ちょっと前に流行った間取りである2DKは、ダイニング・キッチンと2つの個室がある、およそ40〜50平方メートルの広さがある間取りです。
2DKの間取りのアパートは、築年数が経っていますが家賃も安く魅力的な物件が多いので、一人暮らしの人から、若い夫婦、子どもが小さいファミリー層などから人気がある物件です。
では、2DKのお部屋を十分に楽しむためには、家具のレイアウトはどのようにしたら良いでしょうか?
このページでわかること
1. 2DKアパートの家具配置例
一見「狭いかも…」と思ってしまう2DKの間取り。
でも小さな家でおしゃれに暮らしている人はたくさんいます。
そこで、2DKのアパートで、狭さを感じず快適に過ごせる家具の配置例をご紹介します。
1-1. 家具配置例①「キッチン」
2DKの間取りでは、キッチンがダイニングスペースと合わせて6畳であることが多いです。
何も考えずに家具を配置して行くと、ものすごく狭いキッチンになってしまうことに…。
そこでキッチンの家具配置のポイントをご紹介します。
・キッチンは色を統一すること
ホワイトテイスト、ナチュラルテイストと、カラーを決めて統一していくことで、狭さを感じさせなくなります。
・キッチンスペースに置く家具は食器棚のみ
キッチンスペースには、収納家具をたくさん置かず、食器棚のみを置くようにします。
食器棚を選ぶ時は、キッチンを圧迫しないように背の低い家具にすることがポイント。
自分の目線よりも低い家具を置くようにしましょう。
食器やカトラリーは、その食器棚にしまうことが出来る分だけを持つようにすると、すっきりとした暮らしを楽しむことが出来ます。
1-2. 家具配置例②「リビング・ダイニング」
2DKの間取りは、ダイニングスペースと、リビングルームをつなげて1LDKのリビング・ダイニングとして使う配置もおすすめです。
そうなると、ダイニング・キッチン部分が6畳、リビング部分が6畳と考えて、少しゆったりとした家具のレイアウトを楽しむことが出来ます。
・ソファダイニングがおすすめ
通常では、「食事をするダイニングテーブルとくつろぐためのソファを別々に配置する」という概念を持っている人が多いでしょうが、2DKのリビングには、ソファダイニングの配置が断然おすすめです。
ソファダイニングとは、食事をするダイニングテーブルと、くつろぐためのソファが一体化したもので、ソファダイニングを置くことで、少し空きスペースができてくるのです。
ソファダイニングは、通常のダイニングテーブルよりも座面が少し広めになっているので、くつろぎやすくお子さんとも安心して過ごすことが出来ます。
小さいお子さんがいる家庭では、お子さんと食事をゆっくり楽しむためにも、ソファダイニングああるととても便利です。
1-3. 家具配置例③「寝室」
寝室のメインの家具といえばベッドでしょう。
・一人暮らしの場合
一人暮らしの場合は、ベッドを縦向きに置くか、横向きに置くかで雰囲気が変わってきます。
ベランダに続く窓がある場合は、ベランダを塞がないようにベッドを置くようにしましょう。
・二人暮らしの場合
二人暮らしの場合は、シングルベッドをシンメトリーに置くか、ダブルベッドを置くかがおすすめです。
6畳の部屋にシングルベッドを2つ置いた場合は、ベッドがかなり幅をとってしまいますので、あと1つ家具を置く場合は、厳選したお気に入りの家具を置くようにしましょう。
テレビを置く場合は、出来るだけ壁掛け式のテレビを選ぶようにしましょう。
・夫婦+小さいお子さん1〜2人
小さいお子さんがいる家庭では、ベッドではなく布団という選択肢もあります。
布団であれば、お子さんとものびのび寝ることが出来ますし、日中は布団をあげたらお子さんのプレイスペースとして活用することが出来ます。
2. 2DKアパートの間取り・広さのメリット・デメリット
2DKアパートに実際に住んでみた時、間取りや広さに対して感じるメリットとデメリットをご紹介します。
2-1. メリット
まずは2DKアパートのメリットからご紹介します。
・家賃が安い
2DKの間取りはちょっと前に流行った間取りですので、築年数が20年以上経っていることも多いです。
そのため、家賃はかなりお手頃価格で提供されている物件が多いです。
「いつかはマイホームを」と思っている若いカップルは、家賃を少しでも節約したいですよね。
そんなカップルには、2DKの間取りは最適でしょう。
・2DKを1LDKのように使える
1LDKの物件は家賃が高いものが多いのですが、それだったら2DKを1LDKのようにして使うこともおすすめです。
畳の部屋はフローリングマットを敷くなどして、ダイニング・キッチンとリビングスペースをつなげてみましょう。
2DKのお部屋が広々と使えるようになりますよ。
・DIYを楽しめる
2DKの物件は古い物件が多いので、壁などを自由にペイントしても良い物件などもあります。
また賃貸ですが釘を打っても良い物件なども多く、DIYを楽しみたい人にとっては好条件の物件と言えるでしょう。
2-2. デメリット
続いて、2DKのデメリットをご紹介します。
・ちょっと狭さを感じる
2DKの間取りは、2LDKと比べるとどうしても狭さを感じてしまいます。
2LDKと比較すると2畳の差であることも多いのですが、それでも若干狭さを感じてしまう人が多いようです。
2DKは築年数が経っている物件が多いので、どうしても水回りなどに古さを感じることがあります。
しかし、中には水周りだけは新しくしてくれている物件もありますので、じっくり探してみると良いでしょう。
・レイアウトが難しい
2DKの間取りは、よく考えて家具配置をしなければ、レイアウトが難しいと言われます。
2つの個室が離れてある場合も、くっついている場合も、部屋のテイストを決めなければ、統一感のないお部屋になってしまいます。
3. 2DKアパートの家具配置を工夫する3つのポイント
2DKのアパートを、狭さを感じさせずに快適に過ごすための、家具配置のポイントをご紹介します。
3-1. 背の高い家具は置かない
私たちの視覚効果は、自分の目線より高いものがあると圧迫感を感じるようになっています。
そこで、2DKの部屋に住む時は、自分の目線より高い家具を置かないようにすることがポイントです。
背の低い家具を配置することで、部屋が広く感じられます。
3-2. 色を淡い色で統一する
2DKの部屋に住む時は、色を淡いペールカラーで統一することがおすすめです。
中でもオススメはオフホワイトです。
オフホワイトで統一したお部屋は、お部屋が広く感じられるだけでなく、リラックス効果も味わえます。
カーテンや壁の色もオフホワイトに統一できるとベストです。
3-3. 扉は思い切って取り外す
2DKの間取りでは、2つの個室があるので、各個室に扉がついていることが多いです。
でも、広々と2DKのお部屋を使いたいと思うのであれば、思い切って扉は全て外してしまいましょう。
ビーズカーテンやパーテーションがあれば、圧迫感が無くスペースを仕切ることが出来ます。
4. 2DKアパートにはコレ!おすすめ家具4選
2DKのアパートをより快適に過ごすためには、家具選びも重要ポイントです。そこで、2DKアパートにおすすめの家具を5つご紹介します。
4-1. Re:CENO「 オープンラック RESPIRAR120 」Sサイズ ¥10,800(税込)
・オススメポイント
リビングにも、キッチンにもオススメのオープンラック、圧迫感のない空間美を楽しむことが出来ます。
・配置のポイント
このオープンラックには、お気に入りのものだけを並べましょう。
キッチンであれば、お気に入りの器やドリンク類、リビングではお気に入りの小物を、考えつつ並べてみて下さい。
4-2. Re:CENO「木製ベッド NOANA スタンダードタイプ 」シングル ¥49,800(税込)
・おすすめポイント
北欧テイストのベッドは、部屋に圧迫感を与えないのでとてもオススメです。
ナチュラルなウッドも、くつろぎ空間を演出してくれます。
・配置のポイント
ベッドを置く時は、壁際ではなく真ん中に置くこともおすすめです。
ベッドの両サイドには、お気に入りの小さなテーブルを置いても。
小さなコーヒーテーブルを置くと、ちょっとしたくつろぎスペースにもなるのでオススメです。
4-3. Re:CENO「コーヒーテーブル Tomte」 S サイズ¥9,980 (税込)
・おすすめポイント
北欧テイストで、レトロ&ヴィンテージの家具のコーヒーテーブルは、テーブルとして使うのはもちろん、テレビ台にするのもオススメです。
・配置のポイント
コーヒーテーブルにしてもよし、テレビ台にしてもよし、ディスプレイ台にしてもよし、とても使い勝手の良い家具です。
用途によって家具の配置を決めていくと良いでしょう。
4-4. 大塚家具「椅子 ソフィー OBA21 」¥42,000 (税込)
・おすすめポイント
北欧テイストのナチュラルな木を使った素敵な家具です。
北欧テイストの丸みを帯びた木が、部屋に温かさをもたらしてくれます。
・配置のポイント
とても素敵な椅子なので、リビングスペースに置いてもおすすめ。
寝室に置く場合は、ベッドサイドのくつろぎスペースに。
玄関から続く廊下がある場合は、廊下にこの椅子があっても存在感を発します。
4-5. artek 「STOOL60」 バーチ ¥24,520 (税込)
・おすすめポイント
アルテックのスツール60は、家具好きさんなら絶対に持っておきたいアイテムです。
アルテックのスツールは1つあっても存在感があるのですが、いくつか集めてスタッキングして、来客用のチェアにすることもおすすめです。
・配置のポイント
アルテックのスツールは、ベッドサイドのテーブルにしても、通常のチェアにしても、どうやっても、どこに置いても可愛いアイテムです。
お好きな場所へ置いて下さい。
4. 2DKアパートにおすすめ家具と配置例まとめ
2DKのアパートに住む時の、おすすめの家具と、部屋を狭く感じさせない上手な配置例をご紹介しました。
2DKのアパートは、掘り出し物物件も多い間取りですので、家賃を節約したい人にとってはぴったりの物件です。
2DKの間取りは、使い方次第、レイアウト次第で大変身する間取りでもあります。
あなた好みのこだわりアイテムで、狭さを感じさせないこだわりのインテリアを楽しんでみてくださいね。




