1LDKは、ゆとりのある1人暮らしをしたい人にもパートナーとの2人暮らしを考えている人にもおすすめの間取りです。
ただゆとりのある間取りだからこそ、ほかの間取りと比べて家賃が高めです。
でもそんな憧れの1LDKも、家賃相場の低い荒川区であれば実現できます。
とはいえせっかく住むのですから、家賃だけでなく住みやすさや環境などほかにもこだわり対条件はあるはずです。
そこで今回は荒川区の1LDK事情を徹底解説!
あなたの理想のお部屋探しのヒントを紹介していきます。
このページでわかること
1. 1LDKの賃貸マンション・アパートの家賃相場【荒川区編】
1-1. 参考にしたい!ゆとりある1人暮らし用間取りの荒川区家賃相場
1LDKの家賃相場を見る前に、ゆとりのある1人暮らし用におすすめの間取りの荒川区・家賃相場をチェックしてみましょう。
| 間取り | マンション家賃相場 | アパート家賃相場 |
| 1DK | 9.49万円 | 8.67万円 |
| 1LDK | 13.03万円 | 10.69万円 |
| 2K | 8.76万円 | 9.31万円 |
1-2. 1LDKの荒川区・築年数別マンション家賃相場
| 築年数 | 家賃相場 |
| 新築 | 13.66万円 |
| 築5年未満 | 13.55万円 |
| 築10年未満 | 13.20万円 |
| 築20年未満 | 12.53万円 |
| 築30年未満 | 12.06万円 |
1-3. 1LDKの荒川区・築年数別アパート家賃相場
| 築年数 | 家賃相場 |
| 新築 | 11.32万円 |
| 築5年未満 | 11.21万円 |
| 築10年未満 | 10.86万円 |
| 築20年未満 | 10.19万円 |
| 築30年未満 | 9.72万円 |
2. 荒川区で最適な1LDKの部屋を見つけるためのポイント
荒川区は東京23区内の東部に位置する街です。
23区内では最も町丁数が少なく、地名も「町屋」「荒川」「西尾久」「西日暮里」「東尾久」「東日暮里」「南千住」の7つのみです。
そんな荒川区は生地織物に関するお店や問屋が集中する日暮里があるため、「ファッションの街」と呼ばれることもあります。
街の中を都電が走る下町情緒あふれるレトロな街・荒川区。
ここからはそんな荒川区の魅力をさらに深堀!あなたのお部屋探しのヒントをさらに紹介していきます。
3. 荒川区の住みやすさ
3-1. 交通アクセス【鉄道編】
荒川区にはJR東日本、東京メトロ、つくばエクスプレス、都電荒川線、日暮里・舎人ライナー、京成電鉄の路線が通っています。
JR東日本では山手線、京浜東北線、常磐線があります。
荒川区内には【西日暮里駅】【日暮里駅】【三河島駅】【南千住駅】があります。
東京メトロでは千代田線と日比谷線があり、区内には【町屋駅】があります。
外にも京成電鉄本線の【新三川島駅】や、日暮里・舎人ライナーの【赤土小学校前駅】【熊野前駅】があります。
都電荒川線は、荒川区内を走る路面電車で「東京さくらトラム」の愛称がつけられています。
荒川区内をくまなく走っているため利用者も多いです。
荒川区内には【箕輪橋停留場】【荒川―中前停留場】【荒川区役所前停留場】【荒川二丁目停留場】【荒川七丁目停留場】【町屋二丁目停留場】【東尾久三丁目停留場】【宮ノ前停留場】【小台停留場】【荒川遊園地前停留場】【荒川車庫前停留場】があります。
3-2. 交通アクセス【バス編】
荒川区には、都営バスと京成バスが運営する路線バスのほかにコミュニティバスがあります。
3-3. 交通アクセス【道路編】
荒川区には高速道路は通っていません。
メインとなる幹線道路は【国道4号(日光街道)】【明治通り】【尾久橋通り】【尾竹橋通り】の4つがあります。
3-4. 買い物(スーパー)、ショッピング
都心から近い荒川区は、もともとは町工場として栄えた場所なので狭い路地が入り組んでいるエリアです。
再開発によって高層マンションが目立つようになりましたが、一つ路地に入るといまだに下町風情が残る街です。
そのため荒川区のお買い物事情としては、スーパーも高級志向ではなく庶民派の個人商店や激安スーパーが主流です。
ちなみに荒川区民の間で最も有名なアーケード街といえば「ジョイフル三ノ輪」があります。
毎日地元の主婦たちでにぎわっており、生活に必要なものであれば大抵揃っています。
ただ荒川区では基本的にスクーターまたは自転車など小回りの利く乗り物がなければ買い物に不便な場所です。
再開発されたエリア以外は駅前にスーパーがないことも多いので、電車での移動がメインの場合は十分に注意が必要です。
4. 荒川区の治安情報
荒川区はもともと下町っ子が多い地域なので「祖父母の台から荒川区民」という住民も多く、地域を歩いていても道すがら声を掛け合う住民たちの姿をよく見かけます。
ただ地域によっても街の雰囲気が違うのが荒川のもう一つの特徴にあるので、治安の良さを比較する場合には地域ごとにチェックする必要があります。
荒川区は「南千住エリア」「尾久エリア」「荒川エリア」の3つに分けられます。
この3エリアの中でも最も治安が悪いのは「荒川エリア」で、その中でも「日暮里駅周辺」の治安はよくありません。
しかも荒川エリアでは脅迫・恐喝、強姦・わいせつなど傷害系の犯罪が多く、事件に巻き込まれる危険も高いです。
「危ない場所には近づかない」を徹底しておくことが事件に巻き込まれないための基本になります。
南千住エリアも傷害系の犯罪が多い傾向にあります。
特に繁華街では傷害事件、暴行事件などの発生率が高いですので、治安を優先させるのであれば繁華街から離れた物件を探すことがポイントになります。
傷害系の犯罪は少ないものの自転車盗難やひったくり・スリなど盗難系の犯罪が多いのが「尾久エリア」です。
空き巣の被害も多いため、普段から防犯意識を高くもっておく必要があります、
5 荒川区で住みやすい街
5-1. 一人暮らしにおすすめのエリアその①【三ノ輪橋駅】
下町のローカルな雰囲気と活気が町全体にあふれているのが荒川線の「三ノ輪橋駅」です。
幹線道路から街並みを眺めているとビル街にしか見えないのですが、一本路地に入ると別世界のような下町情緒。
駅前には地元住民たちでにぎわうアーケード「ジョイフル三ノ輪」があり、昔ながらの店も多く庶民派の商店がずらりと立ち並んでいます。
さらに路面電車の荒川線が街の中を走り抜ける風景もノスタルジックな雰囲気がありステキです。
三ノ輪橋駅周辺は「下町の人情とのどかな景色の中で暮らしてみたい」という人おすすめです。
5-2. 一人暮らしにおすすめのエリアその②【南千住エリア】
「荒川区内で下町っぽさではなくオシャレな場所を探したい」というのであれば、南千住エリアがおすすめです。
80年代後半から始まった大規模開発のおかげでタワーマンションが並ぶ新興住宅街へと変身したのが南千住です。
タワーマンションが増えたおかげでファミリー層に人気のエリアに変身した南千住は、かつてのような治安の悪い駅前の風景から家族連れが目立つ平和な街へと変わりつつあります。
ファミリー層が増えたこともあって夜遅くまで営業しているスーパーも増え、日常生活をする上で不便を感じることはありません。
ただ新しい物件が多いため荒川区内でも家賃はやや高め。
それでも荒川区内で「安心」「便利」「オシャレ」の3拍子がそろったエリアなので、「快適な一人暮らしをしたい」という人にはおすすめです。
5-3. 二人暮らし、同棲・新婚におすすめのエリア
「2人暮らし初心者」の2人におすすめなのは「尾久エリア」です。
尾久エリアは東京駅まで2駅という好立地にあるので、東京都心で働く人にはかなり便利な場所です。
ただ尾久駅には鉄道の車両基地があるので、生活に必要なスーパーや飲食店などがすべて駅の北側に集中していることもあって、どこか街全体に田舎っぽさが残ります。
ただ「田舎っぽさが残る街」という言葉の意味には「自然が多く残っている」という意味もあります。
そのため駅から少し歩くだけで、豊かな自然が残る滝野川公園やローカルな遊園地「あらかわ遊園」などがあります。
同棲カップルであればお金をかけずに暮らしを楽しむことが出来ますし、将来子育てを考えている2人なら子供と遊びに行ける場所が身近にあるいうことも魅力的です。
そんな尾久エリアは「東京までのアクセスは便利だけど知名度が低い穴場エリア」といえます。
立地条件は申し分ないのですがローカルな街なので憧れの1LDKでも家賃は控えめ。
ですから「計画的に貯金をしていつかもっとオシャレな場所へ!」という2人であれば、是非チェックしてほしいおすすめのエリアです。
6. 荒川区で1LDK賃貸を探す方法まとめ
東京23区で都心までのアクセスも便利な荒川区ですが、下町っぽさが残る街なので住んでみるとのんびりとした田舎暮らしをしているような気分になります。
せっかく東京でゆとりのある1LDKの間取りで暮らすのですから、人情たっぷりの下町を選んでみてはいかが?
今までイメージしていた東京暮らしとは違う、いつも心がホッコリするステキな毎日が過ごせるはずですよ。




