東京23区は他の地方に比べると、比較的家賃相場が高い地域としてもよく知られているでしょう。
そんな東京都内でも、区によっては家賃相場が大きく変わっていきます。
東京都内にこれから上京して一人暮らしをするという方にとって、どの地域に住むべきなのかということはかなり重要なポイントになるでしょう。
今回はそんな東京23区内の家賃相場に関してご紹介していきます!
おすすめ賃貸情報
このページでわかること
1. 東京23区で家賃相場が安い地域(ワンルーム相場)
東京23区内で、まずは家賃相場が安いと言われている地域に関してご紹介していきます!
1-1. 葛飾区
家賃相場56,000円
葛飾区は東京23区の中で最も家賃相場が安い地域としてもよく知られています。
ランキングにしてみても、いつも安い地域ということで上位の常連です。
そんな葛飾区は比較的治安の良い街であるため、安いながらも一人暮らしを始める人にとってはオススメの地域でもあります。
中でも金町と亀有の2箇所は、治安が良いためファミリー層にも人気の高い地域です。
そんな葛飾区は、強いていうなら都内に通勤や通学をする際のアクセスが不便というデメリットがあります。
東西方面の電車はあるものの、南北方面に通勤されるという際には少し不便かもしれません。
その代わり路線バスはたくさん通っており、アクセスの不便さをカバーしています。
1-2. 足立区
家賃相場64,000円
足立区はイメージにもあるかもしれませんが、23区の中でも特に治安の悪い地域として有名です。
葛飾区と比べて犯罪率が6倍になりますが、その分都内でも家賃や物価が安い傾向にあります。
ですがそんな足立区の中でも南花畑や柳原は教育機関も充実しており、治安が良い地域と言われています。
また足立区は交通のアクセスがかなり良く、JRや東京メトロなど多数の路線が通っています。
1-3. 江戸川区
家賃相場65,800円
江戸川区は東京都の端に位置し、千葉県に隣接しているため都心から少し離れるという点で家賃が安い傾向にあります。
ですが都心へのアクセスはよく、JR総武線や京成線、都営新宿線などが通っています。
治安の面では都内でもワースト3位に入ってしまうものの、葛西エリアは教育機関や公園が多いため治安が良くファミリー層に人気の地域です。
1-4. 練馬区
家賃相場68,100円
練馬区は東京都の北西部に位置し、埼玉県とも隣接している地域です。
畑や公園が多く、都内でも特に緑に囲まれている地域でもあります。
そのため閑静な住宅街が多く、一人暮らしにもぴったりな地域です。
西武池袋線と都営大江戸線が通っているため、新宿をはじめとする都心へのアクセスも便利という点でアクセスの面もクリアしています。
家賃相場が安い区の中でも特に治安の良い地域です。
1-5. 板橋区
家賃相場72,000円
埼玉県に隣接しており、団地が多い下町というイメージの強い区でもあります。
昔ながらの商店街が多く、特に大きな歓楽街もないため治安の面では安心することができるでしょう。
都営三田線と東武東上線、さらに東京メトロ有楽町線と副都心線も通っているため都心へのアクセスもしやすいというメリットもあります。
2. 東京23区で家賃相場が高い地域(ワンルーム相場)
次に東京23区の中でも家賃相場が高いエリアを見ていきましょう。
ワンルーム相場で比べてみると4区が同率の結果になりました。
2-1. 目黒区
家賃相場100,000円
自由が丘や中目黒といったおしゃれな住宅街が広がっているエリアです。
高級住宅やマンションが多いため、家賃相場も比較的高くなってしまいます。
渋谷や新宿などが近いため、通勤通学の点でもかなり便利なエリアでしょう。
居酒屋や飲食店が比較的多いエリアにはなるものの、都内でも犯罪率が少ない地域です。
2-2. 中央区
家賃相場100,000円
中央区は東京都内でも、一等地である銀座を含むエリアです。
そのため銀座三越などの百貨店も多く、物価が高いセレブな街としてもよく知られています。
高所得者が多いためか治安の面でも安心の地域です。
中央区は地下鉄が主要な交通手段となるため、東京メトロや都営地下鉄で多くの路線が通っています。
2-3. 千代田区
家賃相場100,000円
千代田区は皇居や国会議事堂など、主要な施設がたくさん立ち並ぶ一等地です。
東京駅からも比較的近いため、都心へのアクセスがかなり便利というメリットがあります。
基本的にはオフィスが立ち並ぶ土地ですので、あまり好んで千代田区に住む方はいない傾向です。
2-4. 渋谷区
家賃相場100,000円
原宿、渋谷、恵比寿、代官山など都内でショッピングができる中心地がたくさんある区です。
その分渋谷などが近いため、治安はあまり良くない傾向にあります。
ですがマンションやアパートが少ないためなかなか住むことができず、家賃が高くなっています。
恵比寿周辺には高級なタワーマンションがたくさんあり、セレブな暮らしをしたいという方にはオススメのエリアでしょう。
2-5. 港区
家賃相場126,000円
六本木や麻布を含むことからセレブの街としてもよく知られている港区は、やはり東京23区の中でも最も家賃が高いエリアです。
六本木ヒルズや東京タワーなど、東京を代表とする様々なランドマークが立ち並ぶエリアで、窓から東京タワーが見える物件は特にお値段が張ります。
渋谷区同様に賃貸物件が少ないため、家賃相場が自然と上がってしまいます。
セレブや芸能人がよく住んでいるエリアですので、それに見合った収入がある人であれば住みやすいでしょう。
3. 東京23区の家賃相場は地方よりもどれくらい高い?
東京23区の賃貸物件の家賃相場としては、平均7万6000円です。
それに比べて全国の家賃相場で見ると、約5万3000円ですのでおおよそ2万円近くの差が発生しています。
4. 東京23区で賃貸を借りるおすすめエリア
家賃相場から見てみても都内はやはり高い傾向にありますが、最初に紹介した5つの区であれば全国平均とほとんど変わりません。
中でもオススメは、葛飾区です。
その理由としては家賃が都内の中でもかなり安いにもかかわらず、治安も良いという点で特に優れているからです。
交通の便は多少悪いと言われることもありますが、JR常磐線・総武線、京成線が通っていますので都心へ行くにも問題はありません。
そんな治安の良さからも一人暮らしで女性が住みたい街ランキングで1位に輝いたことがあり、オススメのエリアです。
中でもアニメの舞台になった街としてもよく知られている亀有は、大きなショッピングモールがあったり環状七号線も通っていることから、特に住むにはオススメで人気のあるエリアです。
葛飾区は物価も比較的都内にしては安い方ですので、上京して初めての一人暮らしという方には是非一度見ていただきたいです。
5. 東京23区の家賃相場まとめ
今回は東京23区の家賃相場に関してまとめていきました。
安い地域となると都心からは少し離れた、足立区、江戸川区、板橋区、練馬区、葛飾区といった5つの区が挙げられます。
そして都内の中でも家賃が高く、高級なタワーマンションなどが立ち並ぶエリアとしては港区、目黒区、千代田区、渋谷区、中央区といった結果になりました。
やはり世間のイメージ通りの区がそれぞれ家賃の安い地域、高い地域という結果になったのではないでしょうか。
物件を選ぶ際には治安やアクセスの面を第一に、都内で住みやすいエリアを見つけてみてください。





