ファミリーに人気がある3LDKの間取りですが、人気がある新宿区で賃貸物件を探すとなれば気になるのはやはり家賃ですよね?
もちろん穴場の物件などもたくさんありますが、家賃の相場を知っていれば「これはお得だ!」と気が付くポイントになります。
ただし新宿区といっても地域によって暮らしやすさにも大きな違いがあります。
そこで長く快適に住み続けるためには交通の便や生活のしやすさ、治安についてもきちんとチェックしておく必要があります。
そこで今回は新宿区の3KDK賃貸マンション・アパートの家賃相場と併せて、暮らしやすさの基準となる地域情報についてもわかりやすく紹介していきます。
このページでわかること
1. 3LDKの賃貸マンション・アパートの家賃相場【新宿区編】
新宿区の場合、3LDKの間取りでアパート物件数は極端に少ないです。
予算を抑えたい学生のためワンルーム・1Kやゆとりのある1人暮らしをしたい人のための1LDK・や2DKは多いのですが、ファミリー向けの3LDKとなるとほとんど見つかりません。
ですからよほどの事情がない限り、新宿区ではマンションで3LDK物件を探すのが一般的になります。
そこで今回は賃貸マンションについての新宿区の家賃相場を詳しく紹介してみます。
・新宿区3LDK賃貸マンションのこだわり別家賃相場
新宿区の3LDK賃貸マンションの平均家賃は【25.56万円】です。
もちろん条件を追加すればその分家賃の相場も変わってきます。
| こだわり条件 | 家賃相場 |
| バス・トイレ別 | 25.88万円 |
| 2階以上 | 25.67万円 |
| 最上階 | 25.70万円 |
| オートロック | 26.54万円 |
| 室内洗濯機置場有り | 25.67万円 |
・新宿区3LDK賃貸マンションの専有面積別家賃相場
新宿区の3LDK賃貸マンションの平均家賃は【25.56万円】ですが、専有面積によっても家賃相場は変わります。
ちなみに東京都内の3LDKマンションの平均専有面積は、60㎡後半から70㎡です。
広さを実感したいのであれば、80㎡以上の物件がおすすめです。
| 専有面積 | 家賃相場 |
| 50㎡~60㎡ | 22.92万円 |
| 60㎡~70㎡ | 24.82万円 |
| 70㎡~80㎡ | 26.64万円 |
| 80㎡~90㎡ | 28.39万円 |
| 90㎡~100㎡ | 30.07万円 |
・新宿区3LDKで60~70㎡賃貸マンションの築年数別家賃相場
東京都内で3LDKの平均的な広さである60~70㎡の3LDKマンションでも、築年数によって家賃相場は異なります。
| 専有面積 | 家賃相場 |
| 新築 | 26.39万円 |
| 5年未満 | 26.12万円 |
| 5~10年 | 25.25万円 |
| 10~15年 | 24.41万円 |
| 15~20年 | 23.62万円 |
| 20~30年 | 22.49万円 |
・新宿区3LDKで80㎡の賃貸マンションの築年数別家賃相場
3LDKでゆとりのある広さを実感したいのであれば80㎡は確保したいところです。
もちろん80㎡の場合も築年数によって家賃相場は変わります。
| 専有面積 | 家賃相場 |
| 新築 | 28.37万円 |
| 5年未満 | 28.07万円 |
| 5~10年 | 27.11万円 |
| 10~15年 | 26.19万円 |
| 15~20年 | 25.31万円 |
| 20~30年 | 24.07万円 |
2. 新宿区で最適な3LDKの部屋を見つけるためのポイント
2-1. 新宿区の住みやすさ
・交通アクセス【鉄道編】
新宿区には【新宿駅】【高田馬場駅】【四谷駅】【市ヶ谷駅】【飯田橋駅】の5つのジャンクション駅があります。
中でも新宿駅は【山手線】【埼京線】【中央線快速】【中央・総武線】【湘南新宿ライン】【京王線】【小田急線】【東京メトロ丸の内線】【東京都交通局新宿線・大江戸線】が乗り入れるマンモス駅となっています。
もちろんこれらのジャンクション駅のほかにも新宿区には【下落合駅】【落合南長崎駅】【東新宿駅】【新大久保駅】【歌舞伎町駅】【西新宿駅】などがあります。
・交通アクセス【バス編】
新宿区内には、【都営バス(東京都交通局)】【関東バス】【京王バス】【西武バス】【小田急バス】が運営する路線バスがあります。
そのほかに「新宿WEバス」の相性がつけられたコミュニティバスもあります。
東京都内でも屈指のマンモス駅である新宿駅には「バスタ新宿」と呼ばれるバスターミナルがあります。
正式名称は「新宿南口交通ターミナル」となっていることからもわかるように、新宿駅の南口に広がる巨大なバスターミナルです。
バスタ新宿には新宿区内を走る路線バスやコミュニティバスだけでなく、高速バスや空港リムジンバスの乗り入れもあります。
ただしすべての路線がバスタ新宿から発着しているわけではなく、路線によってはこれまで通り新宿駅西口のバスターミナルから発着しています。
いずれにしても新宿駅西口・南口には新宿区内だけでなく近隣各地への高速バスが集約されているので、バスでのアクセスは抜群に便利です。
・交通アクセス【道路編】
新宿区内には首都高速だけでも【4号新宿線】【5号池袋線】【中央環状線】があります。
そのほかにも主な幹線道路として【国道20号】【目白通り】【新目白通り】【青梅街道】【新青梅街道】【靖国通り】【職安通り】【明治通り】【山手通り】【外苑東通り】【外苑西通り】【外堀通り】があります。
・買い物(スーパー)、ショッピング
新宿区でメインとなるショッピングスポットといえば新宿駅周辺が挙げられます。
駅ビルには安くてボリュームのある飲食店も数多く入っているため、若者や学生、サラリーマンたちに人気があります。
また新宿駅周辺には【京王百貨店】【小田急百貨店】【ルミネ】【新宿マルイ本館】【新宿ミロード】などデパートやショッピングスポットが集中しています。
2-2. 新宿区の治安情報
新宿区は大きく分けると【牛込エリア】【戸塚エリア】【四谷エリア】【新宿エリア】の4つに分かれます。
治安についてはエリアによっても違いがあるため、物件探しをする時にはエリアに注目することも大切なポイントです。
・牛込エリアの治安情報
新宿区内で最も面積が広いのが牛込エリアです。
エリア内には都営大江戸線、都営新宿線、東京メトロ東西線、東京メトロ副都心線、都電荒川線が乗り入れています。
牛込エリアは新宿区内にありますが比較的犯罪発生率が低いエリアです。
発生する犯罪も全体的にみると平均レベルなので、新宿区内では比較的治安のよいエリアといえます。
・戸塚エリアの治安情報
新宿区内で最も人口が多いのが戸塚エリアです。
エリア内にはJR東日本、都営大江戸線、東京メトロ東西線、西武新宿線、都電荒川線が乗り入れています。
牛込エリアは四谷・新宿エリアほど犯罪発生率が高いわけではありませんが、治安が良いとは言い切れないのが注意点です。
都内全体で見ると凶悪・窃盗系ともに犯罪率が高いです。
ただワースト10位に入る犯罪ではありませんので、日頃の防犯意識をどこまで高めるのかがポイントになるといえるでしょう。
・四谷エリアの治安情報
新宿区内で最も人口が少ないのが四谷エリアです。
エリア内には都営大江戸線、都営新宿線、東京メトロ丸の内線、東京メトロ副都心線が乗り入れています。
四谷エリアは新宿区内で最も面積が狭く人口が少ないのですが、犯罪の発生率は新宿エリアに次いで高いです。
しかも窃盗系の犯罪よりも殺人や強姦・わいせつ、暴行、傷害など危険な犯罪の発生率が高いのが特徴です。
・新宿エリアの治安情報
マンモス駅である新宿駅があるのが新宿エリアです。
エリア内にはJR東日本、都営大江戸線、都営新宿線、東京メトロ丸の内線、唐居メトロ副都心線、京王線、京王新線、小田急小田原線、西武新宿線が乗り入れています。
新宿エリアは、新宿区の4つのエリアの中で最も犯罪率が高いです。
殺人、強姦・わいせつ、傷害、暴行などの凶悪犯罪に加え、強盗、空き巣、自転車盗難、ひったくりなど窃盗系の犯罪も多発しています。
中でも歌舞伎町では犯罪発生率が極めて高い危険エリアです。
2-3. 新宿区で住みやすい街
・一人暮らしにおすすめのエリア
1人暮らしでゆとりのある3LDK生活を始めるのであれば【高田馬場駅】周辺がおすすめです。
高田馬場駅はジャンクション駅なので、JE線、東京メトロ東西線、西武新宿線の3路線が乗り入れています。
学生の街として有名な高田馬場駅ですが、学生以外にも若い人の姿が目立つのが特徴といえます。
そのため学生向けの安くてボリューム満点の飲食店が駅周辺に多く集まっています。
「自炊が苦手で基本は外食」という人にとっては、高田馬場駅は暮らしやすい街といえます。
買い物スポットとしては駅周辺にはスーパーがいくつかあります。
中には24時間営業しているスーパーもありますから、1人暮らしをしていても買い物に不便を感じることはないでしょう。
・二人暮らし、同棲・新婚におすすめのエリア
二人暮らしや同棲・新婚におすすめなのは【早稲田駅】です。
早稲田駅は東京メトロ東西線と都電荒川線が乗り入れているだけでなく、「治安が良く暮らしやすい」という点がおすすめポイントです。
駅の周辺には早稲田大学もあり、大学の周辺には学生用の比較的安い物件が集中しています。
もちろん2人暮らし用の物件もあるので、穴場の安い物件を探すのであれば大学周辺にターゲットを絞ってみるのもおすすめです。
また将来子育てを考えて3LDK物件を探すのであれば、小学校や中学校が集中するエリアがおすすめです。
ファミリー向けの広めのマンションなども多く、比較的治安も良いので子育てをするにも安心です。
ちなみに新宿駅、池袋駅、中野駅であれば電車で約10分です。
東京駅であれば乗り換えなしの約20分でアクセスできます。
・ファミリーにおすすめのエリア
ファミリーにおすすめなのが【神楽坂駅】です。
新宿区の中でも治安が良いエリアなので、子育てをするにしても安心できる点がおすすめです。
また都心へのアクセスにも便利なのもおすすめポイントです。
新宿駅、渋谷駅、池袋駅、東京駅まではいずれも20分以内でアクセスできます。
またどの駅もターミナル駅なので通勤・通学に便利なのもファミリーにおすすめしたいポイントです。
さらに神楽坂駅周辺は買い物環境が整っているのもファミリーにおすすめポイントです。
朝早くから深夜まで営業しているスーパーが複数あるので、仕事帰りに買い物をする場合にも便利です。
また業務用スーパーも駅から徒歩圏内にあるので、まとめ買いをしたい場合にも便利です。
飲食店も多いのですがどれもオシャレな感じのお店なので、酔っぱらった客に絡まれることもありません。
もちろんファミレスなどもあるので、食事をする場所で困ることはないでしょう。
ちなみに神楽坂にはとってもおしゃれな神社【赤城神社】もあります。
すぐ隣にはマンションが建っているのにそれでも絵になるところが赤城神社の魅力。
「日本一オシャレな神社」に豊かな自然、風情ある街並みと広い公園がそろっているのに新宿区内で最も治安が良いところが、このエリアをおすすめする最大のポイントです。
3. 新宿区で3LDK賃貸を探す方法まとめ
新宿区で3LDKの賃貸物件を探すポイントをいろいろな角度から紹介してみましたが、あなたのお部屋探しのヒントになったでしょうか?
新宿区内といってもエリアさえ注意すれば、比較的治安もよく女性の一人暮らしでも子育て中のファミリーでも安心して暮らすことが出来ます。
ただし新宿区は人気のあるエリアなので、気になる物件が見つかったら早めにチェックがポイントですよ!




