1LDKだとなかなか部屋のコーディネートが楽しめないと思っていませんか?
好きなものを詰め込むと窮屈になってしまいますし、だからといって物を減らすと殺風景に…。
ソファダイニングはそんな狭い空間でもオシャレにしてくれるアイテムです。
このページでわかること
1. 狭い1LDKにもおすすめのソファダイニングとは?
1LDKという狭い空間をいかに有効活用するかが重要です。
そのためには無駄に物を置かないことも大切ですが、それだけでは快適な生活は送れません。
そこでおすすめしたいのがソファダイニングです。
狭い1LDKだからこそ、このアイテムがとても役に立ちます。
1-1. ソファダイニングの特徴
そもそもソファダイニングとはどういったものなのでしょうか?
ひと口にソファといってもいろんな種類があります。
そのなかでソファダイニングとは、くつろぎと食事が同時にできるソファです。
通常、ソファというとくつろぎを重視したものがほとんどですが、ソファダイニングはソファ+ダイニングということで食事もくつろぎもどちらも楽しめるように作られています。
分かりやすくいうと、「カフェにあるソファ」です。
1LDKにダイニングテーブルとソファを置いてしまうと圧迫感で部屋が狭くなってしまいますが、ソファダイニングを置けばコンパクトにまとめることができるうえにソファひとつでくつろぎも食事もできるので一石二鳥でしょう。
またソファダイニングは、長時間座っても疲れにくく作られています。
まさに1LDKにぴったりのソファなのです。
一人暮らしはもちろんのこと、二人暮らしでも空間を有効に活用できるアイテムになります。
とはいえ、メリットばかりではありません。
次に、ソファダイニングのメリット・デメリットを紹介しましょう。
1-2. ソファダイニングのメリット
一番のメリットは、1LDKという狭い部屋も有効活用できることです。
狭いリビングにダイニングテーブルとソファを設置してしまうと、どうしても圧迫感が出てしまうというのは先ほども説明しましたが、ソファダイニングにすることでダイニングテーブルとソファをひとまとめにできるので、リビングスペースが広くなります。
ですので、1LDKでもスペースを有効活用でき、ゆとりのある生活が送れるようになるでしょう。
もちろんメリットはそれだけではありません。
ソファダイニングはソファの高さが低めに作られているので子供でも座りやすいですし、程良い高さなので腰に負担がかかりません。
同じソファでも、長時間座っていると疲れてくる場合があります。
ソファダイニングはそういった心配がないので、ゆったりくつろぐのにも適しているのでしょう。
またソファに幅があるので、家族が増えてもそのまま使うことができます。
1~2人の増加なら余裕で座れるのではないでしょうか。
将来のためにソファダイニングにするのも良いかもしれません。
1-3. ソファダイニングのデメリット
しかし、一方でデメリットもあります。
もっとも多いのが「掃除がしにくい」ことです。
ソファダイニングにしたほとんどの方が掃除のしにくさに嘆いており、そのうえホコリも溜まりやすいのでここは大きなデメリットになります。
特に小さなお子さんがいる家庭は、汚れやすいのでソファダイニングにするとデメリットばかり目立つかもしれません。
見栄えが良いのと狭いスペースも有効活用できるので使いやすさはありますが、掃除の面では苦労するでしょう。
他にも、高さを選べない・動きにくい・食事がしにくいなどのデメリットも挙げられます。
大人の二人暮らしであれば大人に合わせれば良いので問題ありませんが、小さなお子さんがいる場合、高さが選べないので食事がしにくくなります。
だからといって子供の高さに合わせてしまうと、成長したときに買い替えなければいけなくなってしまいます。
移動をするときも横に人が座っていると動いにくくなるでしょう。
2. 1LDKにおすすめ!ソファダイニングのレイアウト例
ソファダイニングもいろんな種類がありますから、リビングの広さに合わせて工夫してレイアウトしましょう。
まず、ソファダイニングを置くポイントですが、別途ソファを設置しないことです。
ある程度空間があればどちらも設置できますが、それでもWソファは見栄えが悪くなってしまいます。
10畳以下のリビングダイニングはまず難しいと考えておいてください。
1LDKならなおさらWソファは窮屈感しかないでしょう。
ですからソファダイニングに重点を置いてレイアウトを考えます。
ここではあくまで「1LDKにソファダイニングを置く場合のレイアウト例」になります。
まず、ソファは1列のものがおすすめです。
ダイニングチェア+ソファの組み合わせや、ソファ2つを対面で置くなど、1列のソファでも置き方次第でいろんなレイアウトができます。
角部屋ならL字ソファもおすすめ。
部屋の角を有効活用できるので、ゆとりのある空間が作れるでしょう。
背もたれのないソファなら奥行きができるので基本的にどこに置いても圧迫感をなくすことができます。
3. 1LDKに最適なソファダイニングの種類とサイズの選び方
ソファダイニングを選ぶうえでまずチェックしたいのが「ダイニングテーブル」です。
当然ですが、ソファダイニングはダイニングテーブルのサイズに合わせて選ばなければいけないので、不釣り合いなものを選んでしまうと失敗します。
ダイニングテーブルは、居住している人数で選びます。
1LDKなら1~2人暮らしがほとんどだと思いますが、2人暮らしなら4人掛けのテーブルでも十分です。
ダイニングテーブルが決まったら、いよいよソファダイニングを選びましょう。
いろんな種類・サイズがあることはすでに説明していますが、ソファダイニングは食事のときも利用するため、あまりに柔らかい素材は避けなければいけません。
座ると深く沈み、食事がしにくくなるからです。
布製や皮革製などありますが、ゆったり感を重視したい方は皮革製がおすすめです。
サイズは、少人数であれば1人掛けや2~3人座れるベンチタイプのもので構いません。
角部屋を有効活用したい場合は、L字型を。
また食事の際も利用することから、汚れたときにお手入れしやすいものを選ぶのもポイントです。
選び方のポイントをまとめると、「ダイニングテーブルの大きさ」「座面の高さと固さ」「お手入れのしやすさ」に重点を置いて選ぶと良いでしょう。
4. 1LDKにおすすめソファダイニング5選
ひと口にソファダイニングといってもさまざまです。
部屋のサイズや居住する人数などによっても選び方が変わってきますから、いろんな視点から良し悪しを調べ、自分の家に合ったものを購入しましょう。
ここでは、1LDKにおすすめのソファダイニングを紹介します。
4-1. BEDOX ベドックス
将来的に引っ越しをするかもしれない、模様替えが好きで頻繁にレイアウトを変える、そんな方におすすめのソファダイニングが「BEDOX ベドックス4点セット」です。
ヴィンテージスタイルのソファダイニングで、男前インテリアが好きな方にぴったりなデザインになります。
とにかくおしゃれなソファなので、ソファダイニングとしてはもちろんのこと、独立して部屋のタイプに合ったレイアウトが楽しめます。
カラー展開は2色。
ブラウンとブラックがあります。
色違いでコーディネートしても良いですし、1人掛けのソファと組み合わせることもできるので、模様替えを楽しみたい方には扱いやすいでしょう。
もちろん良いところはそれだけではありません。
ロースタイルにできているので部屋の空間を広々と見せることができ、小さなお子さんでも座りやすくなっています。
それでいて厳選された生地を使っているので、座り心地も抜群です。高級感のあるデザインも嬉しいでしょう。
4-2. 無印良品 リビングでもダイニングでも使えるベンチ・1
狭い1LDKでもスペースを有効活用して使えるソファです。
リビングとダイニングどちらでも利用できるので、非常に快適。
モールドウレタン仕様のクッションなので座り心地も良く、耐久性もあるので小さなお子さんがいても安心でしょう。
ただ背もたれがないので、ゆったりくつろぐには不向きかもしれません。
それでも、省スペースでもシンプルかつオシャレに見せてくれるので、1LDKにはぴったりのソファになります。
「リビングでもダイニングでも使える」シリーズは、他にもテーブルや1人掛けソファなども売っています。
他のアイテムと組み合わせて使うことで、よりオシャレで心地良い空間を作ることができるでしょう。
ちなみに、テーブルは高さ調節ができるので背丈や子供の成長などに合わせて変えることが可能です。
価格も安いので、はじめてソファダイニングを利用される方にもぴったりです。
4-3. unico NORDシリーズ
unicoは他にもいろんなソファダイニングを販売しています。
そのなかで今回紹介するのは北欧ヴィンテージスタイルの「NORDシリーズ」です。
最初に紹介したヴィンテージスタイルのソファとは異なり、どんな部屋にも合うシンプルなデザインになっています。
使いやすさを重視しているので、機能性にも優れ食事はもちろんのことくつろぐのにも最適なソファでしょう。
一見布製で汚れやすそうなイメージがありますが、バーリングタイプになっているので汚れても簡単にクリーニングすることができます。
小さなお子さんなどがいる家庭には特におすすめのソファです。
付属にクッションがあるのも嬉しいところ。まるでカフェのような、オシャレで魅力的なソファです。
コンパクトな部屋にもマッチするので、1LDK向けのソファダイニングを探している方は必見です。
4-4. receno PURIシリーズ
北欧カラーが可愛いPURIシリーズは、ナチュラルカラーでどんなインテリアにも比較的合わせることができます。
種類もいろいろあり、1~2人掛けはもちろんのこと、カウチソファと部屋のデザインに合ったソファを選べます。
ダイニングテーブルと合わせると、さらに使いやすさ抜群。
いろんなパターンが楽しめるので、人数や間取りに合わせて組み合わせられるのも嬉しいところです。
長時間くつろげる、まさにダイニングにぴったりのソファでしょう。
4-5. RUSO ソファダイニング
レザー素材でクールなソファダイニングです。
高級感もありますから、ソファを置くだけでグンと印象が変わります。
どちらかというとメンズライクなイメージが強いですが、モノトーンが好きな女性にもおすすめです。
全体的に高さが低いので、1LDKでも圧迫感を感じさせないでしょう。
ソファの種類は、カウチ・ベンチ・オットマンの3種類。
ダイニングテーブルとセットで利用することでよりオシャレな空間に変身します。
5. 1LDKにおすすめのソファダイニングの選び方とレイアウト例まとめ
1LDKという狭い空間でもソファダイニングを設置すれば食事+くつろぎが同時に楽しめ、ソファを置くスペースがなくても満足な空間を作ることができることが分かりました。
ソファダイニングは、まさに狭いスペースを有効活用するためのアイテムといっても良いでしょう。
「1LDKにソファを置きたい!」という方はぜひ参考にしてみてください。




