マンションの駐車場には、3つの種類があります。
マンションを選ぶ際には、部屋の間取りや生活環境を優先してチェックしがちですが、生活していく上で車が必要な場合には、駐車場のチェックも重要になります。
特に、駐車場のタイプによってメリット・デメリットも異なるため、駐車場のこれらの違いをよく知っておく必要があります。
駐車場を選ぶポイントは、地域、家族構成などにより大きく変わってきます。
ご自身に合った駐車場を選べるように、基本的な知識を身につけてマンション選びをしましょう。
今回は、3種類ある駐車場を比較検討していきたいと思います。
まずは表にして、ポイントを抑えてみましょう。
おすすめ賃貸マンション情報
このページでわかること
1. マンション駐車場の種類一覧
| 駐車場の種類 | メリット | デメリット | 駐車料金 |
| 平置き駐車場 | 入出庫が早い | 車体が汚れやすい | 安い |
| 立体駐車場(自走式) | 雨に濡れない | 入出庫が遅い | 普通 |
| 立体駐車場(機械式) | 車が傷つかない | 入出庫が遅い | 高い |
2. マンション駐車場の種類 ①平置き駐車場
2-1. 平置き駐車場とは?
駐車場の中でも、最もイメージがしやすいケースでしょう。
地上に直接置くタイプの駐車場を「平置き駐車場」といいます。
「平面駐車場」とも呼ばれることもあります。
土地が広い郊外型のマンションでよく見られる駐車場です。
2-2. 平置き駐車場のメリット
・出庫がスムーズ
立体式の駐車場に比べて出庫がスムーズで、買い物やベビーカーの外出でも、心配なく使用することができます。
待ち時間もありません。
・車種を選ばない
屋外なので、車高などの制限がありません。
どんな車種でも対応が可能です。
2-3. 平置き駐車場のデメリット
・車体が汚れやすい
中には屋根付きの駐車場もありますが、基本的には青空駐車場なので、車体が吹きさらし状態になります。
そのため、車体に細かい傷がつきやすいというデメリットがあります。
売却の際には査定に影響することもあります。
・雨、雪の日は大変
雨の日は、当然車に乗るまで濡れる可能性があります。
また雪が積もった際には、ご自身で雪かきをして入出庫しなければなりません。
3. マンションの駐車場の種類 ②立体駐車場(自走式)
3-1. 自走式駐車場とは?
上下階をスロープで結んだ駐車場専用の建物をいいます。
ショッピングセンターやデパートの駐車場でよく見られるタイプです。
平置き駐車場に比べて、同じスペースに多くの駐車台数を確保することができます。
新しい物件では、マンションの地下に設置されていることもあります。
3-2. 自走式駐車場のメリット
・風雨にさらされない
自走式立体駐車場は、壁や天井があるために、風雨にさらされずに車を保管することができます。
雪が降った際にも雪かきは不要です。
・乗り降りの際に楽
平置き駐車場と違い、雨でも雪でも車の乗り降りの際に、天候の影響を受けにくいというメリットがあります。
3-3. 自走式駐車場のデメリット
・移動時間がかかる
生活スペースと駐車場までが離れていることがあるため、行き来に時間がかかり、スロープをぐるぐると回る必要があるため、入出庫にもやや時間がかかってしまいます。
・コスト
建物の修繕や照明の設置などが必須となり、平置き駐車場と比べてランニングコストがやや高めです。
4. マンション駐車場の種類 ③立体駐車場(機械式)
4-1. 機械式駐車場とは?
スペースを有効活用させるために、パレットを車に乗せて上下に移動させることで、狭いスペースに複数台を収容するタイプの駐車場です。
車を回転させるタイプもあります。
都心部のマンションに多く見られます。
4-2. 機械式駐車場のメリット
・車の保管に安心できる
車へアクセスできるのは所有者のみとなるため、接触事故やいたずらなどのリスクがありません。
車の保管に最も安心できる駐車場のタイプです。
・風雨にさらされない
駐車時は風雨にさらされないため、車に傷がつきにくいメリットがあります。
4-3. 機械式駐車場のデメリット
・車体制限がある
スペースが限られるために、車体の高さや車幅に制限があります。
契約時には、ご自身の車が駐車できるタイプなのかを確認する必要があります。
・入出庫にどうしても時間がかかる
機械でご自身の駐車位置を動かす必要があるため、待ち時間が発生します。
・機械操作のリスクがある
機械による操作が必須なので、トラブルなどが発生すると、全ての車を入出庫させることができなくなる、という可能性があります。
また、停電になっても入出庫させることができません。
さらに、定期的な機械メンテナンスが必要になるため、維持費が高くなる可能性があります。
5. マンション選びに重要な駐車場の種類の3つのチェックポイント
5-1. 駐車場料金
駐車場の料金は、平置き駐車場、自走式駐車場、機械式駐車場の順で高額になります。
マンションの物件の金額ばかりに目がとらわれがちですが、駐車場料金は、毎月のランニングコストとして必要になるので、検討する必要があります。
もちろん駐車場の相場は、全国のマンションでは、都心ほど高額になります。
平均相場が最も高いのが東京都の中央区と港区で、月額52,000円以上となります。
これに対して地方では、駐車場はマンションの金額に含まれるため、0円というところもあります。
5-2. 空き状況
マンションの駐車場は、全住戸分の用意がされていないことがあります。
生活をするうえで必ず車を使うという場合には、駐車場の空きがなければ話になりません。
特に、平置き駐車場では空きがない、というケースが多いのです。
そのため、マンション選びの相談をする際に、「駐車場が必要」と事前に担当者に伝えておいた方が良いでしょう。
5-3. 生活環境
前述してきたように、マンションの駐車場には主に3種類のタイプがあります。
それぞれの生活環境、コストを検討して総合的に検討する必要があります。
雪が多い地域では、屋根がある駐車場は大変便利に感じるように、天候・気候も視野に入れて長期的な視点で駐車場選びをしましょう。
6. マンション駐車場の種類と選び方の注意点まとめ
いかがでしたでしょうか。
生活に車がどうしても必要な場合には、マンション選びの際に必ず駐車場をチェックしましょう。
最後に、これまで述べてきたことをまとめてみました。
- マンションの駐車場の種類には「平置き駐車場」「自走式立体駐車場」「機械式立体駐車場」がある
- 平置き駐車場は郊外マンションに多い
- 自走式立体駐車場は、風雨にさらされない
- 機械式立体駐車場は、都内のマンションに多く保管に最も安心
- マンションの金額だけでなく、駐車場の料金も確認する必要がある
- 全住戸分の駐車場がないマンションもあるため、空き状況を確認する必要がある
都内であれば、カーシェアリングなどを利用できるマンションも増えてきています。
また、都市部では公共交通機関が発達しているため、車を持たずに生活をしてみる、という選択肢もあるかもしれませんね。
しかし、郊外型のファミリーマンションタイプの物件では、車は日常生活において必需品です。
ですから、子供の送り迎えや家族のニーズに合わせた駐車場選びが重要になってきます。
マンションの住み替えを機に、カーライフを改めて考えてみてはどうでしょうか。




