中古マンションの購入を考える時、物件の状態も気になりますがやはり相場も気になります。
特に東京都内で物件探しをするのであれば、相場を基準にマンション探しをするのも賢い選び方といえます。
そこで今回は東京都内の1LDK中古マンションの相場と希望通りのマンションを探すためのポイントを併せて紹介します。
このページでわかること
1. 1LDKの中古マンションを購入!相場はいくら?【東京編】
1-1. 東京都内の1LDK中古マンション購入相場とは?
東京都内では【3700万円台】が購入相場となっています。
この相場は東京都内全域の相場となっています。
そのため相場は地域によってかなりの違いがあります。
1-2. 東京23区内で最も相場の高い地区は?
東京23区内で1LDK中古マンションの相場が最も高い地区は【港区】です。
港区の場合、1LDK中古マンションは6800万円台が相場です。
ただし1LDKの場合は、ゆとりのある広さを求める人が多いです。
ですので将来資産として運用することを考えるのであれば、専有面積にもこだわることも大事です。
もちろん同じ間取りでも、広さによって価格相場は異なります。
| 広さ(面積) | 価格相場 |
| 20㎡以上 | 10057.18万円 |
| 40㎡以上 | 11203.11万円 |
1-3. 東京23区内で最も相場が安い地区は?
東京23区内で1LDK中古マンションの相場が最も安いのは【葛飾区】です。
葛飾区の場合、1LDK中古マンションは1800万円台が相場です。
| 広さ(面積) | 価格相場 |
| 20㎡以上 | 2960.06万円 |
| 40㎡以上 | 3022.99万円 |
1-4. 沿線別に1LDK中古マンションの相場をチェック
東京都内のマンション相場は交通の便にも左右されます。
そのため沿線別に相場をチェックしておくことも大切です。
東京都内で最も人気がある沿線は【JR東海道本線】です。
東海道本線沿線の相場は【5800万円台】となっています。
東京都心へのアクセスに便利な【東京メトロ日比谷線】【東京メトロ銀座線】なども相場は高く【5000万円台】が相場です。
2. 東京で希望通りの1LDK中古マンションを探す方法
2-1. ゆとりの空間を手に入れたい人は【広さ】をチェック
1LDKは1人暮らしにも2人暮らしにも、少人数の家族にも対応が出来るのが魅力の間取りです。
しかし本当の意味で快適さを求めるのであれば、1LDKの専有面積に注目するのがポイントになります。
まず一つポイントとしてチェックしたいのが【LDKの広さ】です。
LDKは「リビングダイニング」のことですが、広さにも決まりがあります。
LDKの場合、広さは12.4㎡(8畳)以上となっています。この条件に満たない場合はDKとなります。
1LDKの場合はリビングダイニングにメインルームが1室ある間取りですので、メインルームの広さに注目するだけでなくLDKの広さにも注目することで「ゆとりのある広さ」を実感することが出来ます。
2-2. 将来資産として運用したいと考えている人は【エリア】をチェック
将来資産として運用することを考えているのであれば、将来の資産価値が下がりにくい物件を選ぶということがポイントになります。
資産価値が下がりにくい条件にはいくつかありますが、最もわかりやすいのが「人気のエリアである」ということです。
人気のエリアには3つの条件があります。
1つ目は【交通の利便性が良い】です。駅までの距離が近いだけでなく、最寄り駅に乗り入れる電車にも関係します。
特に東京都内では東京都心部へのアクセスが便利なエリアは人気があり、資産価値も下がりにくいのが特徴です。
もちろん都心までのアクセス時間が短い東京23区内のエリアは勝ちとしても高いですが、東京23区以外でも「乗り換えなしで都心へアクセスできる」「ターミナル駅にアクセスしやすい」などの条件に当てはまるエリアでは人気があります。
2つ目は【生活の利便性が良い】です。どんなに人気のエリアであっても、「買い物に不便」「飲食店が少ない」などの場合はあまり人気がありません。
やはり生活に便利な環境が整っているということは重要なポイントになります。
3つ目は【治安が良い】ことです。
1LDKは女性の1人暮らしや高齢夫婦の2人暮らしにも人気があります。
女性や高齢者の場合、お部屋探しの条件に「治安の良さ」を重視する傾向があります。
そのため地域の治安についてもきちんとチェックしておくことがポイントになります。
3. 東京で中古マンションを選ぶ場合の3つの注意点
3-1. ポイントを絞って選ぶ
中古マンションに関する情報は大量にあります。
しかも毎日のように情報が更新されていくため、すべての情報をチェックして希望通りの中もマンションを探すことは不可能です。
そこで中古マンション選びで重要になるのが「ターゲットを絞る作業」です。
ターゲットを絞る方法にはいくつかあります。
たとえば「ゆとりのある広さを予算の範囲内で手に入れたい」というのであれば、優先したい条件が「広さ」と「予算」に絞られます。
さらにこの2つのどちらかを最優先したい条件に選べば、さらに条件が絞られてくるので物件探しがしやすくなります。
もちろん条件が多い方が希望通りの1LDK中古マンションに巡り合える確率は高くなりますが、条件に合った物件が見つからないという可能性もあります。
そこでおすすめしたいのが「外せない条件を3つに絞り優先順位をつける」という方法です。
外せない条件が3つ以上になるとターゲットとしては絞られますが、対象となる物件の数も減ります。
これでは希望通りの物件に出会える確率がかなり下がります。
でも条件が3つ以内であればかなりの数の物件が「あなたの希望のマンション候補」に挙がってきます。
そこからさらに絞り込むときに必要になるのが「優先順位」です。
3つの条件に優先順位をつけることによって、候補に挙がってきた物件の中からさらにターゲットを絞ることが出来ます。
最終的にそれぞれの条件で最も希望にあう物件を1つずつ選びます。
これで候補が3つに絞られます。
そしてここからがもう一つのポイント!
それは【3つの物件とは別にもう1つ候補を挙げること】です。
すでに3つの条件のそれぞれのベスト候補が出ていますが、すべての条件に合格点がつけられるとは言えないかもしれません。
そのためすべての条件にとりあえず合格点を出せる物件をもう1つの候補として挙げておきます。
こうして全部で候補が4つまで絞り込めました。
ここでようやく内覧です。
実際に現地で内覧をして全ての候補物件で最も気に入ったものを最終的に選べば、あなたの希望に最も近いマンションを購入することが出来ます。
3-2. ネットやチラシよりも不動産仲介業者の優良物件情報の方が信頼できる
インターネットやチラシなどで毎日のように最新情報が更新されますが、本当に良い物件の情報は表に出ないのが一般的です。
これは中古マンションならではの特徴です。
中古マンションは新築マンションとは違い、売り主(現在のオーナー)がいます。住所や部屋の内装写真、販売価格や周辺環境などの情報をインターネットやチラシなどに掲載するということは、売り主の個人情報を公開するということにもなります。
そのため優良物件のオーナーほどインターネットやチラシなどへの情報公開をNGにしていることが多いのです。
では「どこにこうした情報が集まるのか?」ということになりますよね。
実はこうした情報が集まるのが不動産会社などの仲介業者なのです。
不動産仲介会社は、「現在のオーナー」と「未来のオーナー」の両者がお客様です。
つまりどちらの側にも満足してもらわなければいけないわけです。
もちろん現在のオーナーは大事な資産を売却するわけですから、信頼できる相手でなければ任せることはしません。
いいかえれば「表に出ない優良物件情報をたくさん持っている不動産仲介業者の情報は信頼できる」というわけです。
3-3. プラスαのメリットがある中古マンションを探す
将来資産として運用することも考えるのであれば、資産価値が下がりにくい中古マンションを探すことが重要になります。
でも中古マンションの場合は、築年数が古いほどどうしても評価価値は下がります。
このような場合でも「プラスαのメリットがある中古マンション」であれば、売却時にセールスポイントとしてアピールすることが出来ます。
たとえば「部屋から有名な花火大会の花火が見れる」「夜景がキレイに見える」というマンションであれば、「花火を間近で見たい」「夜景にこだわりたい」という人に対して物件の状態とは別のメリットがつけられます。
このようにプラスαのメリットが付いている物件を探すということも、資産として中古マンションを購入するときのポイントになります。
4. 東京の1LDKの中古マンションを購入!相場と注意点まとめ
東京の1LDK中古マンションを購入する場合は、相場をチェックするだけでなく将来のことも考えて物件を探すということがポイントになります。
希望通りの中古マンションを探し出すためにも、いろいろな条件の中から優先したいポイントを絞り込み信頼できる情報の中から選ぶことをおすすめします。




