ダイニングテーブル

2LDKにお住いの場合、ダイニングテーブル(食事用のテーブル)を置くか置かないかで迷う人も多いのではないでしょうか。

せっかくダイニングがあるなら、居心地が良いダイニングテーブルでゆったり食事を楽しみたいものですね。

けれども、ダイニングテーブルを置くと、部屋の中で大きな割合を占めてしまうので置きたくない、という人がいるのも事実です。

では実際に2LDKの部屋にダイニングテーブルを置く場合、どういった注意が必要なのでしょうか?

ダイニングテーブルは毎日家族が顔を合わせる食卓の中心であり、長く使い続けるアイテム。後悔しないか、慎重に選びたいところです。

そこで、今回は、2LDKにおすすめのダイニングテーブルと選び方についてご紹介します。

(2019年9月16日更新/2018年9月11日公開)

1. 2LDKにダイニングテーブルは置く?

まず、そもそも2LDKにダイニングテーブルを置けるかどうかという点から考えてみましょう。

結論から言ってしまうと、2LDKにダイニングテーブルを置くことは可能です。

ただ、注意点があり、2LDKといっても、LDKの部分が10畳なのか15畳なのか、広さや形によって選び方が大きく変わります。

2LDKのリビングダイニングの面積は10~12畳程度が多く、LDKはダイニングテーブルだけでなく、ソファやTV台のような、家具の中でも比較的大きなものを使用する場所。

そこにダイニングテーブルを置いてしまうと、圧迫感や窮屈感が生まれがちなんですね。

それだけに配置やバランスによっては、せっかくのダイニングテーブルも部屋を狭くするだけのものになりかねません。

2LDKにダイニングテーブルを置く場合は、広さや用途に合ったタイプを選ぶということが大切です。

ポイントは、ダイニングテーブルなどの家具の面積を部屋の広さの1/3程度に抑えること。

その程度であれば、家具が部屋のなかで邪魔に見えず、バランスよく見えると言われています。

2. 2LDKにおけるダイニングテーブルの選び方

LDKはL(リビング)という「くつろぐ場所」と、D(ダイニング)という「食事をする場所」が1つになっている場所です。

つまり、食事とくつろぎという2つのシーンの家具をどうレイアウトするかが、快適な空間を作る上で非常に重要になります。

食事をする場合、必要なテーブルのサイズは、1人に対して横60センチ、奥行き40センチと言われており、人が増えるごとに、最適な大きさが変わってきます。

基本となるのは以下です。

  • LDK8畳・・・2人用の小型ダイニングテーブル
  • LDK10畳・・・2人用の小型ダイニングテーブル、折りたたみ式や伸縮式などのダイニングテーブル
  • LDK12畳・・・4人用の標準的ダイニングテーブル

以下では、LDKの広さ別に、ダイニングテーブルの選び方を詳しくご紹介していきます。

2-1. 8畳のリビングダイニングの場合

8畳のLDKでは、2人掛けなどの小さめのサイズがおすすめです。

一般的な4人掛けのダイニングテーブルを置いてしまうと、スペースを大幅に使ってしまうのです。

「いつか必要になるかもしれない」といった理由で大きいサイズを選びたくなるかもしれませんが、用途と部屋の大きさをよく考えて選びましょう。

キッチンからテーブルまでの動線が確保されていることや、椅子の出し入れが十分取れる範囲を確保することを考慮すると、2人掛けでも十分活躍するんです。

キッチンカウンターに隣接して設置させることで、スペースを有効活用することができます。

また、テーブルの色合いにも気を使って、木目調などの柔らかい暖かい雰囲気の色合いを選ぶにもポイント。

圧迫感を感じず、部屋を広く見せる効果が期待できますよ。

可能であれば、LDKに置く棚やセンターテーブルの素材、ソファの色合いも合わせると、統一感が生まれ開放感のある空間を作り出せます。

2-2. 10畳のリビングダイニングの場合

10畳のLDKでは、2人用程度の小型のダイニングテーブルがおすすめです。

小型ダイニングテーブルであれば、部屋のスペースを圧迫せず無理なく置くことができます。8畳のLDKと同じですね。

8畳のLDKに比べれば、4人掛けのダイニングテーブルを置いても空間に余裕がありますが、やはり広々とした印象からは少し離れてしまいます。

家具の面積は部屋の1/3程度に、という基準から離れてしまうことが多いんですね。

それでも広々した空間は欲しい、でも大きめのダイニングテーブルも欲しいという場合は、ソファなどのほかの家具を極力減らすという考え方もあります。

また、後述しますが、10畳程度のスペースの場合、折りたたみ式や伸縮式といった工夫のあるダイニングテーブルも狙い目です。

普段は2人掛け程度の小さめのダイニングテーブル、来客の場合は4人掛けのダイニングテーブルといった柔軟な使い方で、空間を有効活用できるはずです。

2-3. 12畳のリビングダイニングの場合

12畳のLDKでは、一般的な4人用のダイニングテーブルセットがおすすめ。

加えて、ソファを置いても空間に余裕が残ります。

現代ではLDKの広さは12畳くらいが一般的と言われ、家族のコミュニケーションが取りやすく、家具やインテリアのレイアウトもしやすい間取りが多く見受けられるようになりました。

ちなみに、4人用のダイニングテーブルの場合は横120センチ、奥行き80センチが最小サイズとなり、6人用の場合では横180センチ、奥行き80センチのサイズが必要です。

また正方形や長方形、楕円形や円形テーブルなど、デザイン、素材、フォルムもさまざまですので、家族にぴったりなものを選んでくださいね。

3. 狭いリビングでもダイニングテーブルを置きたい場合の工夫

ここまで、LDKの広さごとに、おすすめのダイニングテーブルをお伝えしてきました。

ダイニングテーブルは、LDKに置く家具の中でも大きいものなので、いかに部屋の広さを損なわないかが重要になってきます。

以下では、2LDKにダイニングテーブルを置く場合のヒントをお伝えします。

3-1. 伸縮式や折りたたみ式のダイニングテーブルを選ぶ

「部屋は狭いけど大きいダイニングテーブルが欲しい」といった場合は、伸縮式や折りたたみ式のものを選ぶといった考え方もありますよ。

食事の時は広げ、普段はコンパクトに畳まれているので、生活動線をさえぎることなく、必要な時だけ広く使えるのでおすすめです。

3-2. ロータイプのダイニングテーブルを選ぶ

他にも背の低いロータイプのものを選ぶ、といった方法もあります。

ロータイプのものを選ぶことによって、部屋の上側の空間が空き、広々とした印象を作ることができますよ。

3-3. ソファダイニングを活用する

ロータイプのダイニングテーブルの一種に、「ソファダイニング」というものがあります。

「ダイニングソファ」とも呼ばれるもので、低めのダイニングテーブルとソファをセットにしたタイプです。

ソファに座って食事ができるので、「狭いけれどダイニングテーブルとソファの両方欲しい」という人に人気です。

もちろん、食事のとき以外であっても、ソファ単体で活躍!

背もたれまでクッション材が入っているものが多いので、疲れにくいように作られているのも魅力です。

3-4. ガラス天板などを用いた透明感のあるテーブルを選ぶ

天板(上面の板)にガラスなどの素材を用いた透明なデザインのテーブルも狙い目です。

透明感のあるテーブルを利用することで、視覚的に空間が広く見せることができて、LDKの狭さを感じさせない空間設計ができます。

4. 2LDKにおすすめのダイニングテーブル5選

4-1. 家具通販のロウヤ「ダイニングテーブル3点セット・二人がけ天然木」

直径90センチのテーブルで、2人用ですが椅子の置き方で3、4人くらいは座れる丸型テーブルです。

椅子は体を包みこむようなカーブをもつ背もたれが心地よく、脚も先が細くなったデザインがどの角度から見ても美しく魅力的です。

ダイニングテーブル 幅90cm 3点セット 2人掛け ダイニング セット 3点 ダイニングテーブル 木製 チェア テーブル 丸テーブル 壁付 円テーブル ひとり暮らし ワンルーム シンプル 食卓 食卓テーブル 食卓椅子
created by Rinker

4-2. タンスのゲン「ダイニングテーブル + チェア 4点セット」

あまり見かけない楕円形のダイニングテーブルで、その中でも変形のオーバル型という、まるでそら豆のようなかわいい形をしているのが特徴です。

形がかわいいだけではなく、幅120センチなので、4人家族でもたっぷりのスペースが確保できます。

素材がラバーウッド(ゴムの木)なので柔らかい上に強く、また水や油汚れにも強いウレタン樹脂塗装が施されています。

4-3. 本棚専門店「ダイニングセットSpremate シュプリメイト 5点Bセット」

テーブルのコーナー部分が斜めにカットされたデザインなので角がなく、小さな子どもが触れたりぶつかったりしても安全です。

ウォールナット天然木の木目の美しさをも楽しめ、歳を重ねれば味が出てくるのが魅力です。

椅子は見た目に美しさだけではなく、体を包み込むような一体感と、裾広がりの脚のデザインは抜群の安定感があり、どの角度から見てもその美しさを楽しめます。

北欧デザイナーズ ダイニングセット Spremate シュプリメイト 5点Bセット テーブル+チェアB×4 ダイニングセット テーブルセット リビングセット おしゃれ ダイニング キッチン 4人 セット 40601118

4-4.  VEGA CORPORATION「ダイニングテーブル5点セット 4人掛け」

4人用となっていますが、135センチとたっぷりした幅があるため、6人くらいまでは対応できるテーブルです。

椅子は体を包みこむような曲線のひじかけが付き、座面も大きいので非常にリラックスできるのも魅力です。

ダイニングテーブル5点セット ダイニングセット 4人掛け コバ ダイニング5点セット (135幅/4人掛け用)(代引不可)【送料無料】
created by Rinker

4-5. イケア「JOKKMOKK テーブル&チェア4脚」

価格の安さやデザインが魅力的といえば、IKEAのダイニングテーブルですね。

セルフで組み立てる必要があるため、ネジが緩んだりということを考慮し、安定性を高めるために組み立てから、約2週間後にネジを締め直す必要があります。

また、手入れは中性洗剤を含ませた布で拭いたあと、きれいな布で乾拭きすることで質感が保てます。

5. 2LDKにおすすめのダイニングテーブルと選び方まとめ

ここまで、2LDKにおすすめのダイニングテーブルと選び方などについてご説明してきました。

先述のとおり、LDKは大きめの家具が集まる場所ということもあってか、最近ではあえてダイニングテーブルを置かないといった家も増えています。

しかし、一方でダイニングテーブルを置くことのメリットもあります。

ダイニングテーブルがあることで、食事をする・仕事をする・テレビを見る・勉強をする・家族でゲームをする・友人を招く、といったことがすべてダイニングでできます。

同じスペースにいれば自然と家族の会話も増えていきますし、たとえ全員が同じことをしていなくても、時間と空間を共有することができます。

また子どもがいる場合は、家族と一緒にいる空間で絵を書いたり、工作をすることができますし、食事の時間には片付ける習慣も身につきます。

食事の際にも、おとなしく座って食べることが難しい年頃の子どもの場合、高さの合ったダイニングテーブルなら座って食事をする習慣をつけることもできます。

お部屋の広さや用途に合ったダイニングテーブルを探す際には、ぜひ選び方の参考にしてくださいね。