2DKと2Kは、どちらもメインルームが2部屋ある間取りです。
とはいえこの2つにはちゃんとした違いがあり、「どのような暮らし方がしたいか」「誰と暮らすか」によっても選び方のポイントが変わります。
そこで今回は、2DKと2Kの違いを徹底比較します。
あなたの理想の暮らし方のヒントにしてくださいね。
このページでわかること
1. 2DKと2Kどっちが安い?家賃相場を比較
まず初めに知っておきたいのが、2DKと2Kの違いです。
どちらもメインルームは2部屋あるのですが、キッチンの広さに違いがあります。
まずは2Kの場合ですが、2Kはキッチンにメインルームが2部屋あります。
これに対して2DKは、ダイニングキッチンにメインルームが2部屋つく間取りです。
さて、問題はこの2つの違いです。
この2つの違いは「キッチンの広さ」にあります。
2Kの場合は、キッチンの広さが9.29㎡(6畳)未満のことをいいます。
これに対して2DKは、ダイニングキッチンの広さが9.29㎡‘(6畳)以上15.47㎡(10畳)未満となります。
つまり、キッチンの広さの違いが2Kと2DKの違いであり、ライフスタイルの違いにも大きく関係してきます。
1-1. 2DKと2Kの家賃比較表
もっとも物件数の多い東京23区内のうち、人気のエリアで2DKと2Kの家賃を比較してみます。
| 地域 | 2DK | 2K |
| 中央区 | 17.46万円 | 17.57万円 |
| 港区 | 19.78万円 | 17.75万円 |
| 文京区 | 13.85万円 | 11.76万円 |
| 台東区 | 12.85万円 | 10.08万円 |
| 墨田区 | 15.79万円 | 11.00万円 |
| 渋谷区 | 13.19万円 | 10.56万円 |
| 世田谷区 | 12.10万円 | 10.30万円 |
1-2. 2DKの家賃相場
主要都市における2DKマンションの家賃相場を最安値・最高値で比較してみます。
| 都市名 | 最安値 | 最高値 | 平均家賃 |
| 東京都 | 5.68万円 | 17.71万円 | 11.69万円 |
| 大阪府 | 2.98万円 | 10.43万円 | 6.70万円 |
| 京都府 | 4.20万円 | 13.05万円 | 11.97万円 |
| 北海道 | 3.66万円 | 7.00万円 | 5.33万円 |
| 福岡県 | 2.83万円 | 6.92万円 | 4.87万円 |
1-3. 2Kの家賃相場
主要都市における2Kマンションの家賃相場を最安値・最高値で比較してみます。
| 都市名 | 最安値 | 最高値 | 平均家賃 |
| 東京都 | 4.80万円 | 18.24万円 | 11.52万円 |
| 大阪府 | 2.74万円 | 7.88万円 | 5.31万円 |
| 京都府 | 3.61万円 | 6.41万円 | 5.01万円 |
| 北海道 | 2.30万円 | 5.80万円 | 4.05万円 |
| 福岡県 | 3.46万円 | 6.49万円 | 4.97万円 |
2. 2DKと2K、家賃で選ぶならどっちがおすすめ?
2-1. 一人暮らしの場合
一人暮らしの場合、「基本は外食」であれば間違いなく2Kの方がおすすめです。
キッチンはコンパクトですが、メインルームが2部屋ありますから、1部屋は寝室にして、もう1部屋はワークスペースまたはくつろぎのスペースにしてもいいですね。
ただし一人暮らしでも「自炊がメイン」の場合は、2DKの方がゆとりがあります。
キッチンの広さが最低でも9.29㎡以上ありますから、大き目の冷蔵庫や調理器具があっても、きちんと収納することができますよ。
ただ、キッチンにゆとりが欲しい一人暮らしの場合は、2DKよりも1LDKを選ぶ人の方が多いようです。
メインルームが2部屋ある分、一般的に2DKの方が家賃は高くなります。
ただ物件によっては、2DKと1LDKの家賃にそれほど差がないこともあります。
ですからこの2つの間取りは「予算と相談しながら決める」という人が多いようです。
2-2. 二人暮らしの場合
二人暮らしでも「友人とルームシェアをする」のであれば、2Kの方がおすすめです。
2Kの方が2DKと比べて家賃も安いですし、ルームシェアであれば基本的に台所は共有になりますから、「必要最低限の調理器具以外は増やさない」という暗黙のルールができます。
このおかげで、二人分の食器があってもそれほど狭さを感じません。
ただしお料理好きの二人であれば、ダイニングキッチンが広い2DKの方がおすすめですね。
広いダイニングキッチンであれば、ダイニングテーブルを置くこともできます。
もちろんソファやテレビを置いても、キッチンでの作業が気になることはありません。
2-3. 同棲や新婚の場合
同棲カップル・新婚さんの場合は、間違いなく2DKでしょう。
家計をやりくりをするためにも基本は自炊となりますし、食材のストックなどを収納するスペースも必要になります。
メインルーム2部屋の使い方も、お互いの意見を尊重することができますね。
1室を寝室にして、もう1室をプライベートにするのも良いですし、ベッドを置かずに布団で生活するのであれば、ダイニングルームに面したお部屋を開放して、広いLDKとして使うこともできます。
3. 2DKと2Kの間取りや使いやすさの違い
3-1. 2DKのメリット
・広々したキッチンだからお料理が楽しくなる
お料理好きの人であれば、広々としたキッチンは絶対に確保したいでものですね。
その点、2DKであれば9.29㎡以上のダイニングキッチンとなっていますから、調理家電を揃えても収納に困るということはありません。
またシンク下のスペースも広いので、生活感の出やすい鍋やフライパンなどを、きちんと収納できるところも魅力です。
・メインルームの使い方が自由
キッチンにダイニングがついているのがDKの特徴なので、メインルームを自由に使うことができるのが魅力です。
ですから、一人暮らしから新婚さんまで、幅広い世帯で利用ができるのはメリットといえます。
特に新婚さんの場合、子供ができたときのことを考えれば、メインルームが2室あるのは魅力です。
2DKであれば「子供が大きくなったら1室は子供部屋にする」という使い方もできますよ。
・穴場の物件が多い
2DKとなると、一人暮らしからファミリーまで幅広く人気がある間取りなので、実は穴場の物件が多いのです。
人気のエリアであっても、築年数の古い物件であれば、家賃相場よりも数万円安い物件に出会える可能性も高いのです。
3-2. 2DKのデメリット
・一人暮らしには広すぎる
2DKは、広いダイニングキッチンにメインルームが2室ありますから、一人暮らしだと広すぎて逆に使いづらいという人も多いようです。
もちろん、荷物が多い人にとっては、部屋がゴチャゴチャしないというメリットになるかもしれませんが、一般論としては「広すぎて1室は物置になっている」というのが現実です。
家賃によっても選択肢は変わるでしょうが、ゆったりとしたダイニングキッチンが欲しいのであれば、2DKではなく1LDKの方が人気はあります。
・掃除が面倒
お部屋の数が増えれば、必然的に掃除をする場所も増えます。
「掃除することが苦ではない」という人であれば問題ありませんが、「残業が多い」「家事が苦手」であれば、あえて広い間取りを選ぶのはやめましょう。
それよりは、家の中の動線がコンパクトにまとまった小さめの間取りに変更するのがおすすめです。
3-3. 2Kのメリット
・2DKよりも家賃が安い
メインルームが2部屋ある2Kと2DKでは、キッチンの広さの違いで家賃も変わります。
もちろん家賃相場の安いエリアを狙えば、ほとんどその差がないという地域もありますが、住みたい地域が決まっているのであれば、家賃が安い2Kの方が断然おすすめです。
・コンパクトにまとまっている
キッチンとメインルームがそれぞれコンパクトにまとまっているので、シンプルな暮らしをしたい人にはおすすめです。
収納スペースにも限りがあるので、必要最低限の暮らしが無理なくできますよ。
・掃除が楽
メインルームの1つを寝室にして、もう1部屋をプライベートルームにすれば、それぞれのスペースでの過ごし方がきっちりと分かれます。
ですから掃除をするにしても、「気になったときに掃除をする」という習慣さえ身についていれば、物が散乱するということもありません。
これは、コンパクトな暮らしだからこそ実現できるメリットといえます。
3-4. 2Kのデメリット
・キッチンが狭い
2Kのキッチンは、9.29㎡(6畳)未満しかありません。
玄関からそのままキッチンにつながっていることも多く、物が増えてしまうと、それだけで部屋が狭く見えます。
さらに、作業スペースが狭いのもデメリットになります。
お料理好きという人にとって、2Kのキッチンはストレスを感じる狭さといえます。
・ダイニングテーブルが置けない
残念ながら、2Kの場合はダイニングテーブルを置くスペースはありません。
何しろ6畳未満のキッチンなのですから、冷蔵庫や食器棚など必要最低限のものを置くだけでギリギリです。
・子育てをするには向いていない
将来子育てをしようと考えているのであれば、2Kはおすすめできません。
子供のお弁当を作るにしても、6畳未満のキッチンでは、お弁当箱を並べるスペースもありません。
将来、二人以上の家族になる予定でお部屋探しをするならば、少しでも家事のストレスのないLDKに切り替えてみましょう。
4. 2DKと2Kの家賃相場と間取りの違いまとめ
2DKと2Kは、間取りの違いが暮らし方にそのまま影響します。
ですから「広々キッチンが欲しい」のであれば2DK、「コンパクトな暮らしがしたい」のであれば2Kというのが、最もわかりやすい違いといえます。




