 
										新婚生活を始めるにあたって住居選びは欠かすことができませんが、2人のライフスタイルにあった住居を探すのは簡単ではありません。
今回は住居選びに迷わないで良いように、東京暮らしを考えている新婚さんにオススメのエリアを紹介します。
おすすめ賃貸情報
このページでわかること
1. 東京で新婚さんが賃貸を借りるならココ!おすすめエリア6選
新婚さんが快適に暮らせる住環境と毎日の通勤や2人でのお出かけの際にも重要となるアクセスの良さを兼ね備えた、住むのに最適なおすすめエリアを紹介します。
1-1. 仙川
仙川は京王線が通っており、新宿や渋谷まで20分程でアクセスが可能です。
犯罪の発生率が低いのが特徴で、治安が良いので安心して生活することができます。
駅の周辺には24時間営業のスーパーや高級食材スーパー、100円ショップ、ファミレス、カフェ、ホームセンターなど多様なジャンルのお店が揃っています。
学校も多く教育環境が整っているので子供が生まれてからも暮らしやすく、長く住みつづけることができます。
駅から5分以内のところに温泉やアートミュジアムなど、デートを楽しめる施設があるのも嬉しいポイントです。
1-2. 阿佐ヶ谷
阿佐ヶ谷はJR中央線と総武線の2路線が使え、東京の主要ターミナル駅である新宿まで約10分ほどでアクセスが可能となっています。
駅の周辺には商店街が広がっており、スーパーや銀行、クリーニング店、飲食店など多様なお店が揃っています。
また、商店街はアーケードになっているため、雨の日でも濡れることなく買い物や食事を行えます。
駅前には病院も多く体調を崩してしまった際も通院に困ることがなく安心です。
1-3. 立川
立川は都心からは少し離れているものの、JR中央線・JR青梅線・JR南武線・JR五日市線・多摩モノレール線が使えてアクセスは良好です。
また、都心部に比べると家賃が比較的安くなっています。駅周辺には大型商業施設が広がっており、家電量販店や家具屋、スーパーなどもあり買い物に不自由することはありません。
自然も多く落ち着いた雰囲気もあるので、生活しやすい環境が整っています。
1-4. 吉祥寺
吉祥寺はJR総武線・JR中央線・京王井の頭線が通っており、新宿や渋谷まで15分程でアクセスが可能です。
駐輪場や駐車場も多いので、自転車や車での移動も快適に行えますし、バスの路線も充実しているのでアクセス面に不自由を感じることはありません。
住宅街は落ち着いた雰囲気で暮らしやすく、公園や美術館などゆったりと楽しめるスポットも多くあります。
1-5. 北千住
北千住にはJR常磐線・東京メトロ千代田線・東京メトロ日比谷線・東武スカイツリーライン・つくばエクスプレスが通っており、複数の路線を使い分けることができます。
バスで羽田空港へアクセスすることもでき、旅行や出張で飛行機を利用する際にも交通の便に困ることはありません。
駅周辺には商業施設やスーパーなどのお店も揃っているので生活するにも大変便利です。
警察の巡回頻度も高く安全も保たれており、安心して生活できます。
1-6. 赤羽
駅の近くにスーパーや商店街があるので、買い物には困ることはありません。
スーパーは24時間営業のお店もあるので、時間を気にせずいつでも買い物を行えるので大変便利です。
ショッピングセンターや飲食店も充実しており、休日には夫婦でお出かけを楽しめます。
交通の便も良く赤羽駅はJR京浜東北・根岸線、JR埼京線、JR高崎線、JR湘南新宿ライン、JR東北本線の5路線が使えます。
主要駅へのアクセス環境も整っており東京駅に直通で行けるうえに、横浜駅にも1時間以内に行くことができます。
2. 新婚さんが東京で賃貸を探すときにチェックしてほしい8つのポイント
賃貸を探すときに必ずチェックしておきたいポイントをまとめました。
賃貸選びに失敗することがないように、ポイントを理解したうえで賃貸を探しましょう。
2-1. 家賃
家賃は非常に重要なポイントで、生活に困ることがないよう収入に見合った金額であるか必ずチェックしてください。
一般的に家賃は収入の1/3~1/4の金額が望ましいと言われています。
また、将来設計も十分に行なったうえで、金額を決める必要があります。
将来的に子供が欲しいと考えている場合は、養育費を貯金しておく必要もあり家賃はなるべく抑えた方が良いでしょう。
また、共働きで家賃を2人で負担しようと考えている場合は、奥様が妊娠すれば働けなくなり収入が減る可能性があることは十分考慮しておかなければいけません。
2-2. 収納
収納スペースの確認は盲点になりがちです。
2人分の荷物をしまえる、十分な収納スペースが用意されているのかしっかり確認しましょう。
備え付けの収納では不十分な場合は、収納部屋の確保も考慮して部屋数を決めていかねければ行けません。
また、収納家具を購入して収納スペースを確保する場合は、家具を置ける十分なスペースがあるのか確認しておきましょう。
2-3. 勤務地へのアクセス
毎日の通勤がしやすいように、勤務地へのアクセスはしっかり確認しておきましょう。
共働きしている場合は互いの勤務地を考慮し2人の勤務地の中間地点を選ぶなど、夫婦共に快適に通勤できる住居エリアを選択しなければいけません。
また、最寄駅からの近さや人通りの多さなど、仕事帰りの時間帯でも安全に帰宅できるのかという点についても併せて確認しておくと良いでしょう。
2-4. 防音性
防音性も必ずチェックしておきましょう。
特に、将来的に子供が欲しいと考えている方は、子供が生まれた場合を想定して防音性の高い物件を選んだ方が良いでしょう。
子供は走り回ったり泣きわめいたりすること珍しくなく、大きな音を毎日のように出してしまうことがあります。
騒音が原因でご近所トラブルに発展してしまう恐れもあるので、注意が必要です。
また、自分達も快適に過ごせるよう、車や電車の音など周囲の騒音がないのか確認しておくことも大切です。
2-5. 間取り
快適な新婚生活を送るために間取りは非常に重要です。
2人の生活リズムや将来のことも考えながら、理想の間取りとなっているのか必ずチェックしましょう。
仕事の都合などで生活リズムが異なるときは、寝室用に1部屋設けるなど互いにストレスなく生活できる部屋数を考えてください。
また、趣味や来客用の部屋は必要であるのか、将来子供が生まれた時のことも見据えて複数の部屋を借りておくのかなど、あらゆる想定を行いながら生活に適した間取りであるのか確認しましょう。
2-6. 設備動作や汚れ・傷の有無
部屋についている設備が正常に作動するのか確認しておくことも大切です。
照明が点灯するのか、コンロはつくのか、エアコンは正常に動くのかなど設備の動作は必ず確認し、不具合があれば修繕を依頼してください。
部屋の汚れや傷についても確認を行い、あまりにも気になるものがある場合はキレイにしてもらえるのか入居前に確認してください。
2-7. 家具のサイズが合っているか
家具を持ち込む場合は事前にサイズを測っておき、新居に家具を置くスペースが十分にあるのか確認しておきましょう。
特に洗濯機や冷蔵庫は置き場が決められていることもあるので、内見にいく際はメジャーを持参し正確にサイズ確認を行ってください。
また、窓の高さも測りカーテンの丈があっているのかという点もチェックしておきましょう。
2-8. 日当たり
物件の向きによっては日当たりが悪かったり、家の近くに建物が建っており日が遮られている場合もあります。
十分な日当たりがあるかも必ずチェックしておきましょう。
3. まとめ
新婚で賃貸を探す場合は、2人の生活スタイルにあった住居を選ぶことが大切です。
勤務地や生活リズムなどを考え、双方が快適に過ごせる物件を選びましょう。
また、入居後に後悔しないように、紹介したポイントを参考にして入念に住環境のチェックを行なったうえで新居を決めてください。
東京には生活するのに最適な環境が整ったエリアがたくさんあります。
2人のライフスタイルにあったエリアで、楽しい新婚生活を始めましょう。
 
											
 
                     
                     
                     
                    




