4LDKの広い家に住んでいると、掃除が大変なので、ハウスクリーニングを頼もうと考える人は多いです。
そこで大切なのは、ハウスクリーニングの相場を知ることです。
ハウスクリーニングを頼む場合は、なるべく料金を安く済ませながら、良質な業者に依頼することが重要です。
良質な業者に依頼しても料金が高いと生活が大変になることもあります。
本記事では、ハウスクリーニング代の相場を挙げ、それに依頼するメリットやデメリット、ハウスクリーニング代の節約方法やおすすめの業者を紹介します。
このページでわかること
1. 4LDKのハウスクリーニング代の相場 12
ハウスクリーニング代の相場は、部屋の広さによって異なります。
それだけでなく、マンションか戸建てかによっても相場は変動します。
さらに、引っ越しで空室になる場合のハウスクリーニングは、居住中の場合よりも料金が比較的安くなります。
以下に詳細について示します。
1-1. マンションの場合
マンションの場合、4LDKのハウスクリーニングの相場は居住中なら75,000円~115,000円、空室の場合は55,000円~90,000円と言われています。
これより極端に安かったり高かったりする場合は、サービス内容や口コミを参考にし、業者を見極める必要があります。
1-2. 戸建ての場合
一戸建ての場合、4LDKのハウスクリーニング代は居住中は80,000円~130,000円、空室は70,000円~120,000円と言われています。
同じ4LDKなのに、なぜマンションと相場が異なるのか気になる人がいます。
戸建てには、階段や廊下など、マンションにはない場所を含んでいます。
さらにマンションのような賃貸物件では原則一つしかないトイレや備え付けの家財道具が、一階と二階に分かれている関係で複数存在する場合もあります。
業者は住居のタイプの違いで特にサービス内容を変えることはありませんが、作業範囲がマンションと戸建てでは異なり、作業時間も長くなるため、戸建ての方が料金が高くなる傾向があります。
※本記事における相場はhttps://curama.jp/magazine/70/ を参照しました。
2. ハウスクリーニングのメリット・デメリット
ハウスクリーニングを依頼するには、メリットとデメリットの両方を勘案する必要があります。
本記事では、考えられるメリットとデメリットの代表例を分けて説明します。
2-1. ハウスクリーニングのメリット
ハウスクリーニングの業者に依頼すれば、エアコン、トイレ、浴室、換気扇など、一般の住民の手が掃除をしようにも行き届きづらい箇所も綺麗にしてもらえます。
例えばエアコンの場合、 高圧洗浄で中に詰まったダニやカビなどの汚れを除去することで、通気性が新品同然の状態に戻ります。
暑い時の冷房はすぐに部屋を涼しくして、寒い時の暖房はすぐに部屋を暖かくしてくれるので、とても助かります。
2-2. ハウスクリーニングのデメリット
ハウスクリーニングのデメリットとしては、コストがかかることは当然でありますが、お金を出しても悪い業者に引っかかるとトラブルになり追加費用を払わなければならないことがあります。
このような事態を未然に防ぐには口コミなどを参考に良質な業者は誰なのかを見極めることが大切です。
また他人を家に招くことによりプライバシーとなる部分を人に見せなければいけません。
もし人に見られたくないものがある場合は、特定の場所に隠し、業者にそこは触れないように根回ししておくことが大切です。
3. ハウスクリーニングのおすすめメニューと料金目安
ハウスクリーニングのメニューは、掃除する場所によって分けられています。
家屋全体をハウスクリーニングの対象とするとかなりのコストがかかり、プライバシーへの干渉も大きいです。
事前に場所を絞っておき、どうしても自分で掃除できないという部分を指定しましょう。
ハウスクリーニングに依頼するうえでのおすすめメニューとその相場を以下に紹介します。
3-1. キッチン
キッチンはコンロ周りの油汚れや、換気扇や電化製品などの裏に潜むホコリやダニなどの汚れを綺麗にしたい場合におすすめです。
3-2. 浴室
浴室は浴槽や鏡についた水垢やカビの除去を依頼したい場合におすすめです。
本来、体を清潔にする場所なので、浴槽自体の汚れを少しでも排除するべきであることを考えると、ハウスクリーニングに依頼しておいた方がいいです。
浴室を隣接する、洗面所、脱衣場にある洗濯機裏の掃除を依頼するのもいいでしょう。
3-3. 換気扇/エアコンを掃除
各部屋の換気扇やエアコンなど、空気の出し入れを行い、一般住民の手が完全に行き届きづらい電化製品があります。
これらに限定してハウスクリーニングを依頼できるかどうか業者に確認してみましょう。
3-4. トイレ
トイレは家屋全体の中で汚れやすい場所であります。
便器にどうしても落とせない汚れがつきがちです。
臭いがひどくて、掃除さえも辛いと思う人もいます。
そうした場合は業者に依頼しきれいにしてもらうことが考えられます。
4. ハウスクリーニング費用を節約する方法
ハウスクリーニングの費用をなるべく安くする方法には主に以下の3つが考えられます。
4-1. 注文が殺到する時期を避ける
ハウスクリーニングは新年が近づいた12月や新年度を控える3月に注文が殺到する場合が多いです。
このように需要が大きい場合、依頼時の料金が高くなる場合があります。
さらにエアコンをあまり使わない5月や10月にも注文が殺到しがちです。それ以外は閑散期となるため、予算を抑えた形での注文が行いやすいです。
4-2. 複数業者からの見積もり
複数のハウスクリーニング業者を比較し、どれがより安く依頼できるかを決めるパターンもあります。
ただし、料金が安いからといって希望のサービスを受けられるとは限りません。
自身のニーズに合った内容の業者のうち安い方を選ぶようにしましょう。
4-3. ハウスクリーニングしてほしい領域の一部をあらかじめ自力で掃除しておく
ハウスクリーニングの立ち入りを検討している場所の中で、自分で掃除できる部分は、業者が来る前にあらかじめ自力で綺麗にしておくことも考えられます。
それにより、ハウスクリーニングの作業範囲が狭まり、料金が安くなります。
例えば浴室の場合、浴槽、床、鏡、壁などの部分は自力で綺麗にしておいて、天井や換気扇、エアコンの部分は業者に依頼するという方法が考えられます。
5. おすすめのハウスクリーニング業者一覧
ハウスクリーニングを依頼するにあたり、おすすめの業者を3件紹介します。
5-1. おそうじ本舗
おそうじ本舗は2018年度、ハウスクリーニング業における顧客満足度調査で1位に選ばれています (オリコン調べ)。
ハウスクリーニングは現金払いであるイメージが強いですが、こちらは楽天ペイアプリで支払いが可能であり、1度目の支払いでは1,000ポイントのバックもあります。
ハウスクリーニングだけでなく、家事代行の依頼も可能です。
さらに掃除する場所別に詳細なやり方も公式サイトで公開しています。
5-2. ダスキン
ダスキンは、エアコンの掃除依頼が人気ですが、他の場所の掃除方法も公式ホームページで紹介されています。
無料見積もりが可能であるうえ、油汚れやフローリングのツヤ復活など、利用者の目的別にメニューを組むことができるのも魅力です。
5-3. カジタク
イオングループのハウスクリーニング及び家事代行サービスです。
これに加え、自宅からクリーニングしたい服を持っていってもらい、宅配で返却してもらう「宅配クリーニング」や、大切な方へのギフトサービスも行っております。
また、整理収納サービスも請け負っています。
ここでは整理収納の仕方を教えてもらうこともでき、今後の生活にも役立てられます。
6. 4LDKのハウスクリーニング代と業者の選び方まとめ
4LDKのハウスクリーニング費用はマンションか戸建てであるか、居住中か空室であるかで、相場が異なります。
ハウスクリーニングには、普段掃除できないところを綺麗にしてもらえるメリットがありますが、実際に来てもらわないと業者のサービスの質が分からず、悪質である場合があるなどのデメリットにも注意しなければなりません。
ハウスクリーニングを依頼する場所のうち、自分でできる部分は業者が来る前に自力で掃除しておいたり、複数の業者の費用やサービス内容を比較したりするなど、納得のいくハウスクリーニングサービスを受ける方法は複数存在します。
自身の希望に最も適合したサービスのハウスクリーニング業者に依頼することが大切です。




