東京で一人暮らしをするのであれば、まずはコンパクトな1Kからスタートしたいという人も多いです。
ただ東京での1人暮らしですから、「家賃」以外にもこだわりたい条件は人それぞれ違うはずです。
そこで今回は東京の1K賃貸マンション・アパート事情を徹底解説!
気になる家賃相場はもちろんですが、あなたのお部屋探しのヒントになるような情報をまとめて紹介していきます。
このページでわかること
1. 1K賃貸(マンション・アパート)の家賃相場【東京編】
1-1. 東京23区内で1Kマンション家賃が高いエリア
| エリア | 家賃相場 |
| 港区 | 12.59万円 |
| 千代田区 | 12.12万円 |
| 渋谷区 | 10.60万円 |
1-2. 東京23区内で1Kマンション家賃が安いエリア
| エリア | 家賃相場 |
| 葛飾区 | 6.61万円 |
| 足立区 | 6.96万円 |
| 江戸川区 | 7.03万円 |
1-3. 東京23区内で1Kアパート家賃が高いエリア
| エリア | 家賃相場 |
| 港区 | 9.95万円 |
| 中央区 | 9.95万円 |
| 台東区 | 8.24万円 |
1-4. 東京23区内で1Kアパート家賃が安いエリア
| エリア | 家賃相場 |
| 足立区 | 6.02万円 |
| 江戸川区 | 6.12万円 |
| 葛飾区 | 6.23万円 |
東京23区内の1Kマンションの場合は、9.60万円が平均的な家賃となります。
アパートの場合は、8.29万円が平均的な家賃となります。
つまり「家賃重視」の物件探しであればここでの数字が一つの目安になるといえます。
2. 東京で家賃相場が安い場所・地域ランキング
東京での物件探しでは「エリアを限定する」という方法もあります。
都内に通勤・通学するのであれば、「通勤・通学時間」も気になりますよね?
ただ問題は「駅に近いほど家賃は高い」ということです。
それならば「家賃相場の安い駅」に条件を絞って物件探しをする方が、理想の部屋が見つかる可能性が高くなります。
3. 東京で家賃相場が安い駅ランキング
3-1. 東京23区内で家賃相場が安い駅・第3位【北綾瀬駅】
北綾瀬駅は、足立区にある東京メトロ千代田線の駅です。
これまでも家賃が安い駅の穴場といわれてきた北綾瀬駅ですが、今その条件に「通勤に便利」という条件が加わったことで一気に注目が集まっています。
何しろ北綾瀬駅は2019年から本線に格上げされることになっているので、これまで以上に都心へのアクセスが便利になります。
もちろん本線になれば一気に知名度も上がってきます。そうなれば必然的にお家賃の相場もアップ!
だからこそ北綾瀬駅は今すぐチェックしておきたいエリアなのです。
3-2. 東京23区内で家賃相場が安い駅・第2位【葛西臨海公園駅】
葛西臨海公園駅は、江戸川区にあるJR京葉線の駅です。
駅からはバスで東京ディスニーリゾートまで行くこともできるため、駅周辺では通勤客だけでなく観光客の姿も多いです。
上り線を使えば東京方面にもアクセスできますが、下り方面であれば海浜エリアや千葉方面へアクセスすることもできます。
ただ電車の本数が少ないうえに、高架駅ということもあって風に弱く強風や台風だとすぐに運休してしまいます。
そのため葛西臨海公園駅周辺は、「住環境」としてはおすすめなのですが「都心エリアへ通勤する」にはちょっと不便を感じるかもしれません。
ただ自然が豊かで大きな公園やレジャー施設がすぐ近くにあるということもあって、若いファミリー世帯には未だに人気があります。
家賃の安さと環境の良さを考えれば、多少都心へのアクセスが不便でもおすすめのエリアといえます。
3-3. 東京23区内で家賃相場が安い駅・第1位【西高島平駅】
西高島平駅は、板橋区にある都営地下鉄三田線の駅です。
もともと板橋区は東京23区内で家賃相場が安いエリアでもあります。
中でも集合住宅が多い西高島平駅周辺は、家賃だけでなく物価も安いため節約志向の高い人に昔から人気があります。
ただ街の治安としてはあまり評判が良くありません。
さらに駅周辺にスーパーがあるというわけではないので、駅に近いからといって必ずしも便利が良いとは限りません。
ですから西高島平エリアで物件探しをする場合は、「環境(特に夜の治安)」「ショッピングスポット」の2点に注意するのがおすすめです。
4. 東京で住みやすい街
東京での一人暮らしとなると、やはり治安の良さや環境も気になります。
特に女性の一人暮らしや地方から上京して一人暮らしをする人にとっては、「家賃よりも住みやすさを重視したい」という人も多いはずです。
そこで今度は東京で住みやすい街として人気があるエリアをピックアップして紹介していきます。
4-1. 通勤に便利なエリア
新宿への通勤に便利なエリア第3位【東中野駅】
東中野駅は、中野区にあるJR中央総武線と都営大江戸線の駅です。
新宿まで4分でアクセスできるのが魅力です。
さらにうれしいのが、あの嫌な通勤ラッシュを上手くかわすことが出来る穴場のエリアという点です。
中央線といえば「中野~新宿間の快速列車の混雑がすさまじい」ということで有名ですが、東中野駅は各駅停車の駅。
つまり通勤ラッシュを上手くかわすことが出来る穴場の駅というわけです。
しかも都営大江戸線を利用する場合も「中野坂上駅」で下車する人が多いので、新宿まで4分という好立地にあるのに通勤ラッシュを上手く避けることが出来るのです。
新宿への通勤に便利なエリア第2位【中井駅】
中井駅は、新宿区にある西武鉄道と都営大江戸線の駅です。
新宿までのアクセスは約10分ですが、「駅近物件が多い」のがこの駅の特徴にあります。
つまり「家を出てから新宿に到着するまでの時間が短い」というところがおすすめポイントです。
新宿への通勤に便利なエリア第1位【下高井戸駅】
下高井戸駅は、世田谷区にある京王線と世田谷線の駅です。
新宿までは約10分という好立地なうえに、家賃だけでなく物価も安いのが特徴にあります。
しかも1人暮らしをするための環境が整っているのもおすすめポイントです。
終電で帰ってきたとしても駅周辺には24時間営業のスーパーがありますから、普段の買い物に困るということはありません。
もちろんそのほかにも一人暮らしにうれしい激安スーパーなどもありますので、「新宿に近い」と「物価が安い」の最強コンビがそろったエリアというわけです。
4-2. 一人暮らしにおすすめのエリア
都会と自然が融合した街【調布】
進学や就職をきっかけに上京する人の中には、「東京の一人暮らしにはあこがれがあるけれど、田舎のような雰囲気のある場所の方が落ち着く」という人も多いはずです。
そんなあなたにおすすめなのが「調布エリア」です。
調布エリアは東京のベットタウンとして有名な街です。
そのため駅前は週末のショッピングが楽しくなるような商業ビルが立ち並んでいますが、駅から少し離れると緑が豊かなのんびりとした景色が広がっています。
しかも調布は新宿駅までのアクセスがとても便利!なにしろ乗り換えなしで新宿駅まで移動が出来るのです。
さらにうれしいことに一人暮らし用のマンションが駅前に集中しています。
治安も環境も整っている街ですから、安心して一人暮らしを始めることが出来ますよ。
4-3. 東京の夜景を独り占めしたい人におすすめのエリア
ゴージャスな東京の夜景に包まれる暮らし【六本木】
東京都内で夜景が美しいエリアといえば都庁周辺エリアや東京スカイツリー周辺エリアなどがありますが、「東京で最もゴージャスな夜景が見られるエリア」といえば六本木でしょう。
とにかく街全体がゴージャスな光に包まれているので、街を歩いているだけでもセレブな気分を味わえます。
もちろん部屋から見ることが出来るゴージャスな夜景は、家デートへの誘い文句としても◎。
思わず友人に自慢したくなるような東京一人暮らしが出来る街です。
4-4. 遊ぶところに困らないおすすめのエリア
芸能人に会えるかも?音楽の街【下北沢】
下北沢といえば、数々のライブハウスと劇場がある街です。
毎日どこかでライブや舞台が行われているため、芸能人を見かけることも多い場所です。
もちろん駅周辺にはおしゃれなショップがずらりと並んでいますから、仕事帰りに駅前を歩いているだけでもワクワクします。
暮らしていて飽きない街を探しているのであれば絶対におすすめ!家に帰るのが楽しくなる街ですよ!
5. 東京で1K賃貸を探す方法まとめ
東京での一人暮らしは、家賃だけでなく「東京でどんな暮らしをしたいのか」ということも大事なポイントになります。
家賃だけでなく環境や治安、街の特徴などもしっかりチェックして物件探しをするようにしてくださいね。





