練馬区は、東京23区のなかでも最西端に位置する街です。
実はあまり知られていませんが、東京23区の中でも最も早く誕生したのが練馬区。
閑静な住宅街が広がる緑豊かな場所なので、住みやすさとしては◎!
そんな練馬区はこれまで家賃が安く住みやすい穴場のエリアだったのですが、副都心線や大江戸線が開通するようになってからは次々と高級マンションが建ち始めています。
そんな練馬区だからこそ、引っ越しを検討するのであれば今が最後のチャンス!
ただし引っ越しした後に後悔しないためには、家賃相場だけでなく街の基本情報もきちんとチェックすることが大事です。
そこで今回は、練馬区の基本情報を徹底解説します。
あなたのお部屋探しのヒントとなる情報やおすすめエリアを紹介していきます。
このページでわかること
1. 1LDKの賃貸マンション・アパートの家賃相場【練馬区編】
・練馬区の間取り別家賃相場
| 種類 | 平均家賃相場 |
| 1ルーム | 6.25万円 |
| 1K | 7.02万円 |
| 1DK | 8.22万円 |
| 1LDK | 11.02万円 |
| 2K | 8.21万円 |
| 2DK | 9.29万円 |
| 2LDK | 12.66万円 |
・練馬区の1LDK新築マンション・アパート家賃相場
| 種類 | 平均家賃相場 |
| マンション | 12.13万円 |
| アパート | 10.97万円 |
・練馬区の1LDK築年数5年未満のマンション・アパート家賃相場
| 種類 | 平均家賃相場 |
| マンション | 12.02万円 |
| アパート | 10.86万円 |
・練馬区の1LDK築年数10年未満のマンション・アパートの平均家賃相場
| 種類 | 平均家賃相場 |
| マンション | 11.67万円 |
| アパート | 10.51万円 |
・練馬区の1LDK築年数20年未満のマンション・アパートの平均家賃相場
| 種類 | 平均家賃相場 |
| マンション | 11.00万円 |
| アパート | 9.84万円 |
・港区の1LDK築年数30年未満のマンション・アパートの平均家賃相場
| 種類 | 平均家賃相場 |
| マンション | 10.54万円 |
| アパート | 9.38万円 |
2. 練馬区で最適な1LDKの部屋を見つけるためのポイント
練馬区は住宅地が多いエリアではあるのですが、特色ある祭りやイベントが数多く行われることでも有名な街です。
区内には石神井公園や光が丘公園など大きな公園があるので、日本最大級のフェスティバルやボロ市、酉の市など、一年を通してイベントが行われています。
また意外と知られていないのが、練馬区のアニメ事情です。
実は日本アニメ発祥の地といわれる練馬区は、アニメ関連企業だけで90社以上という日本一のアニメの街でもあります。
さらに東映アニメーションがあることもあって、スーパー戦隊シリーズの特撮ロケが行われることも多いです。
もちろん練馬といえば「漫画家の街」という顔もあります。
昔から交通の便は良いものの繁華街から離れた静かな住宅街だったため、多くの漫画家が好んでこの場所で暮らしていました。
特に手塚治さんをはじめとする有名な漫画家が住んでいたことでも有名なトキワ荘があった椎名町は、今でも新人漫画家たちの聖地ともいわれています。
そこでここからは、いろいろな魅力を持った練馬区の街事情を詳しく解説していきます。
2-1. 練馬区の住みやすさ
・交通アクセス【鉄道編】
練馬区には西武鉄道、東京メトロ、都営地下鉄が運営する鉄道路線があります。
まず西武鉄道には池袋線、西武有楽町線、豊島線、新宿線があります。
池袋線には【江古田駅】【桜田台駅】【練馬駅】【中村橋駅】【富士見台駅】【練馬高野台駅】【石神井公園駅】【大泉学園駅】があります。
西武有楽町線、豊島線、新宿線には【小竹向原駅】【新桜台駅】【豊島園駅】【上石神井駅】【武蔵関駅】があります。
東京メトロには有楽町線と副都心線がありますが、副都心線は有楽町線と同じ線路を使っているので駅も同じになります。
区内には【氷川台駅】【平和台駅】【地下鉄赤塚駅】があります。
都営地下鉄には都営大江戸線があり、【新江古田駅】【練馬春日町駅】【光が丘駅】があります。
・交通アクセス【バス編】
区内には西武バス、東京都交通局、国際興業バス、関東バス、京王バス東が各バス路線を運営しています。
コミュニティバスもあり「みどりバス」の愛称で親しまれています。
・交通アクセス【道路編】
練馬区には幹線道路が多く集まっています。
まず高速道路では【関越自動車道】【東京外環自動車道】があり、練馬インターチェンジ、大泉インターチェンジ、大泉ジャンクションがあります。
主な幹線道路には【新大宮バイパス(国道17号)】【川越街道(国道254号)】【環七通り】【環八通り】【笹目通り】【目白通り】【富士街道】【旧早稲田通り】【千川通り】【青梅街道】【新青梅街道】があります。
・買い物(スーパー)、ショッピング
練馬区は住宅街ということもあって、駅前だけでなく住宅地の近くにも多くの総合スーパーやドラッグストア、家電量販店などがあります。
区内にある主なスーパーには【マルエツ】【ライフ】【ヨークマート】【西友】などがあり、そのほかにも【ジェーソン】【ヤマダ電機】【コジマ】【ドン・キホーテ】【いなげや】などがあります。
2-2. 練馬区の治安情報
練馬区は東京23区内では家賃相場の低い街ですが、治安はよく住みやすさを感じている人が多い街です。
23区内の治安の良さランキングで見ると杉並区・文京区に次いで第3位に位置しているだけに「女性の一人暮らしでも安心して暮らすことが出来る街」といえます。
2-3. 練馬区で住みやすい街
・一人暮らしにおすすめのエリアその①【上石神井】
「家賃が安い」「都心へのアクセスが便利」「買い物に便利」の3つの条件がそろっているのが上石神井エリアです。
駅から少し離れると静かな住宅街になっていますし、都内にありながらも自然が多いのがこの街の特徴です。
のんびりとした雰囲気が街にありますが、さびれているという印象とは違い、駅周辺は比較的にぎわっています。
中でも駅の北側は、上石神井駅周辺エリアの中でも街並みの美しさに魅力があります。
道幅も広くご近所づきあいもしっかりと残っているため、大学進学を機に上京・一人暮らしをする人にもゆとりのある一人暮らしをしたい女性にもおすすめです。
・一人暮らしにおすすめのエリアその②【富士見台】
富士見台駅は、練馬区内でも家賃が安い物件が集中している穴場のエリアです。
西武池袋線の各駅停車の駅ではありますが、池袋で乗り換えれば新宿、有楽町、渋谷へも簡単にアクセスできます。
1人暮らしで自炊がメインとなれば「毎日の食材の買い物に便利か?」という点も気になりますが、こちらも大丈夫です。
改札を出てすぐ目の前にスーパーがありますので、仕事帰りに買い物をすることもできます。
ちなみに富士見台駅前には南側に商店街もあり、マツモトキヨシやダイソーなど1人暮らしのサポート体制も万全です。
もちろん残業で疲れたときは、一人でも気楽に利用できる「松屋」「王将」「餃子の満州」「日高屋」なども駅前にあります。
今のところまだ知名度が低いため家賃の相場が低い富士見台ですが、徐々に注目されているので早めの物件チェックがおすすめのエリアです。
・二人暮らし、同棲・新婚におすすめのエリア【光が丘】
練馬区内でパートナーとの2人暮らしにおすすめのエリアといえば、「光が丘駅周辺エリア」です。
団地やマンションなどの集合住宅が多い光が丘は、1人暮らしよりもファミリー世帯に人気があります。
駅の近くには自然豊かな「光が丘公園」があり、週末ごとに様々なイベントが行われています。
通勤時間帯に公園内をのぞいてみると、のんびりとウォーキングを楽しむ人や犬の散歩をしている人の姿を見ることが出来ます。
もちろん買い物環境も問題ありません。
駅からショッピングセンターまでは直結していますし、食品や日用品だけでなく衣料品や旅行代理店、クリニックなどもあるので車を使わなくても十分快適に暮らすことが出来ます。
少し駅から離れるとオシャレなパン屋さんやカフェなどもあるので、のんびりと2人で週末デートを楽しむのいいですね。
そんな光が丘は「しばらく2人の生活を楽しみたい」というカップルにも、「近い将来子育てをしてみたい」と考えている新婚さんにもおすすめです。
幅広い世代の住人が集まっている街なので、2人のペースでのんびりと暮らすことが出来る雰囲気がおすすめです。
3. 練馬区で1LDK賃貸を探す方法まとめ
家賃や物価だけでなく、治安や利便性を考えたら東京23区内でかなりおすすめの練馬区。
ただ駅名の知名度が低いということなどもあって、今がちょうど穴場です。
人気が集まると徐々に家賃も上がってきますので、狙うなら今がチャンスですよ!




