東京23区内で1LDK賃貸マンション・アパートを探すとなると、やはりネックになるのは家賃相場ですよね?
どんなにいい物件であっても、家賃が高すぎると現実的には厳しくなります。
そんな時におすすめしたいのが、東京23区の北西部に位置する板橋区です。
区のほぼ全域が住宅街となっているので住環境としてはとってもおすすめ。
しかも家賃を重視したい人にうれしい穴場の物件も多いで、「家賃を抑えたい!」という人に人気があります。
そこで今回は板橋区の街事情について詳しく解説!
家賃相場だけでなく住みやすさや治安、環境などと併せて、1人暮らし・2人暮らしにおすすめのエリアも紹介します。
このページでわかること
1. 1LDKの賃貸マンション・アパートの家賃相場【板橋区編】
・板橋区の間取り別家賃相場
| 種類 | 平均家賃相場 |
| 1ルーム | 6.95万円 |
| 1K | 7.25万円 |
| 1DK | 8.56万円 |
| 1LDK | 10.96万円 |
| 2K | 8.44万円 |
| 2DK | 9.47万円 |
| 2LDK | 12.52万円 |
以下は全て1LDKの相場です。
・新築マンション・アパート家賃相場
| 種類 | 平均家賃相場 |
| マンション | 11.57万円 |
| アパート | 11.70万円 |
・築年数5年未満のマンション・アパート家賃相場
| 種類 | 平均家賃相場 |
| マンション | 11.45万円 |
| アパート | 11.58万円 |
・築年数10年未満のマンション・アパートの平均家賃相場
| 種類 | 平均家賃相場 |
| マンション | 11.07万円 |
| アパート | 11.20万円 |
・築年数20年未満のマンション・アパートの平均家賃相場
| 種類 | 平均家賃相場 |
| マンション | 10.36万円 |
| アパート | 10.49万円 |
・築年数30年未満のマンション・アパートの平均家賃相場
| 種類 | 平均家賃相場 |
| マンション | 9.87万円 |
| アパート | 10.00万円 |
2. 板橋区で最適な1LDKの部屋を見つけるためのポイント
板橋区は東京23区内で9番目に広い街です。
区の北側は埼玉県に隣接しており、全体的に住宅街となっていますが一部工場地帯もあります。
そんな板橋区で物件探しの特徴は「マンションとアパートの家賃相場にそれほど違いがない」ということです。
もともと板橋団地群などのように集合団地やマンションが多く、築年数が長いほどマンションの家賃が安くなる傾向にあります。
街の雰囲気も都心に近い方エリアと埼玉県に近いエリアではかなり違います。
これは住みやすさや治安とも関係してくるので、お部屋探しをする時には特に注意してチェックすることが大切です。
ではここからは「板橋区の街の基本情報」をさらに詳しく紹介していきます。
2-1. 交通アクセス
・交通アクセス【鉄道編】
板橋区にはJR東日本、都営地下鉄、東京メトロ、西武鉄道、東武鉄道の鉄道路線があります。
JR東日本には埼京線があり、【板橋駅】【浮間舟渡駅】があります。
都営地下鉄には都営三田線があり、【新板橋駅】【板橋区役所前駅】【板橋本町】【本蓮沼駅】【志村坂上駅】【志村三丁目駅】【蓮根駅】【西代駅】【高島平駅】【新高島平駅】【西高島平駅】があります。
東京メトロには有楽町線と副都心線があり、【地下鉄成増駅】があります。
東武東上線には【大山駅】【中板橋駅】【ときわ台駅】【上板橋駅】【東武練馬駅】【下赤塚駅】【成増駅】があります。
・交通アクセス【バス編】
板橋区内のほぼ全域は、国際興業バスのバス路線があります。
区内の一部には都営バス、関東バス、西武バスのバス路線もあります。
ちなみに板橋区のコミュニティバスは、「りんりんGO」の愛称で親しまれています。
・交通アクセス【道路編】
板橋区内には高速道路だけでなく幹線道路も多く集まっています。
まず高速道路としては首都高速道路があり、「5号池袋線」と「中央環状線」があります。
主な幹線道路としては、【中山道(国道17号)】【笹目通り】【山手通り】【環七通り】【環八通り】【ハッピーロード大山】【富士街道】【高島通り】などがあります。
2-2. 周辺環境
・買い物(スーパー)、ショッピング
板橋区は駅周辺に昔ながらの商店街が多く残る街です。
物価が安いといわれているだけに、商店街の中には激安スーパーなども多く、毎日買い物客の姿でにぎわっています。
ただ駅によってもこうした事情には違いがあります。
高級住宅街があるエリアには、商店街などはほとんどなくスーパーも数か所ある程度という地域もあります。
逆に駅前にスーパー、コンビニ、ドラッグストア、雑貨ショップなど生活に必要なものがすべてそろうエリアもあります。
・区内にあるおもな大学
板橋区には有名大学もたくさんあります。
おもな大学だけでも【帝京大学】【淑徳大学】【大東文化大学】【東京家政大学】【東洋大学】【日本大学医学部】があります。
そのため区内には学生向けアパートもたくさんあります。
2-3. 板橋区の治安情報
板橋区の治安は、街によっても大きく変わります。
池袋に近いほど家賃は高くなりますので、セキュリティの整った物件が多くなり治安も落ち着いています。
ただ世帯の平均所得が低いエリアでは犯罪の発生率も高くなるため、駅周辺で自転車窃盗やひったくりの被害が目立つエリアもあります。
ただ板橋区全体を見てみると住宅街が多いのんびりとした場所なので、治安の悪さを感じることはあまりありません。
3. 板橋区で住みやすいエリア
3-1. 一人暮らしにおすすめのエリアその①【ときわ台】
マイナーな駅ということもあってあまり知られていませんが、「ときわ台周辺エリア」は1人暮らしに穴場のエリアです。
駅周辺には朝6時から深夜2時まで営業しているスーパーもありますし、ファーストフードや牛丼チェーン店、TSUTAYAなどもあるので残業が多いサラリーマンでも不便をあまり感じずに暮らすことが出来ます。
しかもこのエリアは駅から少し離れると静かな住宅街になっています。
ですから「利便性」を重視しながらゆとりのある暮らしを手に入れたいという人におすすめです。
3-2. 一人暮らしにおすすめのエリアその②【大山】
家賃だけでなく物価も安いエリアを探しているのであれば、「大山駅周辺エリア」がおすすめです。
駅前には「遊座大山商店街」と「ハッピーロード大山商店街」があり、いつでも人があふれていて活気があります。
家賃は板橋区内では平均的ですが、この2つの商店街がとにかく激安店がひしめいているので「家賃&食費その他」と考えた時にかなりお得なのです。
もちろん商店街の中には低価格路線の居酒屋チェーン店や個人商店などもあるので、仕事帰りにちょっと寄り道をするのも楽しいエリアです。
東京都心までのアクセスもよく、池袋までなら東武東上線を使って乗り換えなしで6分という好立地。
さらに新宿、渋谷も池袋経由で30分以内ですので、通勤時間を考えてもかなりおすすめのエリアです。
3-3. 二人暮らし、同棲・新婚におすすめのエリアその①【成増】
副都心線が開通したおかげで、一気に注目を集めるようになったのが「成増駅周辺」です。
それまでは知名度が低く「成増って埼玉県?」と聞かれることも多かった場所です。
しかし副都心線が開通すると、渋谷・横浜方面が乗り換えなしでアクセスできるようになりがぜん注目を集めるようになってきました。
街全体は坂や高台が多いのですが、その分家賃としてはかなり控えめです。
さらに高台なので窓から見える都心エリアの夜景はキレイです。
駅周辺には24時間営業のスーパーや飲食店などが多く、仕事帰りに買い物をするのにも便利です。
もちろん飲食店も多いので、一人暮らしにも人気があります。
アジア系の外国人居住者が多いですが、治安は比較的よく外国人とのトラブルもあまり起こりません。
ただこれまで穴場だった成増には高級マンションも次々と建ち始めているので、引っ越しをするのであれば今が最後のチャンスです。
3-4. 二人暮らし、同棲・新婚におすすめのエリアその②【東武練馬】
練馬区と板橋区の境界線に位置するのが「東武練馬駅」です。
線路を挟んで北側と南側で区が変わるので、公共施設などの位置などを確認しないと結構不便を感じます。
とはいえ駅周辺には普段の買い物に便利なスーパーや飲食店が多く、買い物に困るということは全くありません。
駅から少し離れると住宅街になっているのですが、街灯が多く設置されているので夜でも安心して歩くことが出来ます。
池袋や新宿、渋谷などへのアクセスが便利なのも人気の一つです。
東武練馬駅から池袋までは16分で移動できますし、池袋駅から乗り換えれば30分以内に新宿・渋谷にもアクセスできます。
さらに千葉、埼玉、神奈川方面へのアクセスも便利です。
週末にプチ旅行に出かける時にもわざわざ車を使わずに移動が出来るので、のんびりと2人の時間を楽しむことが出来ます。
4. 板橋区で1LDK賃貸を探す方法まとめ
東京23区内では家賃・物価が安いエリアといわれているのが板橋区。
住環境はよく公園も多いので、これから子育てを考えている新婚さんやファミリーにもおすすめです。
また駅周辺に一人暮らしに便利な外食チェーン店やファミレスなども多いので、自炊が苦手という人にもおすすめ!
ただこれまで穴場と呼ばれていたエリアに次々と高級マンションが建ち始めていますので、板橋区の物件を探すのであれば今がチャンス!
まずはこまめに最新情報をチェックするようにしてくださいね!




