賃貸マンションのベランダでガーデニングを始める方法と費用まとめ

「お気に入りのマンションをもっと素敵に変身させたい!」と思ったとき、やはり目に付くのがベランダですよね?

確かにマンションのベランダは、使い方やアレンジ次第であなたのマンションをもっと素敵に変身させることが出来ます。

そのステキに変身させるアイテムが「ガーデニング」です。

ただ初めてのガーデニングとなると何から始めていいのかわからないという人も多いですよね?

そこで今回は賃貸マンションのベランダでガーデニングを始めたいあなたのために「ベランダガーデニング初級編」を紹介!

賃貸マンションでガーデニングを始める前に知っておきたい注意点や準備の仕方、理想のベランダを手に入れるまでにかかる費用やおすすめ植物などをわかりやすく解説します。

 

1. 賃貸マンションのベランダでガーデニングを始める方法

1-1. ベランダでガーデニングする場合の注意点

マンションの管理規約を確認しよう!

マンションは共同住宅ですので、住民全員が快適に暮らすためのルールがあらかじめ決められています。

これを「管理規約」といいます。

管理規約には様々な項目があるのですが、賃貸マンションでガーデニングを始める前には「ベランダの利用方法」に関する管理規約を確認する必要があります。

まずベランダでのガーデニングを禁止している場合は、残念ながらあなたの希望は叶いません。

管理規約はマンション住民が守るべきルールなので、これに反する場合は最悪の場合退去を命じられることがあります。

次がベランダに物を置く場合の規約です。

ガーデニングもはじめのうちはそれほど問題がないのですが、コツがわかりグリーンのスペースが増えてくるとどんどん自分の世界が膨らんできます。

そうすると「ガーデニングにあった外壁を取り付けたい」「目隠しをしてもっとプライベートな空間を作りたい」という気持ちが強くなります。

でも賃貸マンションですから、大掛かりな工事をしてそれを実現することはできません。

またラティスなどのような建具を設置するにしても、管理規約によってそれが禁止されている場合もあります。

ですから賃貸マンションでガーデニングを始める前には、あなたが住んでいるマンションの管理規約をきちんと確認することが大事なポイントなのです。

ガーデニングには日当たりの確認も必要

ガーデニングをするには、ベランダの日当たりも関係してきます。

何しろ自然の植物たちですから、生育環境が植物にあっていないとどんなに育てても大きくなりません。

一般的にガーデニングに適しているのは南向きのベランダなのですが、日差しが強すぎるとダメになってしまう植物もあります。

また風に弱い植物もあります。特に中・高層階は低層階よりも風が強いです。

そのため風に強い植物でなければうまく育たないこともあります。

逆に日当たりをあまり好まない植物もあります。

直射日光を浴びると枯れてしまう植物もあるので、ベランダの環境を良く調べるということが大事なポイントになります。

 

避難経路は隠してはいけない

マンションのベランダには必ず非常用の避難経路があります。

この場所に物を置くことは管理規約の中でも禁止されています。

「どうせ使わないから大丈夫!」ということは通用しません。

安全に暮らすためのルールなので、これだけはしっかりと守りましょう。

 

1-2. ガーデニングを始めるために必要な道具と費用

ベランダのサイズを測る

プランターや植木鉢を置くにしても、ベランダのサイズをきちんと理解しておかないといけません。

「大きすぎる植木鉢」は持ち込むのはもちろんですが、ベランダに置くことが出来ないこともあります。

またガーデニングを始めたからには「植物を植えたら終わり」というわけではありません。

毎日少しずつ手入れをしなければいけませんから、移動をするスペースの確保も必要になります。

そのことも頭に入れながらプランターや鉢のサイズ、数量などを決めていかないといけません。

ですからガーデニングコーナーを覗く前に、必ずベランダのサイズを測っておくようにしましょう。

 

ガーデニング専門雑誌を購入する

ガーデニング初心者が陥りやすい失敗の代表が「イメージの統一感のない庭」です。

これは初心者である以上仕方がないことかもしれません。

でもある程度庭の形が出来てきてからイメージを変更するのはとても大変です。

そこでとりあえず準備してほしいのが、ガーデニング専門の雑誌です。

ガーデニング専門の雑誌といっても、初心者向け雑誌を見る必要はありません。

ここで大事なことは「イメージ作り」です。

例えば海に面したマンションであれば、南国風のバルコニーを目指すとステキですよね?

青い海と空に映える色鮮やかなビタミンカラーの花たちに囲まれると、心もウキウキします。

でもちょっと大人の雰囲気が好みであれば、この庭はあまり落ち着きません。

その場合はヨーロッパ風のバルコニーを目指してみるとしっくりきます。

華やかさはありませんが落ち着いた雰囲気と大人の上質な空間が演出できます。

では「花は苦手だけどグリーンは好き」であればどうでしょうか?

この場合はグリーンをメインにした鉢植えガーデニングを目指すと理想に近くなります。

このようにマンションベランダのガーデニングと一言でまとめて表現しても、あなたのイメージによって育てる花もそろえるプランターや植木鉢も違います。

でも初心者用のガーデニング雑誌には「育て方のコツ」「道具のそろえ方」「植え付けの時期」などガーデニングの基本しかありません。

雑誌に掲載されている写真を見ても、あなたが将来手に入れたい庭のイメージはほとんどありません。

だからこそあなたの将来のイメージ作りのために、上級者用のガーデニング専門雑誌を購入するのです。

もちろん最初から雑誌の通りの庭を手に入れることはできません。

でも目標にする庭のイメージが分かったなら、多少苦労はしても最後は必ず理想通りの庭になります。

 

プランター・鉢は素材によって値段が違う

ガーデニングを始めるなら、どうしても必要になるのがプランター・鉢です。

でもプランターや鉢は素材によって値段が変わります。

また初心者に育てやすいものもあれば上級者用の物もあります。

さらにプランターや鉢は、植える植物の量によっても必要な個数は変わりますよね?

ですからいろいろなものを始める前に、「何種類(数量)の植物にするのか」「植物を何に植えるのか」を決めましょう。

これはガーデニング専門雑誌であなたがひらめいたイメージに近いものを選ぶのが理想です。

ただし初めからたくさんの植物を植えてしまうと大変です。

プラスチック製のプランターであれば100円から購入できますが、土や肥料なども必要です。

また追肥も必要になりますので、いきなり完成を目指すとすぐに数万円単位の出費になってしまいます。

こうしたこともあらかじめ頭に入れておきながら、いよいよガーデニングの準備に取り掛かりましょう。

 

必要な道具

ガーデニングをするのであれば、最低限以下の道具はそろえましょう。

シャベル(またはスコップ) 小型の方が使いやすい
シャワーヘッド付きホース ジョーロよりはホースで水やりをする方が効率的
ハサミ 剪定用でも可
手袋 ビニール製がおすすめ
ビニールシート 植え付け作業などで使う

 

予算を決めよう

ガーデニング初心者であっても余裕があるのであれば最初からある程度お金をかけて庭造りをした方がいいです。

でも「趣味のためにチャレンジしてみようかな?」という程度であれば、予算をあらかじめ決めてからガーデニング用品や植物を購入する方がおすすめです。

一番おすすめの方法は、ガーデニングコーナーがあるホームセンターにあなたのイメージする庭の写真が掲載されている雑誌をもって相談に行く方法です。

これはホームセンターのガーデニング売り場で働いている友人から教えてもらった裏技なのです。

働いている友人も毎日いろいろな相談を受けるそうなのですが、初心者からの相談が一番困るそうです。

何しろ「イメージなし」「予算不明」「ベランダの広さもわからない」の状態で相談されるそうなので、答えようがないのだといいます。

でも逆に言えばこの3つがはっきりとしていれば、相談されたショップスタッフもその条件にあった方法でガーデニングセットを紹介してくれるのです。

しかも初めてのガーデニングということを伝えていれば、初心者でも育てやすい植物や育てる時のポイントまで詳しく教えてくれます。

実際にガーデニング売り場で専門スタッフとして働いている友人がおすすめしている方法なので、初心者にはこの方法はかなりおすすめですよ!

 

2. 賃貸マンションのベランダにおすすめのガーデニング方法3選

2-1. グリーンカーテン

比較的スペースの小さなベランダでもできるグリーンカーテンは、夏のエコ対策としても人気のガーデニングです。

グリーンが好きな人は、ツタ系のゴーヤがおすすめです。

日差しに強いので南向きのベランダには最適です。

花が好きな人は、アサガオのグリーンカーテンにチャレンジするのがおすすめです。

大きな葉が一面に広がるので天然の日よけにもなりますし、色鮮やかな花が次々と咲いていく様子はとてもステキです。

どちらの植物も初心者向けの植物なので、水やりをきちんとしていればまず失敗しません。

ただし伸びすぎたツタはこまめにカットしていかないと、上の階のベランダにまで伸びてしまいます。

ここは要注意ですよ。

 

2-2. 四季折々の花を楽しむガーデニング

開花時期が異なる花を植えれば、一年を通していつでも花とグリーンに囲まれた生活が楽しめます。

ただ初心者のうちは育てやすい花の方が良いので、それぞれのシーズンでおすすめの初心者用植物をピックアップしました。

ビオラ、パンジー
ニチニチソウ、ペチュニア
コスモス、マリーゴールド、マーガレット
シクラメン、プリムラ、アリッサム

 

2-3. ベンチを置いてくつろぎのガーデニングスポットに!

何もないベランダにベンチを置いてわざわざお茶を飲もうという気にはなりませんが、そこに植物があるというだけでステキなプライベートスペースになります。

もしもあなたが「なんでも形から入る」というタイプなら、ベランダにあなた専用のベンチと小さなテーブルを置いてみてください。

そして何も考えずにベンチに座り、「そこから見える景色にどんな花やグリーンが合ったらステキだろう?」と考えてみてください。

これって意外と簡単にできるイメージ法でもあり、時間をかけて庭造りをする時のコツでもあるのです。

それにお気に入りのベンチとテーブルがあると、この2つのセットのコンセプトにあった小物を選びたくなりますよね?

結果としてプランターも鉢も、いつの間にかに同じコンセプトの物が集まります。

これは初心者にありがちな「イメージがまとまらない庭」を避ける一番手っ取り早い方法です。

ただこの方法は私のアイデアではなく、ガーデニングのプロである友人からの受け売り…。

でも実際に試してみたところ、我が家のベランダガーデンは今のところ友人のおかげで何とかイメージがまとまった状態を保てていますから効果はありますよ!

 

3. ベランダでガーデニングする場合のおすすめの植物

3-1. ポニーテール

細い葉の先が仔馬の尻尾のようにカールしていることが名前の由来になっている観葉植物です。

夏になると白い花を咲かせます。

水やりの手間があまりいらなく、しかも日当たりの良い場所を好む植物です。

ですから日当たりの良いベランダには最適!初心者でも失敗なく育てられるので、最初の1鉢におすすめですよ!

 

3-2. カポック

カポックも初心者が失敗しない観葉植物です。

最近はいろいろな品種が登場しているので、枝ぶりや形に一目ぼれして栽培を始める人も増えています。

日向でも日陰でもよく育つので、ベランダの環境に左右されないところも初心者におすすめです。

寒さや乾燥にも強いので環境や気候に左右されないところもいいですよ。

 

3-3. ゴールドクレスト

クリスマスシーズンになると人気が高くなる観葉植物ですが、実はベランダでのガーデニングとしても人気があります。

やや黄色がかかった葉っぱをしているのですが、ボリューム感があるので1鉢あるだけでもインパクトがあります。

 

3-4.アイビー

風水上でも縁起が良いとされているアイビーは、あまり陽があたらないベランダにおすすめの観葉植物です。

部屋の中でも成長するので、インテリアとしても人気があります。

ただし耐陰性の植物なので、日当たりの良いベランダに置くと枯れてしまいます。

 

4. まとめ

賃貸マンションのガーデニングは、マンションの管理規約などの関係で戸建て住宅のガーデニングよりも制限されることがたくさんあります。

でも限られた条件の中でもステキなベランダガーデンを手に入れている人はたくさんいます。

「初心者だからどうせうまくいかない…」なんて心配をするよりも、「失敗したってまた次に頑張ればいい!」というくらいの意気込みで始めるのが初心者ガーデニングの極意です。

ステキな庭が手に入ればきっとあなたの毎日の暮らしも今とは違うステキな時間になるはずです。

だからあなたも不安なことばかり考えず、思い切ってはじめの一歩を踏み出してみてくださいね。