2DKは、同棲・新婚・子育て世帯に人気がある間取りです。
1人暮らしをするには広すぎると感じるかもしれませんが、ダイニングキッチンにメインルームが2室あるので2人以上で暮らすのであれば十分な広さがあります。
ただ家族で住むとなれば子供の学校問題なども関係しますから、引っ越しをした後に不満が出たとしてもすぐに別の部屋に引っ越しをするということも難しくなります。
「一度引っ越したらしばらくは住み続ける」という前提が付く間取りだからこそ、慎重に部屋選びをしたいのが本音ですよね?
そこで今回は東京で2DKの家賃相場が安いエリア・駅をランキング形式で紹介!
あなたの理想のお部屋探しのヒントになる情報も併せて紹介していきます。
このページでわかること
1. 2DKの家賃相場【東京編】
1-1. 2DKの間取りで最も家賃相場が高い地区はどこ?
2DKの間取りで最も家賃相場が高いのは「港区」です。
中でも「港南」「東新橋」は家賃相場が高く、平均28万円となっています。
港区は教育レベルの高い学校が集まっていることもあり、子供の教育環境のために住まい選びをする人も多いです。
また多くの大学が港区にあることもあり、大学進学を機に港区エリアで一人暮らしを始める学生も多いです。
ちなみに港区内には、【慶應義塾大学 三田キャンパス/芝共立キャンパス】【北里大学 白銀キャンパス】【国際医療福祉大学 赤坂キャンパス】【芝浦工業大学 芝浦キャンパス】【東海大学 高輪キャンパス】【明治大学 白銀キャンパス】【戸坂女子短期大学 三田キャンパス】【明治学院大学】【東京大学】【東京慈恵会医科大学】【京都造形芸術大学 外苑キャンパス】【東京海洋大学 品川キャンパス】などがあります。
1-2. 東京で2DKの平均家賃とは?
東京23区と23区以外を含めた、東京全域での2DK家賃平均相場は「11万円」です。
「都心へのアクセスを重視したい」「子供の教育環境を重視したい」というのであれば、やはり10万前後の予算は確保しておく必要がありそうです。
2. 東京で家賃相場が安い場所・地域ランキング
第5位【東大和市】7.73万円
東大和市は東京都内にありますが、緑などの自然が多く残されているため子育て環境におすすめのエリアです。
「都心のベッドタウン」として開発がすすめられたこともあり、現在では人口8万人を超える人気のエリアになっています。
静かな住宅街が広がっていますが治安は良いので、初めて一人暮らしをする女性にも人気があります。
鉄道路線としては、西武線と多摩都市モノレール線があります。
さらに交通網としては青梅街道と新青梅街道が通っているので、マイカー通勤・通学にも便利です。
実際に住んでいる人の口コミでも、「自然が豊かでのんびりとした街」「都心への移動にも便利」などのコメントが多く見られます。
第4位【福生市】7.52万円
福生市は、奥多摩の美しい緑と清流に囲まれた自然環境の豊かなエリアです。
東北部には横田基地がありますが、治安そのものは非常に良い場所です。
鉄道路線としてはJR青梅線と西武線が通っており、朝の通勤時間帯には福生駅から東京行の快速電車に乗ることもできます。
実際に福生市に住んでいる人の口コミでは、「自然が豊かで安心して暮らすことが出来る街」というコメントが多い反面、「都心へのアクセスが大変」「車がないと不便」というコメントも多く見られます。
都内の2DK家賃の相場としてはかなり安いですので、車のある暮らしを前提にするのであれば理想に近い部屋に出会える確率が高いエリアといえます。
第3位【羽村市】6.91万円
多摩川が市内を流れている羽村市は、豊かな自然の中に住宅エリアと工業エリアが程よい距離感で配置されている街です。
そのため東京のベッドタウンとして開発されましたが、都内にある市の中では最も人口が少ない街になっています。
西東京工業団地には、【カシオ計算機羽村技術センター】【日野自動車 羽村工場】【オーデリック 羽村工場】【三和電気計器 羽村工場】などがあります。
鉄道路線としては、JR青梅線があり、隣接する青梅市・福生市・あきる野市への移動にも使われます。
東京方面に行く場合は、①羽村駅より中央線快速に乗車 ②立川駅から中央線快速に乗り継ぎ で移動が出来ます。
車で市内を移動するのであれば不便は感じませんが、電車で都心へ通勤・通学となるとかなり不便です。
そのため実際に住んでいる人の口コミでも、「自然環境は抜群」「子育てがしやすい場所」という意見があるのに対して「都心へのアクセスが不便」「車がないと移動がしにくい」などの意見もあります。
第2位【青梅市】6.58万円
かつては青梅街道の宿場町として栄えた青梅市は、梅の名所としても有名なエリアです。
都心から日帰りで自然や温泉を楽しむことが出来ることが出来るので、行楽地としての印象が強いかもしれません。
そんな自然豊かな青梅市は、家賃の平均相場が安く暮らしやすいということでも人気があります。
鉄道路線としてはJR青梅線がありますが、青梅街道があるため車で都心に移動することもできます。
また月極駐車場も都内とは思えないほど安いので、マイカー所有率が多いのも特徴です。
実際に住んでいる人の口コミには、「自然の中でのんびりと子育てが出来る」「東京とは思えないほど自然が豊かな街」などのコメントが目立ちます。
第1位【あきる野市】6.39万円
豊富な水量を誇る多摩川と美しい自然に囲まれたあきる野市は、東京サマーランドや秋川渓谷などレジャー・観光スポットも多いエリアです。
市内には考古学的にも高く評価されている遺跡が数多く発掘されており、それ以外にも桜の名所やあじさいの名所などもあります。
そのため子育て中のファミリー世帯に人気があるエリアでもあります。
鉄道路線はJR五日市線があります。
新宿までであれば、五日市線で拝島駅まで行き、青梅線と中央線を乗り継げば約60分で移動が出来ます。
車であれば、あきる野インターチェンジから八王子ジャンクションを経由し中央自動車道・首都高速4号新宿線を利用すれば新宿まで約55分です。
実際に住んでいる人の口コミでは、「自然が豊か」「買い物にも便利」という意見が目立ちます。
ただ都心に通勤・通学する人の口コミでは「アクセスが不便」「車がないと不便」というコメントも見られます。
3. 東京で家賃相場が安い駅ランキング
第5位【羽村駅】7.13万円
羽村駅は、東京都羽村市にあるJR青梅線の駅です。
駅の東口側にはビジネスホテルや西友などの商業施設が立ち並ぶ都会的な印象になっていますが、西口側は昔ながらの商店街が残るのどかな風景が広がっています。
主な商業施設としては、【西友 羽村店】【マルフジ 羽村店】【ダイソー 羽村店】【いなげや 羽村店】があります。
羽村駅周辺の小学校としては、【羽村市立富士見小学校】【羽村市立羽村東小学校】があります。中学校は、【羽村市立羽村第一中学校】となります。高校は、【東京都立羽村高等学校】があり、特別支援学校として【東京都立羽村特別支援学校】があります。
羽村駅の隣には【福生駅】と【小作駅】があります。
いずれの駅も家賃の平均相場が安いので、「家賃が安く自然環境が豊かな都内の物件」を希望する人に人気があります。
第4位【小作駅】6.86万円
小作駅は、東京都羽村市小作台にあるJR青梅線の駅です。
上り方面からは拝島・立川・新宿・東京方面に向かうことが出来ますし、下り方面からは青梅や奥多摩方面に向かうことが出来ます。
羽村駅と比べると、駅周辺はかなりのどかな印象を受けます。
主な商業施設としては、【ヤマダ電機 テックランド羽村店】【スーパオザム 末広店】などがあります。
小作駅周辺の小学校としては、【羽村市立小作台小学校】【青梅市立東小学校】があります。
小作駅の隣には【羽村駅】と【河辺駅】があります。
いずれの駅も都内では家賃の平均相場が安いエリアになっているので、環境や利便性を見ながら物件選びをするのがポイントになります。
第3位【河辺駅】6.84万円
河辺駅は、東京都青梅市川辺町にあるJR青梅線の駅です。
駅の出口は北口と南口がありますが、メインとなるのは北口になります。
駅のホームから見える景色も非常にのどかで、緑が多い静かな住宅街の中にある小さな駅といった印象です。
北口側にはかつて住宅展示場と駐車場があったのですが、その跡地利用として河辺タウンビルが建設されたことで駅前の印象もかなり変わりました。
ビルのテナントには【東急ストア】【ドコモショップ】【ロッテリア】などの商業施設のほか、【川辺温泉 梅の湯】【青梅市中央図書館】【青梅川辺温泉デイサービスセンター 湯梅の郷】も開設しています。
川辺駅周辺の小学校としては【青梅市立若草小学校】【青梅市立河辺小学校】があります。
中学校は【青梅市立霞台中学校】があります。
河辺駅の隣には【小作駅】と【東青梅駅】があります。
いずれの駅も都内では家賃の平均相場が安いエリアですので、駅の周辺環境を比較しながら物件選びをするのがポイントです。
第2位【東青梅駅】6.82万円
東青梅駅は、王匡と青梅市東青梅にあるJR青梅線の駅です。
駅には北口と南口が設置されていますが、駅のホームからは昔ながらの住宅街のなかに新しい分譲マンションが見えます。
福生駅のような都会的な印象はありませんが、駅周辺には【マルフジ 東青梅店】【モスバーガー 東青梅センタービル店】などがあります。
東青梅駅周辺の小学校としては、【青梅市立第四小学校】があります。
また駅の近くには【東京都立青梅総合高等学校】もあります。
近くには青梅街道や奥多摩街道があるので、車での移動がメインの人にもおすすめです。
奥多摩街道や青梅街道周辺には青梅市役所やカーショップ、コンビニ、スーパー、総合病院などもあります。
駅周辺にこだわらず、街道沿いまたはその周辺の物件を探すのもおすすめです。
第1位【青梅駅】6.59万円
青梅駅は、東京都青梅市本町にあるJR青梅線の駅です。
2005年に昭和レトロを意識した「レトロステーション 青梅駅」としてオープンして以降、様々なユニークなサービスに取り組んでいるのが特徴の駅です。
駅の近くには【青梅赤塚不二夫会館】があるため、発車メロディーには「ひみつのアッコちゃん」のテーマソングが流れます。
青梅駅周辺の小学校としては、【青梅市立第一小学校】があります。
中学校はありませんが、【東京都立多摩高等学校】があります。
街の中も昭和のレトロな雰囲気が漂っており、散策をするには面白い場所です。
ただほとんどが観光客目当ての店になっているので、実際に生活する場合には駅から離れた場所にあるスーパーを利用する方が便利です。
第一小学校の周辺には永山公園総合運動場がありますが、山に囲まれているため物件数としてはあまり期待できません。
そのため青梅駅周辺では、【昭和レトロ商品博物館】または【青梅市民会館】周辺エリアを中心に探してみるのがおすすめです。
4. まとめ
東京都内2DKで家賃相場の安い地域や駅を紹介してみましたが、お部屋探しのヒントになりましたでしょうか?
2DKの場合は子供がいる暮らしを想定していることも多いでしょうから、部屋の間取りや家賃だけでなく周りの環境のチェックも大事なポイントです。
まずは足を運んでみて実際に周辺の環境を調べてみることも大切です。





