿区高田馬場3-8-31 |
| アクセス・最寄り駅 | 山手線「高田馬場」駅下車、徒歩7分 |
| 営業時間 | 15時00分〜翌01時00分 |
| 料金 | 12歳以上460円 小学生180円 未就学児80円 |
| 電話番号 | 03-3371-2409 |
| ホームページ | http://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-336 |
1-6. ⑥大星湯
大星湯は昭和30年(1955年)創業の老舗のスーパー銭湯です。
内観は古い歴史を感じさせないほど明るい雰囲気になっているのが特徴です。
壁には観光気分を味合わせてくれるようなヨットやボートの絵が描かれており、楽しい気分でお風呂に入れるでしょう。
入浴できるお風呂は備長炭が入ったジェットバスを含めて3つあり、サウナも利用できます。
1-6-1. 基本情報
| 住所 | 東京都新宿区市谷台町18-3 |
| アクセス・最寄り駅 | 都営新宿線「曙橋」駅下車、徒歩6分 |
| 営業時間 | 15時00分〜24時00分 |
| 料金 | 12歳以上460円 小学生180円 未就学児80円 |
| 電話番号 | 03-3351-7625 |
| ホームページ | http://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-326 |
1-7. ⑦金沢浴場
金沢浴場は周辺にビジネスホテルや飲食店などが数多く立ち並んでいるところにある銭湯であり、アクセス手段に秀でていることから多くの利用者が訪れる銭湯でもあります。
昭和を感じさせる壁絵に加え、ジェットバスやバイブラバスに入ることができます。
最大の特徴は檜風呂があることです。
都内でも檜風呂がある銭湯は数が少なく、香り豊かな木の香りを楽しみながらリラックスしたい人におすすめです。
1-7-1. 基本情報
| 住所 | 東京都新宿区新宿7-22-11 |
| アクセス・最寄り駅 | 都営大江戸線「東新宿」駅下車、徒歩5分 |
| 営業時間 | 15時00分〜24時00分 |
| 料金 | 12歳以上460円 小学生180円 未就学児80円 |
| 電話番号 | 03-3203-6784 |
| ホームページ | http://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-331 |
1-8. ⑧金泉湯
近くの早稲田大学に通う学生を初めとする学生たちに古くから利用され続けている銭湯です。
金泉湯の最大の特徴は、城を思わせる昔ながらの銭湯のような外観と格式高い格天井です。
お風呂はジェットバスやバイブラバス、座湯など様々なお風呂が揃っており、薬湯まであるのでとても利用しやすいと言えます。
(参照元:https://onsenbu.net/30033)
1-8-1. 基本情報
| 住所 | 東京都新宿区西早稲田2-16-20 |
| アクセス・最寄り駅 | 山手線「高田馬場」駅下車、徒歩15分 |
| 営業時間 | 14時30分〜24時00分 |
| 料金 | 12歳以上460円 小学生180円 未就学児80円 |
| 電話番号 | 03-3203-2427 |
| ホームページ | http://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-335 |
2. 新宿区でおすすめの温泉・スーパー銭湯3選
それでは、ここで新宿区内でおすすめの温泉・スーパー銭湯を3つご紹介しましょう。
古くからある銭湯や新しい温泉など様々な人が楽しめてリラックスできる場所なので、たまには銭湯や温泉でゆっくりしたい人は要チェックです。
2-1. 東京新宿天然温泉テルマー湯
東京新宿天然温泉テルマー湯は、自慢の露天風呂である「神代の湯」以外にも、炭酸が溶け込んでいる炭酸浴をはじめ、寝湯やシルク湯、白湯、寝転び湯、ジェット風呂、水風呂と様々な種類のお風呂が楽しめます。
寝湯から水風呂は男女それぞれの浴場に用意されているので、好きなようにお風呂に入れます。
まさにテルマー湯に来るたびに様々な楽しみ方があると言えるでしょう。
サウナも男女で利用できる部屋が違い、高温サウナは男女それぞれ利用できますが、男性ならミストサウナ、女性ならアロマサウナが利用できます。
3階と地下2階はフロアラウンジとなっていて、地下2階にはテルマー湯BARがあります。
11時30分~23時まで利用することが可能であり、リラックスできるラウンジもあるなどゆったりとくつろげるようになっています。
3階のフロアラウンジはヴィーナスラウンジとプレミアムラウンジが利用できますが、ヴィーナスラウンジは女性専用です。
女性一人でテルマー湯を利用する場合でも無料で安心してくつろげる場所になっています。
プレミアムラウンジは18歳未満は利用できませんが男女共に利用可能であり、高級感あふれるフロアでゆったりとくつろげるでしょう。
https://onsen.nifty.com/shinjuku-onsen/onsen011896/
2-2. RUBY PALACE
ルビーパレスは完全女性専用の温泉施設であり、温泉はもちろんサウナにこだわっているのが大きな特徴です。
清潔感に気を使った大浴場の最大のポイントは、インテリアだけでなく水の柔らかさにあります。
ルビーパレスでは徹底した水質管理によって硬度0mgを常に保っているため、非常に柔らかい軟水に浸かることができます。
これは硬水と軟水の違いがよく分かっていない人でも違いが分かるほどだとされているので、疲れた身体をリラックスさせられるでしょう。
そしてルビーパレスではロウリュウサウナ、麦飯石サウナ、遠赤サウナ、よもぎスチームサウナの4種類のサウナがあります。
特に麦飯石サウナと遠赤サウナはサウナが苦手な女性でも利用できるようになっていて、50度~60度の低温で身体の内側から温めてくれるだけでなくリラックスできる環境にもなっています。
一度利用すれば病みつきになるほどだと言われているので、サウナに興味がある女性は利用してみてはいかがでしょうか。
https://onsen.nifty.com/shinjuku-onsen/onsen016177/
2-3. 弁天湯
老舗のスーパー銭湯である弁天湯には、ジェット噴流による「ハイパワー風呂」、座った状態で腰にジェット噴射させる「座風呂」、足を伸ばしてゆったりできる「寝風呂」「ミクロバイブラ湯」、無数の泡が湧く「宝寿湯」「露天風呂」「水風呂」が用意されています。
サウナも完備されており、昭和から続く銭湯とは思えないほど充実している銭湯だと言えるでしょう。
まとめ
新宿区には大変魅力的な温泉施設やスーパー銭湯が多くあります。
自宅のお風呂では味わえないお風呂が新宿区内に多くあるので利用する価値は十分にあるでしょう。
格安で利用できる銭湯や細部にまでこだわったお風呂を提供している施設、お風呂はもちろんそれ以外の機能面でもリラックスしたりくつろげるような施設があります。
初めて銭湯や温泉施設を利用する人や利用経験がある人も、必ずや満足できる入浴が楽しめるのではないでしょうか。
興味がある人は是非とも新宿区内の温泉施設や銭湯を利用してみましょう。




