インテリアなどで風水を意識している人は多くいますが、住む地域が風水的にいい街かどうか気にしている人はそれほど多くないでしょう。
しかし、風水的にいい街に住むことで運気が上がったり、気分がよくなったりすることがあるのです。
この記事では、風水的にいい街とはどこなのか、見つけるポイントなどについて詳しく解説していきます。
このページでわかること
東京は風水的にいい流れが集まっている!
風水的にいい流れが集まっている場所として挙げられるのが、東京です。
東京には、さまざまなパワースポットが集まっていることで知られています。
そのため、東京は、運気を上げたい場合にはオススメのエリアとなっています。
そもそも風水ってなに?
風水というと、占いや縁起担ぎのようなものだと思っている人も少なくありません。
しかし、風水は、中国が発祥の伝統ある思想です。
今から4千年ぐらい前に成立したとされる考え方で、環境が人間に与える影響を検討することから、「環境学」と呼ばれる場合もあります。
ひと口に環境といってもさまざまですが、衣・食・住、行動などといった自分の環境を理解して、運を開いていく手助けをする思想です。
風水の基本的な考え方としては「環境が運を決める」というものがあります。
人が本来持っている運は変えることができません。
しかし、環境を変えて、運を増やしていくことはできると考えているのです。
風水の流れをくむ考え方に「五行説」と「陰陽説」があります。
五行説とは、あらゆるものは火・土・金・水・木の性質を持っているという考え方で、陰陽説はすべてのものは陰と陽のバランスを保っているという考え方です。
それぞれに、相性と相克があり、相克関係にあるものは反発しあったり良い点を消しあったりします。
そのため、相克関係のものを一緒に置いておくと運気が下がるとされています。
また、方角にもそれぞれが司る運があり、五行ともリンクしているのです。
たとえば、南なら知性運や美容運を司っており、五行は火、色は赤になります。
そのため、知性運などを上げたいのなら南に赤色のものを置くのがいいということになるでしょう。
このように、物の相性や性質、相克や色、方角などを参考にしながら、住む場所やインテリア、身につけるものなどを考えたり、行動を起こしたりすることで、運気をアップさせていくのが風水です。
なぜ東京は風水的にいいの?
東京はかつて江戸と呼ばれる街として栄えていましたが、江戸は風水の考えを取り入れて建設された街という説があります。
もともと、東京周辺は理想的な土地とはいえなかったのですが、徳川家康などが気が集まるように街を作り上げ、霊的結界を張ったといわれているのです。
その説によると、川の流れを変えてまで、気が集まるようにしたため、現在でもその影響が残っているのです。
また、東京には気の流れである龍脈が通っているとも考えられており、この点も風水的に優れているポイントだと言われます。
加えて、この気の流れを循環させるために、東海道や甲州街道が作られているという説さえあるのです。
運気の上がる物件を見つけるポイントは4つ!
風水の思想からみて、運気の上がる物件を見つけるためのポイントは、大きく分けて4つあります。
以下では、どのような点を意識して物件選びをすればいいのか紹介します。
- 植物が周囲に多い
植物が物件の周りに多くあることは、運気を上げるためには重要なポイントです。
植物と運気は大きな関わりがあるため、できるだけ周囲に緑が多い場所を選ぶといいでしょう。
緑が多く育っていることは、それだけエネルギー的に優れた土地だということです。
芝生があったり大きな木があったりする場所は、良い気をたくさん出しているので、運気が上がる可能性が高くなります。
風水的に見ても、大きな木や緑は土地の運気を上げるという効果があるのです。
ただし、草木が多くあっても枯れている場所はあまりよくありません。
枯れていないかどうかも、しっかりと確認しましょう。
- 水回りが北東・南西にある物件は避けよう
風水では、北東と南西は鬼門とされ、悪い気が溜まりやすい場所と考えられています。
そのような場所に水回りがあると、余計にじめっとして気持ちが後ろ向きになってしまうのです。
しかし、トイレ・お風呂・キッチンなどの水回りすべてが、北東・南西にない物件を見つけるのは大変です。
その場合、最低限、北東に水回りがないことだけ意識するといいでしょう。
- 直感は大事!
物件選びで直感は非常に重要なポイントです。
最寄りの駅におりた瞬間や物件に入った瞬間に感じたものを大切にしましょう。
直感でこの場所がいいと思った場合には、その土地が自分に合っている可能性が高いのです。
逆に、嫌な予感がした場合には合わない地域だということが考えられます。
- 好きな街に住もう
自分が好きな街に住むことも大切です。
風水的に理想的な街、土地の名前が優れているといったことを重視するのも大切なのですが、自分が気に入らない街に住んだのでは、前向きに生活することは難しいですよね。
そのため、理想の土地や名前などは参考程度に考えて、自分の好きな街でいい物件を探すといいでしょう。
住めるパワースポットランキング!
東京には住めるパワースポットがいくつもあります。
その中でも優れている場所をご紹介します。
- 神谷町
神谷町は、東京の中心部に位置する港区にある地域です。
神谷町には、パワースポットとして有名な愛宕神社があるため、風水的には優れています。
また、緑も豊かなためエネルギーに溢れた場所だといえるでしょう。
大使館なども多いため、独特の雰囲気も楽しめます。
- 赤坂
赤坂はオフィスビルなどが多い地域ですが、大きな存在感がある日枝神社が赤坂見附駅のすぐそばにあります。
ほかにも、乃木神社、赤坂氷川神社など多くの神社があります。
いずれもパワースポットとしても有名で、エネルギーに溢れているとされています。
ただし、赤坂付近は家賃が高かったり入居審査が厳しかったりする物件も多いので、覚悟が必要です。
- 曳舟
曳舟は、都心であるにもかかわらず、東京大空襲の際に被害を受けなかった数少ない地域です。
空襲の被害を受けずに無事だった街ですから、守られているエリアだと考えられているのです。
おすすめ賃貸情報
おすすめパワースポット3選!
東京で有名なパワースポットは数多くあります。
その中でも特にパワーの強い場所を3つ紹介します。
- 明治神宮
明治神宮はパワースポットとして非常に知名度の高い場所です。
神社を囲んでいる鎮守の杜は、最強のパワースポットとされているので、開運のためには訪れておきたい場所ですね。
- 皇居
皇居は富士山からの龍脈が2つも流れている風水的に優れた場所だと考えられています。
方角的にも吉方であるため、良い気が集まりやすくなっていますよ。
- 日枝神社
日枝神社は、徳川家康が江戸の鎮守としたといわれている、有名な神社です。
金運や仕事運のパワースポットとして知られており、ビジネス街である赤坂という土地柄のためか、サラリーマンや働く女性にも人気の高い神社です。
また、社殿右奥にある末社(小規模神社)の一つ、猿田彦神神社も人気です。
運気アップしたいなら風水的に優れた物件や土地を探そう!
風水には、エネルギーを取り込みパワーに変える効果があります。
運気が気になる場合には、風水に着目して物件選びをするといいでしょう。
東京には、パワースポットと呼ばれる場所が多くあります。
その中から自分が好きな街を選んで、周囲に緑が多い物件、水回りの方角、自分の直感といったポイントを押さえて物件を探してみましょう。





