2LDK賃貸(マンション・アパート)の探し方【練馬区編】

練馬区は、一般的に「静かで住みやすい街」とされています。

治安は悪くないですし、交通の便がなかなか良く、お店も一通り揃っているので便利です。

こちらの記事では、練馬区で最適なお部屋を見つけるためのポイントをご紹介します。

1. 2LDKの賃貸マンション・アパートの家賃相場【練馬区編】

練馬区で2LDKの賃貸マンション、アパートの家賃相場は、だいたい13~14万円ほどになります。

ただし駅周辺などは少々高めになります。

2. 練馬区で最適な2LDKの部屋を見つけるためのポイント

2-1. 練馬区の住みやすさ

結論を言うと、練馬区は住みやすいところです。

治安も悪くないですし、お買い物も便利ということで、日常生活で特別不自由するようなことはありません。

また交通の便も良いので、住みやすさで言えば、東京都内でもかなり良いと言えます。

・交通アクセス

練馬区は、交通の便がかなり良いのも魅力のひとつです。

特に「練馬駅」は、池袋線、大江戸線、有楽町線、豊島線が通っています。

「練馬駅」から池袋には約10分でつきますし、大江戸線に乗れば新宿までも約18分です。

ただ、朝など通勤・通学の時間帯は大変混雑しますので覚悟が必要かもしれません。

・買い物(スーパー)、ショッピング

練馬区は、お買い物にも困らない土地と言えます。

「練馬駅」の北口には、「西友」(練馬店)があるため便利です。

しかも食料品売り場は深夜まで営業しているので、帰りが遅くなっても安心ですね。

また、雑貨屋やネイルサロン、マッサージのお店など、女性にうれしい店舗が集まる駅ナカ商業施設「エミオ練馬」もあります。

さらに北口に直結している大型複合施設「ココネリ(coconeri)」には、商業施設のほか、リハビリテーション病院、保育園などが入っています。

しかも、「ココネリ」の隣には、コンサートやミュージカルなどを行う「練馬区立練馬文化センター」もあります。

そのほか、練馬駅周辺には、フィットネスクラブの「ティップネス練馬」や「TSUTAYA」「ブックオフ」「精美堂書店」に「ビックエコー」など、一通りのお店がそろっており、生活に便利です。

2-2. 練馬区の治安状況

治安については、良くも悪くもない、という感じですね。

注目すべき点は、駅周辺にある警察署でしょうか。

にぎわいのある駅周辺といっても、警察署があるため、安心感があるのです。

一方、駅から離れると住宅街があり、静かな街並みになります。

こちらは街灯もあるので、夜遅くなっても安心感があるといえるでしょう。

練馬区は昼の人口より夜の人口が多く、ベッドタウンと言えます。

つまり、夜は比較的静かに過ごすことができるのです。

ですから、安全に過ごすことができそうですね。

2-3. 練馬区で住みやすい街

それでは、練馬区のなかでも特に住みやすいところはどこなのでしょうか。

ここでは、1人暮らしにおすすめのエリアと、2人暮らしにおすすめのエリアに分けてご紹介します。

・1人暮らしにおすすめのエリア

まず1人暮らしにおすすめの街として、練馬区の北部にある「平和台」が挙げられます。

平和台にある「平和台駅」は、東京メトロ有楽町線と副都心線が通っており、池袋までおよそ10分で行くことができるため、かなり便利です。

駅近くは飲食店など1人暮らしにうれしい店舗があり、便利です。

騒がしいと思う方もいるかもしれませんが、少し離れれば騒音も気にならないはずです。

住みやすいエリアといえるでしょう。

さらに、1人暮らしにおすすめのエリアは「江古田」です。

練馬区の一番西部にある江古田には、「江古田駅」があります。

「江古田駅」には西武池袋線が通っているため、池袋までは約6分で行くことができます。

ここは、日本大学芸術学部や武蔵野音楽大学、武蔵大学があり、比較的学生の多い街です。

学校がある街というのは、治安が良いことが多いと言われるのですが、江古田もそうです。

また、お買い物に行くのにも外食をするのにも便利で、困ることがありません。

江古田エリアも、1人暮らしにおすすめといえるでしょう。

そして、女性の1人暮らしにおすすめしたいエリアが「光が丘」です。

「光が丘」は、何より治安がとても良いのが特徴的であるため、女性の1人暮らしはもちろん、ファミリー層にも人気があるエリアなのです。

特に「光が丘駅」の近くは、かなり便利ですよ。

お店が豊富にあるためお買い物をするのにも困りませんし、住みやすいのです。

特に駅自体が大きな商業施設となっており、女性にうれしいお店もたくさん入っていますよ。

光が丘に住んでいれば、買い物のことで困ることはまずないでしょう。

さらに東京都内でも珍しく、このあたりは緑が多いエリアです。

大型団地が多く、のどかな公園、そして緑もあちこちにあるため、ゆったりとした空気が流れています。

うるさい雰囲気が苦手という人や、静かに過ごしたい人などにはうれしいのではないでしょうか。

スーパーのほかにも、病院、警察、郵便局、図書館などがあり、周辺だけで生活に必要な用事を済ませることができるほどです。

安全性と利便性を兼ね備えていますね。

ただし家賃相場は、練馬区の他のエリアよりは少々高めになっています。

環境の良さを考えれば、少々値が張るのは仕方ないことでしょう。

さらに1人暮らし用の物件では、防犯面の設備も充実していることが多いのです。

都会暮らしということで、防犯面にこだわりたい女性の方には特におすすめしたいところですね。

・2人暮らし、同棲・新婚におすすめのエリア

練馬区の北東部に位置する「氷川台」は、2人暮らしにおすすめのエリアといえます。

「氷川台駅」も「平和台駅」と同じく、東京メトロ有楽町線と副都心線が通っています。

そのため「氷川台駅」から池袋までは、約9分で着きます。

通勤にもお買い物にも、便利なエリアと言えそうですね。

また、駅前には石神井川が流れており、川沿いは桜並木になっているなど、春の観光スポットでもあります。

実は練馬区は、東京23区の中で唯一「牧場」がある街なのです。

そのほかにも、畑がたくさんあるなど、23区内の中でも自然を感じられることの多い区だと言えます。

「氷川台」にはこれといって大きな施設や特徴などはありませんが、ゆったり静かに過ごせる、ということで評判です。

その他2人暮らしにおすすめのエリアとしては、「小竹向原」があります。

「小竹向原駅」にも同じく東京メトロ有楽町線と副都心線が通っているため、池袋まではなんと約6分で行くことができます。

通勤・通学にも、プライベートにも、かなり便利ですよ。

駅の西側は環七通りが通っているため少し騒がしいのですが、駅前から少し離れれば、こちらも静かです。

ちなみに、駅の近くにはイオン系列のスーパー「アコレ」があります。

ですから、お買い物にも困りませんね。

実はこのあたりは最近人気が出てきたようで、すこし家賃が高くなってきたようです。

3. 練馬区で2LDK賃貸を探す方法まとめ

以上が、練馬区で2LDKの賃貸物件を探す方法でした。

練馬区には、これといった大きな特徴はありませんが、交通もお買い物も便利で、治安にも問題ないということで、無難に住みやすいエリアと言えそうです。

治安や交通の便などを考えながら、自分にとって住みやすいエリアを探してみてくださいね。